いにしえの昔
信州の埴科郡に鎮座
東日本最大級の縁結びの神社
延喜式神名帳に記された神社
よみがえる日本のまごころ
~延喜式内 坂城神社~
(神社パンフレットより)
延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう、しんめいちょう)は、延長5年(927年)にまとめられた『延喜式』の巻九・十の神名式上・下のことで,この部分だけがとくに取り出されて「延喜式神名帳」[2]と呼ばれるようになった[3]。延喜式によって「官社」に指定する神社一覧である。独立の写本などが作られるようになった時期は明確でないが,おそらく中世初期のことと思われる[3]。Wikipediaより
予想に反して、立派な神社でびっくりしたのだった…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます