2018.06.22(金)大阪にある「大阪労働学校アソシエ」へ聴講に行った。第10回目。7/20(金)迄毎週金曜18:30〜20:00迄14回(各¥500、回数券7枚¥3,000、14枚¥6,000:5月4日金は休講)、立命館大学経済学部の松尾匡教授の授業が開催されるので出席した。全9人。
【私のMemo】番外編 ソ連型体制論
大谷禎之介、大西広他『ソ連の「社会主義」とは何だったのか』大月書店
ソ連型体制 生産手段の国有&中央計画経済、一党独裁
(指令) 人民共和国(各階層の代表党)
発達した社会主義 社会主義共和国(労働者の代表)
初期段階の社会主義
過渡期で変質(「労働者国家」トロツキー)
新種の階級社会
国家資本主義
レーニン定義: 社会主義社会(共産社会の第一段階)
↪︎マルクスの
階級がない
商品生産がない
資本主義経済
階級社会
商品生産社会
〔階級〕 ↙︎運用の仕方を排他的に決定
支配階級ー主要な生産手段を所有(土地etc.)
被支配階級ー主要な生産手段を所有していない
商品生産 決定できない
生産手段 生産手段
↑ 私有 ↑ 私有(私的所有) ー社会全体の
↓ ↓ ニーズを直接聞かず
生産物 ⇆ 生産物 排他的に見込みの決定
市場メカニズム 商品交換
事後的調整
所有とは?
法的所有
株式会社ー株主→国有化・私的所有→階級・商品生産
(法的所有しなくても支配あり得る・・・日大)
現代日本の経営者は?(株を持ってない)
私立大などの経営者
律令制、教会領
実態 所有 決定
ソ連型体制
人民の共同所有× ノーメンクラツーラ
一部の共産党幹部・・・・・・支配階級
↪︎生産手段所有 ↓ 排他的決定
搾取 労働者 →労働 被支配階級
決定権なし
ノーメンクラツーラ
↓ 生産決定 ↑× ⇨消費財 商品交換
生産物 ニーズ 労働力
↓ギャップ←人民
階級+商品生産→資本
生産手段 ・・・自己膨張
コントロール× ↑搾取 ↓
労働者 自己目的化
スターリン時代の工業化も
資本の本源的蓄積
一人前の資本主義経済
資本家ー生産手段
賃金 ↓↑雇用 再生産
労働者ー生産手段×
↖︎できあがる前 生産手段 一部の人
集中 ←しばしば
労働者ー生産手段× ←国家権力
↪︎本源的蓄積
先発国ー英、仏、米
自営農民→ブルジョアジー
分解 生産手段 ↑発展 国王
↘︎労働者 対立 領主
後発国ー独、日、露
地主 → 工業 資本家 強権国家
↑ 利害一致
農民→労働者 ↓
飢餓 資本家か地主
専制政治と利害一致
スターリン体制
コルホーズ→工業 強権国家
↑ 国家資本家
農民→労働者
ロシア革命
レーニン: ブルジョア的課題のための労農革命
資本家が地主・専制政治と利害一致
→市民革命をになえない
↓スターリンの奪取ー反革命
スターリン体制
本源的蓄積のための国家資本主義体制
本源的蓄積の課題終了
↓
体制転換
iPhone6 Plus
iPhone6 Plus
iPhone6 Plus
iPhone6 Plus
大阪労働学校アソシエ:http://www.ols-associe.or.jp/
〒550-0021 大阪府大阪市西区川口2-4-2
Tel 06-6583-5555
Fax 06-6583-5560
Mail info@ols-associe.or.jp