先日オークションでGETしたトレモロ用ブロックの交換を行ってみた。
質量はぱっと持っただけではわからないので、
調理用の秤を使って計測してみた。
オリジナル FUJIGENについていたもの(写真左) 226g
今回購入したもの(ALL PARTSのでやんの・・orz)(写真右)290g
たまたま安かったのか?(笑)
もうALL PARTSっていうだけでテンション下がりまくりです。
だって、何処にでも売ってそうなパーツじゃないですかぁ。(^^;;
全然期待しないで作業しましたよ。
ああ、面倒くさい・・・なんて思いながら・・・
しかし、弦を張りなおしてみてびっくり!!
これは驚きです。全然期待していなかっただけにまさに棚ボタ状態!
Forever flaver meets you. Going Lucky Strike ♪
なんていってるんだ?調べてるうちに・・
ラッキーストライク!のCMなんだか急に歌が聴きたくなって・・探したらあったので・・(笑)状態!!
とにかく今回のオペは大成功ですな。
生鳴りからして違うんでないの?
うひょ~!!
なんかすげぇいいじゃん!!
ロックだよロック!!
課題だった中低域までしっかり出てる気がするし・・
Vintage系の枯れた太いトーンが好きな方にはいい改造かもしれんなぁ。
そんな訳でFUJIGEN OS PROTOの改造履歴を・・
その1 ペグの交換
Sperzelのロックタイプに交換
その2 アッセンブリ交換
リア:Suhr Michael Landau Secret Humbucker
センター:Suhr FL Middle
フロント:Tom Holmes J450
ワイアー交換:BELDENクライオ処理
ポット交換:スムーステーパーボリューム クライオ処理
トーンもクライオでオープン時にバイパスするタイプ
その3 スプリング交換
ESP Tremolo Tone Spring 装着
その4
トレモロブロックに交換
質量はぱっと持っただけではわからないので、
調理用の秤を使って計測してみた。
オリジナル FUJIGENについていたもの(写真左) 226g
今回購入したもの(ALL PARTSのでやんの・・orz)(写真右)290g
たまたま安かったのか?(笑)
もうALL PARTSっていうだけでテンション下がりまくりです。
だって、何処にでも売ってそうなパーツじゃないですかぁ。(^^;;
全然期待しないで作業しましたよ。
ああ、面倒くさい・・・なんて思いながら・・・
しかし、弦を張りなおしてみてびっくり!!
これは驚きです。全然期待していなかっただけにまさに棚ボタ状態!
Forever flaver meets you. Going Lucky Strike ♪
なんていってるんだ?調べてるうちに・・
ラッキーストライク!のCMなんだか急に歌が聴きたくなって・・探したらあったので・・(笑)状態!!
とにかく今回のオペは大成功ですな。
生鳴りからして違うんでないの?
うひょ~!!
なんかすげぇいいじゃん!!
ロックだよロック!!
課題だった中低域までしっかり出てる気がするし・・
Vintage系の枯れた太いトーンが好きな方にはいい改造かもしれんなぁ。
そんな訳でFUJIGEN OS PROTOの改造履歴を・・
その1 ペグの交換
Sperzelのロックタイプに交換
その2 アッセンブリ交換
リア:Suhr Michael Landau Secret Humbucker
センター:Suhr FL Middle
フロント:Tom Holmes J450
ワイアー交換:BELDENクライオ処理
ポット交換:スムーステーパーボリューム クライオ処理
トーンもクライオでオープン時にバイパスするタイプ
その3 スプリング交換
ESP Tremolo Tone Spring 装着
その4
トレモロブロックに交換
パーツは、ほとんどオリジナルじゃなくなりましたね(笑)
先日弾かせて戴いた時も感じましたが、デフォルトより今の方が断然好きな音です。
本当は博士もまだ触ってないし今回もFUJIGENお持ちしようとおもったんですが・・・・・長期滞在のため荷物が多くて・・・(笑)
最後の最後までロベンくんと迷って諦めました。
もともとはすっきりした現代的なハイよりの優等生なサウンドだったんですが、少しVintage風味の暴れた感じのちょい悪なギターになりましたね。(笑)
Fujigen次回お会いする時が楽しみですね。・・・
たぶん博士のイメージしてたフジゲンと随分イメージが変わってきたんじゃないかと思います。
AOR系歌モノに合う現代的なギターだったはずなんですが・・
なんか結構ワイルドな子になっちゃいました。(笑)
私も改造ギター(ランドゥ風)に
カラハムのブロックを付けましたが
もう暴れん坊です(笑)
これでFRT用のがあるとよいのですが〜
JINNさんはKTSで特注してました(大汗)
KTSやカラハムではネジなどほとんどのパーツが揃ってますから、
全部替えたらえらい事になっちゃいそうですね(苦笑)
いったい、このFgnはどうなってしまうんだろう!
次号を待ちます(笑)
期待してなかったんですが意外に良かったですね。
あはは、kacchin♪の暴れん坊ランドー風みてみたいなぁ。
写真とかありません?(笑)
FRT用もALL PARTSであったと思いますよ。
そんなにいいものではないかもしれませんが・・
あははは、本当ですね。
なんか試してるより手ごろな高級ギターを買った方が安かったりして。(笑)
明日のネタはですねぇ。
またまた楽しいネタですよぉ~(笑)
あとで早めにUPしますね。
です。
私もプチ改造をよくやっているのでパーツが結構あまっていたため
韓国製の安い(1万円弱)ギターを購入して遊んでみました。
《改造箇所》
・Peg/Sperzel Lock peg
・Pickup/(F+C)SeymourDuncan SSL-1、(R)Dimarzio AIR ZONE
・Brige/GOTOHシンクロタイプ +カラハム製ブロック
・PG/S-S-S→S-S-H
・SP/Schaller Lock pin
ボディ材がバスウッドなので元々鳴りはハイ寄りなのですが
上記の変更で質量も多少プラスされなかなか良い音に成りました♪
ヘッドのTylerロゴはご愛嬌(笑)
こちら
↓
http://cho-zume.main.jp/test/pachitayler.jpg