![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/cbecfb2b803687f02bdf2d24fc760058.jpg)
肚をつくる読書会 大阪 ★第十六回開催★
今回は、生くるの、225頁 日本人の真心が世間を創った
仕事の都合で、会場に少し遅れて到着いた
しました。今回は、幸い いつも来て下さる
高橋さんのみだったのと、彼もちょっと遅れるとの事でご迷惑かけずに済みました。
前回同様、意見交換が盛り上りあがって
しまい ひと単元のみとなりましたが、
内容はかなり濃い濃い濃いものとなりました。
書名どおり、生きる事について
意見を交わすと止まりません。
今回、世間体、欧米型民主主義 という 言葉が出て参りました。
私は世間体について、あまり良い印象が
無かったたこと、では、5パーセントの人とはどこに入るのかなど、議論は深まります。
逆に、世間体は温かさ、愛国心と感じるとの
意見も飛び出す。
日本では昔、藩が国となり、それが各地方で世間として存在し、それぞれに愛国心を持つ。明治維新もそういった中で、愛国の精神から立ち上がった方々が出てきた。
なにもかも、否定して破壊してきた偏った私としては、貴重な意見が聴けてエネルギーをいただけました。
この高橋さんは、こちらに参加当初
ほとんど話すことすらできない、ナイーブな方だったのですが、この1年で、かなり人前で話せるようになって、意見までいってくださる様になりました。肚をつくる読書会は
貴重です。
個々に、地に足つけて活動する事で人生深まりますし、気づいた人から実践人になっていきます。
これから、西田先生の
消費は0.2秒で起こるを読んで、肚どく大阪の規模拡大のヒントを得たいと、存じます。笑
今日も仕事となってしまった。
逆のものさし講にいけない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/4b3397bea7401e65847b8f921e20e5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/13c53a32a4a6b9ddc3c58999e2619f50.jpg)
dokusume.com
逆のものさし講サイコー
http://dokusume.com/modules/store/
〈 肚をつくる読書会 〉
一人で読んだときでは
気がつかなかった驚きと発見を!
一冊の書物を深める読書会。
若者たち、なんか肚にもってるけんどうまいことできなくてモヤモヤしてる時ありますね。待ってます。
★肚をつくる読書会HP★
https://haradoku.amebaownd.com/
御恩に感謝いたします。