きままな旅

きままな旅ときままな日記

2019/01/09 大津駅から近江神宮まで初詣ウォーキングを仲間と散策しました。

2019-01-11 | 尾張文化の会

2019/01/09 ウォーキング仲間と初詣で大津駅から近江神宮まで散策しました。
✿長安寺(ちょうあんじ)時宗
 時宗(じしょう)の祖である一遍(いっぺん)が開祖した寺院で、関寺(創建は不明)の跡地に建てられた。
時宗は鎌倉時代末期に興った浄土教の一宗派の日本仏教であり、開祖は一遍で鎌倉仏教のひとつである。
 石造(牛塔)宝塔 (重要文化財、平安時代後期)
万寿二年(1025)の「関寺縁起」によれば、天延四年(976)の地震で破損した関寺を復興する際に、労力として使われた一頭の牛が、迦葉菩薩(かしょう)の化身であるという噂が立った。万寿二年(1025)、霊牛は関寺の工事が終わると死んだ。この霊牛を供養し祀ったのが「牛塔」と呼ばれている本宝塔である。
 
入口標柱   本堂(迦葉菩薩)
 
牛塔(うしとう)と呼ばれる宝塔(重要文化財)。   小野小町供養塔
 
一遍上人供養塔   超一房(一遍上人の妻)供養塔

百体地蔵
✿犬塚の欅(市文化財)
 蓮如(れんにょ)が迫害から逃れ大津にいたとき、蓮如の食膳に毒をもった。この時、愛犬が不思議にもそれを察知し身代わりに食べ、うちに死んだ。蓮如は供養のため犬を手厚く葬りその地に欅が植えられたと伝える。
 
✿大津事件記念碑
 明治24年(1891)来日中のニコライ(ロシア皇太子)が琵琶湖を観光しこの地(大津市京町2丁目)を通行中に津田三蔵巡査に斬りつけられた場所と伝える。
 
石碑   案内板
✿長等神社(ながら)
  
参道   楼門   拝殿
✿琵琶湖疏水第一トンネル東口洞門

✿園城寺(三井寺)

山門と石標
✿総本山圓満院門跡(天台宗)
 寛和三年(987)に、村上天皇の第三皇子悟円法親王(ごえんほつしんのう)により創建された寺院です。園城寺三門跡の一つであり、宸殿(しんでん)、池泉式庭園がある。また、大津絵美術館が見学できる
 門跡とは、一般の僧侶とは違い、皇族その他の出身者が住職をつとめる寺院をいい、歴代天皇のお位牌を泰安し、ご供養されているそうです。また、全国で17ヶ寺しかない貴重な寺院であり、よく知られるお寺は三千院、仁和寺、随心院、勧修寺、知恩院などです。
 
勅使門   石標

車寄

本堂
  
宸殿(国重文)の玉座   欄間   部屋(お座敷遊び「投扇興」)
   
庭園(国史跡)池泉式庭園   宸殿と庭園

庭園に繋がる井戸の形

大正天皇御手植

湧き水「三井の名水」

大津絵(江戸時代に大津の宿場で街道を行き交う旅人に「縁起物として神仏画」を描き売ったことが始まり。)
✿弘文天皇陵参拝道石碑
今回は行程の関係で散策できなかった場所で以前に散策した弘文天皇陵と新羅明神を祀る新羅善神堂の写真を参考に添付した。新羅善神堂は源義光(源頼義の子)がここで元服し「新羅三郎義光」となった。
 
御陵参拝道石碑
行程の関係で事前に写した写真です。
  
案内板   弘文天皇陵
 
参道鳥居   拝殿?
 
新羅善神堂本殿   案内板
✿蓮如上人御舊跡(おあと)石碑(長蓮寺)

石碑
✿近江大津宮錦織遺跡(国史跡)
 天智天皇が白村江の戦い(663年)の後、明日香村よりこの地へ遷都したと伝える。
第1地点
 
石碑   案内板
第2地点
 
石碑   案内板
第7地点

第8地点
 
第9地点
 
石碑   案内板
✿近江神宮
 祭神は天智天皇を祀っているが、創建は昭和15年(1940)に紀元2600年を記念してとのことと云う。
 
第一鳥居   第二鳥居

楼門

外拝殿

水時計
以上

コメント (1)