お気に入りのKemper Profiling Rackですが、
セッション等に持ち込むには本体は仕方が無いにしても、
BEHRINGER FCB1010 Uno For Kemperはちょっと大きいんですよね。
何か良い方法はないかなぁ。
シンプルにMIDI FSWとボリュームペダルのみというセッティングなら、
電車でも運べるんじゃないの?って考えです。
そうしたら飲めるしね。(爆)
OBのライブ等ではさすがにそうもいきませんが、
セッション等ならそれでもいいかな?なんて思ったりして、
ちょっと色々試してみました。
Kemperの裏のPEDALの2番にY字ケーブルとボリュームペダルで
マスターボリュームがコントロールできました。
アーニーボールはいまいち、AMTのミニペダルは何故かNG
この中ではYAMAHAの古いボリュームペダルが一番使いやすかったりして・・・
もう少し色々試してみようかな。
確かにべリンガーは大きいですね?
ローランドのFC-50やCAJのフットスイッチ
にフットペダルの組み合わせ等がやはり小さく
なりそうですね?
私もラック類は全て処分しかなり機材を
へらしましたがボードに入れている
ペダル類はこれ以上減らせず。
ただ、ギターとボードのみの持ち出しは
かなり楽です。
後はコンプだけがどうもFixしきれず
相変わらず機材バカでございます。
大きかったですけど軽くありませんでしたっけ?
重さより大きいサイズの方が運び辛い場合もありますしね。気持ちはわかーります。
Midiトラブルが出ない方へ1票…それはあっしか(^^;;
ですです。
ベリはかなりでかいのです。(笑)
BossのFCも持ってますが、バンクA/Bのみになっちゃうんですよね。
残りコンプですか!
十分に楽しみながら検討するのもいいですよね。
でかくて重いです。(爆)
MIDIトラブルはどれもでませんよ!
変なもの手から出てないですから。(笑)
それは弦か?(爆)