らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

完成間近

2008年09月20日 17時07分43秒 | 親父の人生・思い出
今日も庄の原佐野線のライン引き。

湯布院・久留米につながるJR久大線の高架が先月終わり、その後の工事だったので土木業者は大変だったみたいです。その上、台風13号で遅れ、今日も作業員さんたちは頑張っています。23日には偉い人達が通り始めをする開通式があります。

親父の会社のライン引きも何とか明日の午前中で終わりそうです。
国体に来られる全国の人達が通ると思うと気合が入ります。皆さん、競技頑張ってください。

今回の現場は親父が大分へ来た時、住んでいたアパートのすぐ横ですが15年前の面影はまったく無いです。家賃3万の窓枠は木製でした。久大線の始発が目覚ましでした。近くの酒屋・飯屋・食料品店もなくなりました。

下の写真の橋脚の所にアパートがありました。

「何とか、頑張ろう」と、必死に生活し、基盤を作ってくれたアパートが無くなったのは寂しいですが、時代の流れですからしょうがないです。

明日も頑張るだけです。

月曜も現場。代休はまた、こんどです。



台風一過の好天

2008年09月19日 22時15分47秒 | 親父の仕事
いい天気でした。

現場でバリバリ残業でした。
事務所で残務をし、今帰ってきました。
疲れました。贅沢ですが晴れるとまだまだ暑いです。
明日で終わりそうですが、追加工事・追加工事でやっぱり日曜出勤です。
火曜日のお彼岸も仕事が入りました。月曜は代休にしよう。

明日も現場です。
早く寝て、ガンバロウ

直撃 免れる

2008年09月18日 20時16分09秒 | 親父の普段の生活
今、台風は鹿児島です。
そんなに大きくないので台風に慣れている鹿児島市の人たちは屁とも思ってないでしょう。
大分も雨は結構降っていますが、大したことは無いです。明日から台風一過の晴れた日が続き、仕事もバリバリです。

今日、今年度初めての一人鍋をしました。もやし&豚のシャブシャブです。黒豚では無く、アメリカの豚です。結構、甘くて旨かったです。

夕方の空の写真を独房から撮りました。やっぱり、いつもとは違う色です。

明日から3日間、地獄の忙しさです。
バリバリやりまっせ





煮抜き

2008年09月17日 20時48分43秒 | 親父の人生・思い出


降ったりやんだり、ややこしい天気です。
台風も来るみたいやし、ややこしい一週間になりそうです。

雨が降り、路面が濡れたらライン屋は仕事が出来ません。
何とか、朝一の津久見の現場は完成しました。大分駅裏は雨で中止。
今週は土日は休まずに仕事です。23日に完成した道路のイベントがあるので、早く完成せねば。

イライラから食欲、本日もナシ。
こんな時でも食えるのが、煮抜きです。ゆで卵のことです。
親父が子供の頃、卵はご馳走でした。今みたいに5個使っての玉子焼きなんか、食えへんかったなぁ。ちなみに親父、鰻巻きが大好きです。
昔、ばあさんと福知山へ行く時の山陰線のなかで食べた煮抜きと氷みかんが、懐かしいです。

親父、卵は週20個以上食うのでコレステロールの塊です。

ひと時の晴れ間

2008年09月16日 19時02分58秒 | 親父の普段の生活

昼からさっきまで現場。
家に帰り、食いたい物なし。疲れました。
台風も疲れて消えてくれへんかなぁ。
今月では一番大きい現場やから、気合入っとるのになぁ。

何か食わんと体力が持たんので、冷凍庫のたこやきをチンッして食おう。

明日は雨が降らんかったら、2人でみかんで有名な津久見へ7時から行くので、のどごしは3本にして早く寝よう。きつい一週間が台風で地獄の忙しさになりそうです。

国体中はゆっくり出来るので、頑張れる時に頑張っておこう。

雨・雨・雨

2008年09月15日 19時34分36秒 | 親父の普段の生活


昨日に握り飯の具を買い、朝にめしが炊けるように準備万端やったのに。
朝からずっと雨。楽しみにしていたサイクリングも中止。
家でゴロゴロの1日でした。

悔しいので、いつもの5倍ぐらいトレーニングをしました。
普段、毎日10kダンベルはやっているのやけど今日は足上げ腹筋も。
親父、メタボやけど上半身と腕の筋肉は若い頃よりゴッツイです。
久しぶりに会ったときの大津の友人は皆、大きくなったといいます。
まぁ、土方やし一応毎日鍛えてますから、マッスルマッスル
ただ、バスケットをしてた昔に比べたら下半身が貧弱で貧弱で情け無いです。
かえるみたいになるように自転車でトレーニングをしたいです。




明日からは毎日現場で下半身のトレーニングですが、天気がどうか?

台風は九州へ一直線みたいです。台風親父  勝つぞ

台風来そうです

2008年09月14日 18時23分23秒 | 親父の普段の生活

やっぱり、シンラコウという名前の台風が来そうです。
親父、自称台風博士です。
その親父が51年間でも、こんなコースの台風は覚えが無いです。
自分だけが良かったらエエ訳では無いけど、できれば九州は外れてほしい。

今日は、自転車の試乗りで家の近所の川沿いや海沿いを走った。絶好調である。
いつもより遠いスーパーまで走っていったが、ママチャリでは20分かかった所が12分で行けた。さすが、18段変速である。

自転車で調子に乗ったので、何年ぶりかでミンチからハンバーグを作った。今日の夕食は『親父の好きなものプレート』というメニューです。別名『メタボプレート』です。味はおっさん料理やからこんな物でしょう。脂っこいけど、明日アメが降らんかったらサイクリングに行くので、燃焼するでしょう。

51になっても風を感じるのは素晴らしいです。

台風来るなよ!!!

2008年09月13日 19時13分47秒 | 親父の普段の生活
大分は今雨降りです。
日田でやっているフェンシングは大田雄貴君のいる京都が優勝。おめでとうございます。

明日、買った自転車でウロウロしょうとディバッグを買い、先月中古で買った、光学10倍・デジタル4倍のカメラにエネループを入れ、三脚をも準備しているのに、天気が心配です。

台風も台湾付近にあるのだが、予報では直角に曲がって九州の方に来そうだ。来週は国体前の最後の工事が詰まっているのに、来たらエライ事です。九州に来る台風は半端や無いもんね。親父の会社のそばの柳通りなんか、台風が来るたびに柳の木が倒れて、大変です。来ないことを祈るだけです。

南無阿弥陀仏・南無阿弥陀仏


MTB 自転車買いました

2008年09月12日 18時02分54秒 | 親父の遊び
 マウンテンバイクを今日、買いました。
ホームセンターの安売り商品で12800円でした。
物も良かったし、ネットより最安値だったので、買いました。
結構若向きでカッコも良かったし、ちょうど連休があるのでラッキーでした。
鍵も100均で買うたし、後、ディバッグを買うてそれに水筒とカメラを入れたら何処へでもサイクリングできる。
51歳のメタボ親父が1日何キロ走れるか不安やけど、小学校3年の時と中学1年の時琵琶湖1周もした事あるので、何とかなるやろ。
日曜日は軽く近所の海浜を走り、月曜日は佐賀関でも行ってみよう。

そして、年内に湯布院・水分峠・長者原まで行きたいと思う。
写真の水分峠のレストハウスは35年前、高校の修学旅行で寄った所です。その後やまなみハイウェイを通り阿蘇まで行きました。今は玖珠町等の現場へ行く時のトイレ休憩の場所です。

自転車も『三日坊主』にならないようガンバリます。




今日から国体が始まっていた。

2008年09月11日 18時42分26秒 | 親父の普段の生活
今、ニユースを見ていたら

今日から会期前競技のシンクロが始まっていた。

明日からは、日田市でフェンシングが始まるらしい。

親父の育った滋賀の北京オリンピックの銀メダリストの大田君が来るので大騒ぎらしい。

『湖の子 太田君ガンバレ』

ゴルフ競技も明日・明後日だ。

少年男子の開かれる「サニーヒル」の回りは3月にライン引きをしたので、時間があったら見に行こうと思う。

選手の皆さん頑張ってください。競技の後は温泉に入って大分を満喫してください。

長湯は日本一の炭酸泉

2008年09月11日 17時53分55秒 | 大分の温泉
野津原で午前中ライン引き

昼からは暇なので30分釜車で走り「日本一の炭酸泉 長湯温泉」
ラムネ温泉館で低温の泡だらけに、入りたかったけど一人500円いるのでヤメ。
いつものように、無料の露天風呂『ガニ湯』にダイビング。
作業服を橋の下で脱ぎ捨て、タオル1本フリ○ンで。
「チョー気持ちいい」
この露天風呂は、温泉マニアか慣れた人以外は、はずかしくて入れない。
5メートルほど上の道路から丸見え。観光客もよく通る道なので必ず誰かに見られる。
ここの温泉の親父の一番のお気に入りは、真夏温泉に入り、熱くなったら横を流れる芹川に入る。これが最高。

長湯温泉には歓楽街も、大人の遊び場も無いけど、いい温泉・坊がつる・久住高原等のすばらしい所がある。大分の温泉で親父が勧めるナンバーワンです。ちなみにナンバーツーは昭和を感じる『湯平温泉』です。

一昨日の湯布院の現場写真を下に貼りました。
親父、老体に鞭打ち結構仕事しています。






灯火可親

2008年09月10日 18時40分22秒 | 大分の旅
日に日に秋を感じます。

親父、パンツ一丁で寝ているので朝寒くて寒くて布団をかぶりました。

食欲の秋→食欲は年中あるので問題なし

読書の秋→子供の頃からマンガも読まんかったなぁ。ええ歳になったし名作でも読まなあかんなぁ。

今日は、午後に中津のライン引き、帰りに高速の別府湾サービスエリアで小休止。
今、改修中だが、高速のサービスエリアでここが日本一景色がいいと思う。親父、全国へ旅行で行っているが、こんな高いところから海・街・山がみえる絶景はあまり無いと思う。

大分道の名物は別府から狭間町へ入って、少し走ると全国で此処だけだと思うが高速の上に「猿専用の橋」がある。ちょうど高崎山の裏になり、猿が渡るのかなぁ。親父も猿が渡るのを見たことが無いので定かでは無い。
珍しいので大分へ来られた際は見てください。





大分国体まで後17日です。

おおいた国体準備万端

2008年09月09日 19時13分05秒 | 大分の旅
今日は、国体のラグビー会場の駐車場のライン引き。
湯布院はとても涼しく最高でした。
役所の担当の方との立会があるので、その時間まで1.5時間。
秋を感じに、やまなみハイウェイを釜車でドライブ。
昭和天皇・皇后が九重連山を展望した朝日台のパーキングで早弁。
霞は少しかかっているが、さすがにすばらしい。写真を撮っていたら、職長のHIDEが、ここのソフトクリームは最高にうまいらしいと買い食っていた。本当にうまかったらしくゴキゲンである。





現場に戻り、工事。
ラグビー会場の芝は、今や人工芝らしい。芝の整備にわざわざ大阪の大正区から作業に来ていた。今日、別府に泊まるという事で関西弁でうまい物情報を伝えた。
大分に帰って2現場あるので、高速で大分へ。

大分の現場へ向かう途中、開会式会場のビッグアイが見えたので車中から写真。
大分トリニータのホームグラウンドである。





聞いた話だが、国体のソフトボールが開かれる滝廉太郎の荒城の月で有名な竹田市が大変みたいだ。今国体で1番人気みたいで、宿などの問い合わせが凄いらしい。親父も上野を見たいもんな!!!
親父がソフトボールを見に行く人にお薦めの宿は日本一の炭酸泉の長湯温泉です。
無料の川沿いの露天風呂「ガニ湯」と万病に効く「ラムネ温泉」が親父のお薦めです。近くで工事があったときは皆で、工事帰りにタオル1本で「ガニ湯」に入って帰ります。丸見えで恥ずかしいですが、慣れました。



《内緒の話》 
 もし、ソフトボールが見たいのに、宿がどうしても取れないという方がおられたら裏技は熊本の阿蘇の麓の宿、産山のペション・ホテルは竹田のすぐ近くですし、乙姫のペンション村からも30分ぐらいです。有名な黒川温泉からも1時間はかからないですよ。
大分に銭を落としていただきたいですが、外輪山を越えればすぐです。

秋 PART2

2008年09月08日 20時38分11秒 | 親父の普段の生活
いつもの、のどごしをグビグビ
酎ハイが飲みたく、近所のコンビニへ
皆さん「エブリワン」と言うコンビニは知っていますか。全国にあるのかなぁ?
大分にもローソン・ファミマは前からあるけど、セブンイレブンは去年から一揆に出来ました。ポプラは九州の雄やけどエブリワンはどうかな。
にぎりめしと焼きたてのパンが美味いです。

自転車から空を見たら、半月が澄み切った空に輝いていました。

明日もエエ天気です。


秋の夕焼け

2008年09月08日 18時28分12秒 | 親父の普段の生活
仕事帰りの夕焼けが秋だった。
昼間はまだまだ暑く、現場は大変です。
ただ、日に日に秋は近ずいている感じはします。

大分国体までアト19日です。

明日は湯布院のラグビー場の駐車場のライン引きです。
国体会場です。気合を入れて線引きしよう。

湯布院への国道210号沿いではコスモスが見られるかも?
湯布院は、もっと秋を感じると思います。



パンツ一丁で寝るのも、そろそろ終わりかな