ようやく今年のできごとです
【1月】
・年始はやはり、今年も頑張ろうという気持ちになります。
今年の年賀状はコチラ↓
・中旬のおさらい会に向けた、アンサンブルのゲスト奏者さんとの伴奏合わせ。
また、室内楽体験希望の生徒さんも、ゲスト奏者さんとの伴奏合わせを同日に。
緊張しながらも、コミュニケーションをとる大切さを学んで頂けたかなと思います
限られた時間の中で、それぞれが試行錯誤。
・レッスン始め。
お正月明け1回目のレッスンは、例年だと皆さん何となくのんびりした感じなのですが(笑)、
今年は中旬におさらい会を控えているので、冬休み中もしっかり練習していたね!という生徒さんも多かったです。
やはり、〆切があると、計画的に頑張れるものですよね(笑)
・生徒さんのバレエ発表会へ。
発表会には初めて出演とのことでしたが、実に堂々と上手に踊っていてびっくり
バレエもピアノも、これからも頑張ってね
また、上級生の方々のステージや、コンテンポラリーの作品も本当に素晴らしかったです。
・プリンタが突然壊れる
慌てて急遽買う羽目に・・・
よりによって、おさらい会の前々日に突然壊れました。タイミング悪すぎ・・
当日用のプログラムも作成はこれから、という時だったので、仕方なく急遽買い替えました。
何事も早めに仕上げておくべきですね。反省とりあえず、お陰様でプログラムは無事印刷できました。
・おさらい会を開催。
発表会と違い、こじんまりしたサロンでの開催です。
ソロにアンサンブルに、多くの熱演を聴くことができました
(※おさらい会につきましては、後日別記事にてアップさせて頂きますね!)
・パップ晶子先生による、バルトークのミクロコスモスの講座へ。
「ミクロコスモス」を中心に取り上げての講座でしたが、「子供のために」からも少し。
民謡採集の旅の話、昔の国境のこと、民謡による独特の拍子やリズム、そして踊り・・
いずれも演奏する上で知っておくべき大切なこと。興味深いお話を拝聴させて頂きました。
・2月の合唱本番に向けて、伴奏合わせ。
時々伴奏させて頂いている合唱団、2月と3月に本番に向けて、こちらも気合が入ります
・インフルが猛威、警報レベル
今年の流行は異常で、過去最高だとか。
教室でもマスクや消毒液を改めて準備しました。もちろん、私もマスク着用でレッスン
・ワガノワバレエ学校公演「くるみ割り人形」へ。
やっぱり、「くるみ」は何回見ても本当に可愛くてステキ
遠くない将来、きっと皆素晴らしいダンサーになるのでしょうね・・
夢のようなステージでした。
・塚田佳男先生の日本歌曲講座へ。
日本歌曲ご指導の第一人者、塚田先生の公開レッスン形式での講座です。
先生の講座を聴講させて頂くのは、今回で3回目。
歌い手はもちろんのこと、ピアノ弾きにとっても、こと歌曲については、どのように詩を解釈し、演奏するか・・
本当に難しいなぁといつも思います。
伴奏って、ただタイミング合わせれば良いってものではないのです
調性や和声、リズムひとつにも意味を見出し、共演者との音楽の方向性、合わせた時に初めて響くハーモニー等々、
本当に考えなくてはいけないことだらけで、伴奏って実に大変だと思います。と同時に、やりがいもあります。
塚田先生のお話は、毎回目からウロコの連続。
今回も大変勉強になりました。
・お世話になっている先輩先生とのランチ。
話が尽きず、あっという間でした。
おいしいお店をご紹介頂きました
・・・以上1月のできごとでした
次回は、おさらい会のことを書きたいと思います。
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
【1月】
・年始はやはり、今年も頑張ろうという気持ちになります。
今年の年賀状はコチラ↓
・中旬のおさらい会に向けた、アンサンブルのゲスト奏者さんとの伴奏合わせ。
また、室内楽体験希望の生徒さんも、ゲスト奏者さんとの伴奏合わせを同日に。
緊張しながらも、コミュニケーションをとる大切さを学んで頂けたかなと思います
限られた時間の中で、それぞれが試行錯誤。
・レッスン始め。
お正月明け1回目のレッスンは、例年だと皆さん何となくのんびりした感じなのですが(笑)、
今年は中旬におさらい会を控えているので、冬休み中もしっかり練習していたね!という生徒さんも多かったです。
やはり、〆切があると、計画的に頑張れるものですよね(笑)
・生徒さんのバレエ発表会へ。
発表会には初めて出演とのことでしたが、実に堂々と上手に踊っていてびっくり
バレエもピアノも、これからも頑張ってね
また、上級生の方々のステージや、コンテンポラリーの作品も本当に素晴らしかったです。
・プリンタが突然壊れる
慌てて急遽買う羽目に・・・
よりによって、おさらい会の前々日に突然壊れました。タイミング悪すぎ・・
当日用のプログラムも作成はこれから、という時だったので、仕方なく急遽買い替えました。
何事も早めに仕上げておくべきですね。反省とりあえず、お陰様でプログラムは無事印刷できました。
・おさらい会を開催。
発表会と違い、こじんまりしたサロンでの開催です。
ソロにアンサンブルに、多くの熱演を聴くことができました
(※おさらい会につきましては、後日別記事にてアップさせて頂きますね!)
・パップ晶子先生による、バルトークのミクロコスモスの講座へ。
「ミクロコスモス」を中心に取り上げての講座でしたが、「子供のために」からも少し。
民謡採集の旅の話、昔の国境のこと、民謡による独特の拍子やリズム、そして踊り・・
いずれも演奏する上で知っておくべき大切なこと。興味深いお話を拝聴させて頂きました。
・2月の合唱本番に向けて、伴奏合わせ。
時々伴奏させて頂いている合唱団、2月と3月に本番に向けて、こちらも気合が入ります
・インフルが猛威、警報レベル
今年の流行は異常で、過去最高だとか。
教室でもマスクや消毒液を改めて準備しました。もちろん、私もマスク着用でレッスン
・ワガノワバレエ学校公演「くるみ割り人形」へ。
やっぱり、「くるみ」は何回見ても本当に可愛くてステキ
遠くない将来、きっと皆素晴らしいダンサーになるのでしょうね・・
夢のようなステージでした。
・塚田佳男先生の日本歌曲講座へ。
日本歌曲ご指導の第一人者、塚田先生の公開レッスン形式での講座です。
先生の講座を聴講させて頂くのは、今回で3回目。
歌い手はもちろんのこと、ピアノ弾きにとっても、こと歌曲については、どのように詩を解釈し、演奏するか・・
本当に難しいなぁといつも思います。
伴奏って、ただタイミング合わせれば良いってものではないのです
調性や和声、リズムひとつにも意味を見出し、共演者との音楽の方向性、合わせた時に初めて響くハーモニー等々、
本当に考えなくてはいけないことだらけで、伴奏って実に大変だと思います。と同時に、やりがいもあります。
塚田先生のお話は、毎回目からウロコの連続。
今回も大変勉強になりました。
・お世話になっている先輩先生とのランチ。
話が尽きず、あっという間でした。
おいしいお店をご紹介頂きました
・・・以上1月のできごとでした
次回は、おさらい会のことを書きたいと思います。
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。