ハミなし頭絡で楽しい馬生活!日本ビットレスブライドル協会

テーマ別に連載形式になっています。テーマ別に最初の記事からお読みください。

活性誘導水を飲み始めて半年経過

2021年05月19日 | 馬の医療や管理について

 しばらくぶりの投稿になります。4月は本業が大変過ぎで・・・・どーして大学病院の症例がこちらに回って来るのか(しかも、母校の病院ときている)?と思いつつ、なんとか回復まで持ちこめたので、よしとしましょう。残念ですけど、獣医療って、大学だから、大規模病院だから、専門医(ほぼ自称)がいるから、治るのか、というと違います。人医療みたいに1次二次大学ってわけでもない。今回は希少腫瘍でしたけども、当院みたいに小さい病院だから手に負えない、とは限らないという事。

 そうこうしてるうちに自馬さんが活性誘導水を飲み始めて半年経過しました。奴の爪水虫の治療をストップした時に入れ替わりで始めたんですが、経過良好。一番変わったのはなんといっても糞便&尿。ボロが少ない&固いから、床が汚れない、掃除が楽、ガツガツ食べなくなった、尿量も減ったので、床がグシャグシャにならない。で、ガタイはパンパンに張っていて、痩せることもない。蹄はどんどんガチガチに固くなってる。本人の機嫌もまあまあ良くなってきてる。草食獣にとって、腸内環境がいかに重要かがよく分かります。水50ml/日でこの効果、半年使ってまだまだ残っているし。

 家畜の糞便は、牛や馬でもとにかくハエがたかる。これ、当たり前と思うべきではないのでは、と最近は思ってます。京大の先生が書いた「ダチョウはアホだが役に立つ」

 

 なる本に面白いことが。この先生が飼っているダチョウ(草食獣と考えてよい)は、ミミズなどは勝手に食べているようだけど主食はほぼモヤシ。それを4㎏食べて、出てくる糞は200g。その糞にはハエがたからない、それほどに栄養分がなくなってしまっているそう。という事は、草食獣がハエがたかりまくる糞便を排泄している=給餌している餌が消化しきれていない、一種の消化不良と考えてよいのではないか。餌を給餌する側からすれば、飼料効率が悪い=餌代のムダ、ともいえる。

 こないだ、馬の先生が「馬は慢性的に胃潰瘍や十二指腸潰瘍にになっている、その理由は常に胃液が出ているから」とか書いてましたけど、本当かね?むしろ、濃厚飼料や訳分からんサプリなんか(草食獣離れした)を給餌されているせいなんじゃないの?と、こちらは疑ってしまう訳。雑食獣や肉食獣ならいいかもしれない「足し算管理」が、草食獣であるところの牛や馬では裏目に出るということ。

 自馬さんばかりに乗ってるから、どうも比較検証ができないなあ、とも思って、この間ちょっとビジターで他のクラブの他の馬に乗ってみたんです(本当、久しぶりでしたけど)。うわ~~~、って位色々理解できたことがあって。その件については次回。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿