今日も庄の原佐野線のライン引き。
湯布院・久留米につながるJR久大線の高架が先月終わり、その後の工事だったので土木業者は大変だったみたいです。その上、台風13号で遅れ、今日も作業員さんたちは頑張っています。23日には偉い人達が通り始めをする開通式があります。
親父の会社のライン引きも何とか明日の午前中で終わりそうです。
国体に来られる全国の人達が通ると思うと気合が入ります。皆さん、競技頑張ってください。
今回の現場は親父が大分へ来た時、住んでいたアパートのすぐ横ですが15年前の面影はまったく無いです。家賃3万の窓枠は木製でした。久大線の始発が目覚ましでした。近くの酒屋・飯屋・食料品店もなくなりました。
下の写真の橋脚の所にアパートがありました。
「何とか、頑張ろう」と、必死に生活し、基盤を作ってくれたアパートが無くなったのは寂しいですが、時代の流れですからしょうがないです。
明日も頑張るだけです。
月曜も現場。代休はまた、こんどです。
湯布院・久留米につながるJR久大線の高架が先月終わり、その後の工事だったので土木業者は大変だったみたいです。その上、台風13号で遅れ、今日も作業員さんたちは頑張っています。23日には偉い人達が通り始めをする開通式があります。
親父の会社のライン引きも何とか明日の午前中で終わりそうです。
国体に来られる全国の人達が通ると思うと気合が入ります。皆さん、競技頑張ってください。
今回の現場は親父が大分へ来た時、住んでいたアパートのすぐ横ですが15年前の面影はまったく無いです。家賃3万の窓枠は木製でした。久大線の始発が目覚ましでした。近くの酒屋・飯屋・食料品店もなくなりました。
下の写真の橋脚の所にアパートがありました。
「何とか、頑張ろう」と、必死に生活し、基盤を作ってくれたアパートが無くなったのは寂しいですが、時代の流れですからしょうがないです。
明日も頑張るだけです。
月曜も現場。代休はまた、こんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/2dbf9318f4835543791284b476d612c2.jpg)