100円ショップで買えるペットボトル用ポーチと
ガムのボトル(写真にあるプッシュ式でフタが開く方が便利)
500mlのペットボトル(お茶やドリンクのボトル)
でできる、自動車用のゴミ入れです。
もう何年も使っていますが、ペットボトルの部分を洗えばかなり長く使えます。
<作り方>
① ガムのボトル(もちろん食べてしまった空きボトル)の底を、カッターナイフで切り抜く。
※はじめにカッターナイフで中央部に切り込みを入れたら、ハサミで楽に切り取れます。
もちろん、底をきれいに切り取る(底の部分が残るとガムの食べカスなどが付着する)
② ペットボトル(500mlならどれも利用できます)の半分ほどを切り取る。
※これもカッターナイフとハサミでOK
※①のガムボトルとペットボトルを組み合わせ、ペットボトル用のポーチの高さに合わせる。
③ ②で組み合わせたボトルをホルダー(ポーチ)に入れる。
これで完成
車の再度ポケットやセンター部など、今の車はペットボトル用のポケットやトレイがいくつかあるので
使いやすいところに入れておけば、ちょっとしたゴミは入るのでとても重宝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/917122a3b2669b7190cc6acd1737dab8.jpg)
ガムのボトル(写真にあるプッシュ式でフタが開く方が便利)
500mlのペットボトル(お茶やドリンクのボトル)
でできる、自動車用のゴミ入れです。
もう何年も使っていますが、ペットボトルの部分を洗えばかなり長く使えます。
<作り方>
① ガムのボトル(もちろん食べてしまった空きボトル)の底を、カッターナイフで切り抜く。
※はじめにカッターナイフで中央部に切り込みを入れたら、ハサミで楽に切り取れます。
もちろん、底をきれいに切り取る(底の部分が残るとガムの食べカスなどが付着する)
② ペットボトル(500mlならどれも利用できます)の半分ほどを切り取る。
※これもカッターナイフとハサミでOK
※①のガムボトルとペットボトルを組み合わせ、ペットボトル用のポーチの高さに合わせる。
③ ②で組み合わせたボトルをホルダー(ポーチ)に入れる。
これで完成
車の再度ポケットやセンター部など、今の車はペットボトル用のポケットやトレイがいくつかあるので
使いやすいところに入れておけば、ちょっとしたゴミは入るのでとても重宝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/917122a3b2669b7190cc6acd1737dab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/66/16088dd4bcc8840a59ae5d7ec192f340_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます