
今日は、ゆっくり、ゆっくり起きました。
昨日、とても疲れたので、起きたのは8時過ぎ。
「瞳」を見ながら新聞ボーっと読んで、あ「あ、BSで関口知宏の中国鉄道大紀行やるんだ。見っかな~」と、ご飯を茶の間に移して(茶の間にしかハイビジョン映るテレビは無いのよ~ん)朝ごはん食べながら、ゆーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっくり2時間全部見ました。
途中でサクランボ食べたりして・・・・。
関口知宏の「中国鉄道大紀行」は、とても好きな番組です。
荷物持ちでも良いから、着いて行きたいような羨ましい旅ですよね?
中国語習ってる成果少し出た!?・・・
みたいで・・・・
今日は少し単語が聞き取れましたよ。
「熱的(ルーダ=熱い(麺)」「大学(ターシュエ=そのまんま大学です)」「ピョンリャン=美しい」「対(ドェ=はい)」「ハオチー=美味しい」などなど・・。
関口さんがある街で会ったおじいさんが「中日友好!(チュンリーユウハオ!)」と言って、関口さんの手をしっかり握っていました。「中日友好!これがわれわれの夢だよ」との、その言葉。
思わず私、うるうる来ましたよ。
そうだよね。私も同じ気持ち。
また中国の大地に行くぞー!今度は母を連れて行きます。
外は静かな小雨。
「こだいゆっくりしたの、ひさしぶりだな~」って思ったよ。
良いなあ・・・こう言う休みの日。
画像は私の靴コレクション(?)
左下から6年前に仙台で買ったリーボックの皮のスニーカー。履きやすさに魅せられて1万円ちょっとしたけど購入。大正解でした。イタリアに行ったときもこの靴で歩き回りました。今でも現役ですが、かなりくたびって来たねは~。
真ん中はローファー。山形で唯一のO沼デパートで買いました。値段は16000円前後。イタリア製だったと思います。シンプルなデザインと履き心地でやはり購入。私はヒールが苦手で、勤め人時代もほとんどローヒールでした。お陰さまで外反母趾は免れました。ハイヒールは全くはかないか?というと、そうでもないんだじぇ~。
合唱ステージ用の、つんのめりそうなハイヒールの靴も一つだけ持ってます。これは画像には無いけど合唱ステージ専用にしています。デザインもなかなか凝った、私お気に入りの黒のハイヒールです。白ブラウスに黒のロングスカートとこのハイヒールを履くと、気持ちがきゅっ!とひきしまり、「よっしゃー!」と言う気持ちになるの。
右端は去年珍しく!?購入意欲が湧いたミュール。
シルバーとグレーの紐の組み合わせがお洒落なのと、つっかけサンダル?みたいに気軽に素足ではけるので、思い切って購入。駅ビルでバーゲンだったので購入の記憶。
これはさすがに「つんのめり」ます。お出かけ用靴ですね。
これはいて「お出かけ」の帰りに「びっ☆り市」とかさ行って野菜ば、箱買いしてくっときは、ちっと、しんどいず~。
最後の一足は、先週仙台の三越で買った、一番新しい革靴です。
バーゲンで5250円でした。
素足でもストッキングでもOK!というので購入。
実は出かける前に、メイクもばっちりして、スカートはいて出かけたんだけど、左下のスニーカーはいたら母が
「あんたね~、なんぼお洒落しても、そのスニーカーで台無しだば。お金けっから買って来い!「さく☆の」でバーゲンしったっけがら!」
母、謝謝!
仙台はさ☆らの、三越(隣の「141」は閉店セールだった。三越に買収されたんだと)ともにバーゲンバーゲンだった。「141」の靴屋さんで、グレーのペタンコ靴が良いな~と思ったんだけど、7000円という値段に「ちと高い」と思い、三越でこの靴を買いました。色違いで鮮やかなブルーもあって、そちらも魅かれたんだけど「あわせにくいかな?」と、無難な黒に決定。履き心地は凄くラクです。

昨日、とても疲れたので、起きたのは8時過ぎ。

「瞳」を見ながら新聞ボーっと読んで、あ「あ、BSで関口知宏の中国鉄道大紀行やるんだ。見っかな~」と、ご飯を茶の間に移して(茶の間にしかハイビジョン映るテレビは無いのよ~ん)朝ごはん食べながら、ゆーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっくり2時間全部見ました。
途中でサクランボ食べたりして・・・・。

関口知宏の「中国鉄道大紀行」は、とても好きな番組です。

荷物持ちでも良いから、着いて行きたいような羨ましい旅ですよね?
中国語習ってる成果少し出た!?・・・

今日は少し単語が聞き取れましたよ。

「熱的(ルーダ=熱い(麺)」「大学(ターシュエ=そのまんま大学です)」「ピョンリャン=美しい」「対(ドェ=はい)」「ハオチー=美味しい」などなど・・。
関口さんがある街で会ったおじいさんが「中日友好!(チュンリーユウハオ!)」と言って、関口さんの手をしっかり握っていました。「中日友好!これがわれわれの夢だよ」との、その言葉。

そうだよね。私も同じ気持ち。
また中国の大地に行くぞー!今度は母を連れて行きます。

外は静かな小雨。
「こだいゆっくりしたの、ひさしぶりだな~」って思ったよ。
良いなあ・・・こう言う休みの日。

画像は私の靴コレクション(?)
左下から6年前に仙台で買ったリーボックの皮のスニーカー。履きやすさに魅せられて1万円ちょっとしたけど購入。大正解でした。イタリアに行ったときもこの靴で歩き回りました。今でも現役ですが、かなりくたびって来たねは~。

真ん中はローファー。山形で唯一のO沼デパートで買いました。値段は16000円前後。イタリア製だったと思います。シンプルなデザインと履き心地でやはり購入。私はヒールが苦手で、勤め人時代もほとんどローヒールでした。お陰さまで外反母趾は免れました。ハイヒールは全くはかないか?というと、そうでもないんだじぇ~。


右端は去年珍しく!?購入意欲が湧いたミュール。
シルバーとグレーの紐の組み合わせがお洒落なのと、つっかけサンダル?みたいに気軽に素足ではけるので、思い切って購入。駅ビルでバーゲンだったので購入の記憶。
これはさすがに「つんのめり」ます。お出かけ用靴ですね。

これはいて「お出かけ」の帰りに「びっ☆り市」とかさ行って野菜ば、箱買いしてくっときは、ちっと、しんどいず~。

最後の一足は、先週仙台の三越で買った、一番新しい革靴です。
バーゲンで5250円でした。
素足でもストッキングでもOK!というので購入。
実は出かける前に、メイクもばっちりして、スカートはいて出かけたんだけど、左下のスニーカーはいたら母が
「あんたね~、なんぼお洒落しても、そのスニーカーで台無しだば。お金けっから買って来い!「さく☆の」でバーゲンしったっけがら!」
母、謝謝!

仙台はさ☆らの、三越(隣の「141」は閉店セールだった。三越に買収されたんだと)ともにバーゲンバーゲンだった。「141」の靴屋さんで、グレーのペタンコ靴が良いな~と思ったんだけど、7000円という値段に「ちと高い」と思い、三越でこの靴を買いました。色違いで鮮やかなブルーもあって、そちらも魅かれたんだけど「あわせにくいかな?」と、無難な黒に決定。履き心地は凄くラクです。