柿の実色した水曜日、、、(^_^)
「柿の実色した水曜日」、、、1979年(昭和54年)にリリースされた、フォークデュオ「ふきのとう」の名曲ですね。(^。^) ...
日本酒の日こそ、何想ふ? (^。^)
毎年10月1日は「日本酒の日」として定められています。以前、聞いたことはありましたが、新聞広告で、あらためて、1978年(昭和53年)に、日本酒造組合中央会によって「日本酒の日」が...
中秋の名月、、、冴え渡る夜空☆彡
中秋の名月、、、旧暦8月15日を指し「十五夜」とも呼ばれていますが、暦の関係で毎年のように日が変わり、2020年は10月1日だそうです。(^。^)この名月、中国がルーツといわれ、平...
友ありて、、、深く潜航す 🍶
バンドも句会も同じ、、、いわゆるメンバー、同人の先輩がいます。(^。^)そんな先輩から、秋の夜長、八時過ぎの捜索メール、、、「何処で飲んでますか?」( ^_^)/~~~この八文字程...
貞門と蕉門、、、牡丹焚を添えて (^_^)
一日一句、、、日々、自由に俳句を吟じて楽しんでいますが、俳句の系譜を調べてみますと、我が師と仰ぐ俳聖・松尾芭蕉の開いた「蕉門」に相対して、松永貞徳が祖となる「貞門」があるとのこと。...
月も朧ろに、、、数々の命日 ( ; _ ; )/~~~
先日、お世話になった叔母の命日をうっかりと過ごしてしまい、慌てて仏壇へのお供え物を送りました。(≧∇≦)四年前、、、あの年は、三月に母が逝き、十月に叔母が、翌十一月には同い年の従姉...
京の花街柳巷、、、輪違屋 (^ ^)
花街柳巷、、、色町のことを指した言葉ですが、詳しくは、「花街」は花が咲いている町、「柳巷」は柳の木が多くある街路のことで、遊郭には柳の木が多く植えられていたことと、花の美しさを女性...
茶道、、、その歴史と系譜 🍵
茶道、、、御点前の世界は、私には程遠いものですが、その歴史からして興味深いですね。(^。^)お茶は、奈良・平安時代に、遣唐使や留学僧によってもたらされたと考えられています。その後、...
雛祭り、姫の寺、宝鏡寺。🎎
宝鏡寺は、中世京洛に栄えた尼五山第一位の景愛寺の法灯。開山は、景愛寺第六世の光嚴天皇の皇女華林宮恵厳(かりんのみやえごん)禅尼で、後光厳天皇より宝鏡寺の号を賜った、とのことです。そ...
秋の大放談、、、ほうげん酒句会。🍶
久しぶりの句会、、、いつもながら酒を片手に大放談でした。(^。^)おなじみの居酒屋「ほうげん」ですが、その屋号の謂れは分かりません。m(_ _)m地方の方言か、はたまた激烈な放言か...