庭先の甘夏も色づき始めた
まだ4時を少し回っただけなのに、どんよりとして
西の空だけが明るい
そして、雪がいつになく少ない
12月も一週間すぎ、今年もあと20日ほど
年末に、友人と恒例の温泉忘年会が待っている
さぁ、仕事
あと一踏ん張り頑張りますか
庭先の甘夏も色づき始めた
まだ4時を少し回っただけなのに、どんよりとして
西の空だけが明るい
そして、雪がいつになく少ない
12月も一週間すぎ、今年もあと20日ほど
年末に、友人と恒例の温泉忘年会が待っている
さぁ、仕事
あと一踏ん張り頑張りますか
今週は、ほんと忙しかった
来週の委員会、そして連チャンの委員会の準備
天気予報が雨模様だったので、杖代わりに傘を持って行ったが
結局、傘は不要だった
今週はいろいろなことがあった
信州にドライブした話を長野出身の後輩に話したら
「碌山美術館行ったんですか、源太郎さんにそんな趣味があったなんて信じられませんよ」との反応
「そんな趣味とはなんだ、お前とは文化程度が違うんだよ(笑)」・・・
安曇野から贈った「林檎」は友人達に届いたようだ
米国の友人からは「クリスマスボックス」が届いたり
知人から毎年のように贈っていただく花も今日届くという連絡
そして、娘は今週、弾丸出張で中国に、そして帰国した(24時間空港の威力はすごい)
息子は、ちょっと長い休日が取れたということで、源太郎が出張中に帰宅し
Mihoちゃんは、息子の運転で買い物や義母のところに行き
息子が一緒だとルンルンし、米国からのギフトボックスをあけ、チョコレートやキャンディ、そして珈琲豆に喜んでいる
そして、外国人にしては珍しく綺麗な手書きのカード
メッセージを読んで「返事を出さなくては」とMacに向かってパチパチとMihoちゃん
Lauraといえば、息子にべったりして「ちゅーる」をねだりゲット
満足げに、いたずらもしていなかったようだ
そして、昨日の午後は、ソフトバンクの通信トラブル
長年使っているスマホは機能を停止して、Lineのやりとりが途中から使えない
ネットバンキングや携帯スイカなども支障が出たようだが、我が家では関係ない
「こんなに機能を詰め込んで、ほんと大丈夫かなぁ」
と思いつつ、電車の中でも「圏外」が表示されて困った人も多かっただろう
そんな、家族はお互いに忙しく、でも充実した一週間だった
源太郎にはビックプレゼント(ありがとう)
「新しい楽器買ったら」とMihoちゃんの一言
何本も吹き比べ、気に入った一本が見つかった
少し予算オーバーだったが、豊かで深みのある音
急に上手くなった気がするのが不思議だ
やっぱり、「弘法筆を選ばず」ではなく、「選ぶ」ことを実感した
「いい音よね」とMihoちゃん
今日も仕事だが、楽しみが一つ増えた
ただ、日曜日はレッスン日なんだよなぁ、ちょっと気が重い
風もなく、朝夕は寒かったが、昼間はとても心地よかった
八ヶ岳パーキングで軽い朝食
そして、目指すは穂高の碌山美術館
何度も訪れたことがあるが、友人ご夫妻は初めて
夏場なら、蔦の緑がこの美術館を覆っているが
初冬のこの時期は完成直後のようにレンガがむき出しになる
そして、開館時間直後だから、静か
美術館の入り口には、暖炉があり、そこには暖かい火が迎えてくれた
これは初めて
昭和33年に開館したこの美術館
毎年この暖炉の火が来館者を迎えてくれたに違いない
「すいません。あの書棚にあるダビンチの書籍を見ることができませんか」
「公開していません。萩原守衛が本に走り書きした部分はその書籍(販売している書籍)に転写されていますが、中身は一切公開していないんですよ」
「そうですか。毎回思うんですが、残念です」
あの、装丁がしっかりした本の中身、ぜひ見てみたいと思う
美術館を出て、静かな大王わさび農園を訪れる
「湧水と水車、この原風景がいいんですよね」
Mihoちゃんの肩に手を回して記念撮影している旦那さん
「ダメだよ、俺の嫁さんだよ」
山々も綺麗な姿を見せてくれた
安曇野のワイナーリーで昼食
そして、大好きな塩尻の「五一ワイン」に立ち寄り美味しいワインを買い求め
渋滞もなく、ストレスなく帰宅し
晩はみんなで酒盛りと相成った