らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

大分駅&小ネタを少々

2011年02月21日 18時51分10秒 | 親父考


毎日、ポチっと応援してくださる人、元気が出ます。
大分でも鳥インフルエンザが発生しています。野鳥からも出たんやわ。 頑張ろう、鶏王国大分!!!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ

親父の千日回峰行、あと53日です!!!頑張らんとね。


来月には九州新幹線が全線開通します。

九州東岸の大分・宮崎には関係ないんやけどね。



大分もJRの高架が進んでいて、いずれ駅ビルショッピングモールが出来るらしいです。




大分て皆さん、田舎やて思うているんやろね。

駅前は結構ビルもあるんやで。

パルコは先月末で閉まったけどね。

まぁ、親父は仕事以外ではメッタに街には行かんですわ。

先日の友との中央町が今年初めてです。


大分駅、なかなか良いんですよ。



ボンタンアメ、親父が九州への修学旅行の時、買うたですわ。



大分駅の椅子です。

これは、みかんやね。緑のカボスもあるんですわ。



ソニックからの駅です。

宣伝してるこのビールもどき、あんまり美味くなかったですわ。

まぁ、今の駅はなかなか情緒があるので、ええもんですわ。


それでは、小ネタです。



博多でわざわざ、富山のホタルイカを食った親父です。好きな物は好きなんや。




大分もやけど、九州でお湯割りを頼んだら、よく見る霧島の魔法瓶です。

毎日、黒霧島のんでるし家にも欲しいのやけど、売っとらん。

知ってる人がいたら、教えてください。




昨日、調査で回った所にあった、アメリカのバッティングセンターです。

この町には、USAが溢れています。

大分のアメリカ村です。嘘でっせ。USA(宇佐)ですわ。


さてさて、読めますかな?



ムムム、配管屋さんみたいですな。


全国に読めん地名も多いですね。

前にも書いたけど、ちょっとだけ。

「安心院」「火売」「鉄輪」「日出」

大分市内やったら、豊饒・永興かなぁ?


大津市内やったら、穴太とかかな。


まぁ、日本全国読めん地名がいっぱいですわ。

死ぬまで勉強やね。

最後まで読んでいただき有難う御座います。ポチっと元気の元を
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ