主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆Lovepedal Line Driver/Mini Buffer

2010年11月30日 | EFECTOR
このミニバッファですが、実は以前博士のボードに載っているのを写真で見て気になっていた。
たまたまオクに出品されていたので、安価だったので取り敢えず入札しておいたら、
他に誰も入札が無かったようであっさり落札でした。
これはラッキーです!!

楽天とかでは以下のような説明がありました。
「Line Driver/Mini Buffer」は、Bufferの実力は知りつつそのサイズ等から諦めていた方のシステムの救世主となるべく最後のスパイスです!複数のエフェクターの直列接続や、長いケーブルなどによる、音声信号や楽器の持つローエンド、中高域のレスポンスの劣化を防ぎ忠実にアンプへと送ってくれます。トゥルー・バイパスのエフェクターは単体で使用するとバイパス時はパッシブ状態ですので、元の音に非常に近いと言うメリットはありますが、高いインピーダンスの状態では外来ノイズにも弱く、複数直列に繋ぐとそこにジャックやスイッチが加わる為、非常に長いケーブルを使用したときのような、高域の劣化、低域のボヤけなどがどうしても出てきます。複数のエフェクターを使用するときなどにドライブ系の後などに繋ぐだけで、信号ロスを解消し、楽器の持つ低域をパワフルなまま、高域を煌びやかに保ってくれる、正に縁の下の力持ちがこのLine Driver/Mini Bufferなのです!非常に原音に忠実でナチュラルなサウンドを維持し空間系エフェクトやアンプへとギター本来の信号を送ってくれます。

貴方のボードにマジックを与える魔法の小箱。このサイズだからこそ必要とされる脅威のインターフェイス。エフェクトボードへの組み込みにもストレスのないコンパクト&高性能なバッファーを御探しの方にオススメです!


なかなか興味深いです。
沢山繋ぐあっしには効果があるかも?

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泥水飲込)
2010-12-01 07:07:10
1・げと~!!
バッファって理解が一般的になったのはいつの頃でしょうか。
耳の良いミュージシャンが、エコーやら何やらをプリっぽく繋いだりしているうちに、、、、
だったのでは?と想像してるんですけど。
返信する
はいはい! (主審)
2010-12-01 08:39:26
>泥水さん

エコープレックスが有名でしょうか?
つなぐだけで音が太くなるとか改善されるとか?

取敢えずあっしも勉強中なんで試してみますね。
返信する
わかんないんです (泥水飲込)
2010-12-01 09:29:07
エコーとかを繋ぐのは積極的に太く、、、だけど、バッファはワウなんかで細くなるのを補う感じ、、、
いずれにしても、あれこれ繋いでいるうちに発見されたんじゃないかな?と思ってるんですけど。
返信する
渋いとこ (魂のヨシ)
2010-12-01 10:05:04
来ましたね(^^;...見てますね~!!確かに博士さんのボードにものってました。
考えてみると私も似たようなのいくつかあったりします。知らず知らずバッファー系に汚染されてますです(笑)
主審さんだってスイッチャーに潜んでたりですよね。
返信する
そうすね。 (主審)
2010-12-01 12:19:28
>泥水さん

ワウはよく聞いたことがあります。
接続が増えたときに出てきた問題でしょうね。

効果が楽しみです。
返信する
ですか?!(笑) (主審)
2010-12-01 12:21:36
>ヨシさん

耳のいい博士が載せてたってので気になってました。(笑)

ヨシさんもいくつかお持ちでしたか?

RS442はバッファ入ってますね。
嫌いな音ではないのでOKですね。

効果があるとうれしいです。

返信する
いきましたか! (やま)
2010-12-01 18:26:39
博士、何か言っていたかな?クセが無いとかかんとかだったような・・・
最近、音信がとだえているので(笑)

エフェクター繋げてて、良質なBufferに出会うと凄く嬉しくなりますよね。
返信する
お久しぶりです~。。 (博士)
2010-12-01 21:24:01
おっ!気になってましたか?(笑)

私はボードと一緒にアンプの歪みも楽しんでいるので主にロスの大きなVolペダルの補正用にって思って使ってます。

他にブースター等もいくつか試しましたがこれは上品な気がしました。ON/OFFができないのが効果を確かめるのには辛いですね。。。
返信する
自然な感じ? (主審)
2010-12-01 22:40:26
>やまさん

もとは30K近くする品物のようですが、なんだかとても安かったんで行っちゃいました。(笑)

音質補正或いはノイズ対策に効果があると嬉しいです。

返信する
待ってました!! (主審)
2010-12-01 22:42:03
>博士

登場をお待ちしてましたよ!!
そうなんですよ。
とても気になってました。(笑)

上品・・いいキーワードですね♪

接続する順番はどんな感じがおススメでしょうか?テストしてたりしたら教えていたでkると助かります。
返信する

コメントを投稿