road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

TOEFL最後の戦い 100点突破 Reading Day5

2011-12-04 23:43:07 | TOEFL最後の戦い

金曜日は授業だったので、それに向けての準備とその後も気を抜かずに
宿題の提出。気が付いたらあっと言う間に週末が終わってしまった。

GMATの勉強、もっとちゃんとやりたいけど、何度先生から聞いても
やはりTOEFLがちゃんとしてないと、意味がない。

TOEFLと相乗効果でやりくりできるGMATのVERBALをしっかりやらないと
いけないと思った。

Integrated writingの添削を金曜日に返してもらった。前置詞が2か所抜けて
いただけで、他は直しがなかった!

今までで一番良い出来だった。やはり通信添削とダブルでの学習の効果だろうか。

先生は「すごく良かった。何かが変わってきているんですね」と言われ、驚いておられた。

後はぶれないようにして、試験でGoodが取れれば、30点近いスコアがでるはず。

今日は六本木ヒルズで勉強した。良いお天気だったので、高層からの景色は最高だった。

お昼は先生と会う約束をしていたので学校へ行き、その後六本木ヒルズへ行った。
午後から夜までずっとヒルズで過ごした。

今日はReadingの問題を解いた。やっと正解率が上がってきた。これをもっと早くできる
ようになったら、試験でスコアが上がるはず。家で問題解いていると、ついついPCで
いろんなサイトを見てしまう。最近は、久しぶりにファッションばかり見てる。あまり見ていると
いろいろ買いたくなってくるので、今日はパソコンを使わなくて良い勉強を自習室でした。

六本木ヒルズでは、こんなにたくさんの人が日曜日の昼間から勉強しているんだ、と励み
になった。以前から会社の同僚から誘われていたけど、自習室にお金かける気にはなれ
なかった。今まで自宅学習ができていたし、予備校の自習室もたっぷり使用した。最近
どちらもマンネリ化してきたので、そろそろ六本木ヒルズへ行こうと思った。

今日は見るものが全て新鮮だった。いろんなパターンのスペースがあって、お茶しながら
景色眺めながら自分のPCと一緒にゆっくり過ごせる場所や、ちょっと照明が暗くて天井から
大きな本棚があって、好きなだけ読書できる部屋など。自習室も電気スタンドがあって
パーテンションで仕切られていて、じっくり勉強できそうな場所も。

せっかく近くにこんな素晴らしい自習室があるので、もっと通うと思う。朝からひと勉強も
ありだな。でも、主にならないようにしたいな。あまりにも居心地が良すぎる・・・

私は読書好きではないけど、もし受験勉強してなかったら、読書しに行っていたかも。

子供の頃は読書大好きだったけど、大学生の頃から活字が嫌いになった。でも、これを機に
受験が終わったら読書しにヒルズへ行きたいな~



最後にポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


12月3日(土)のつぶやき

2011-12-04 01:33:18 | TOEFL最後の戦い
00:37 from web
RT @Reuters: Merkel says debt crisis will take years to solve http://t.co/TPg5gKFx
00:53 from web
RT @ClintonGlobal: Today Pres. Clinton & Pres. Obama announce new investment in the Better Buildings Challenge launched at #CGIAmerica h ...
00:54 from web
RT @ReutersInsider: Growth rate will forestall U.S. recession, barely, says Harvard economist: http://t.co/hLJJsxs0
07:24 from web
RT @ReutersJpBiz: 金融庁がシティバンク銀行を行政処分へ、顧客説明不十分で http://t.co/47BH1dLR #kabu #kawase #FX
by j_adore2011 on Twitter

Photo Channel