![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/07f2350d509bb98d64b5f68d3d826b3b.jpg)
そうです。
あたり前田のクラッカー
え?
ご存知ない???
あ、あなたは40歳未満ですか?
いやいや、あっしも生まれて初めて現物にお目にかかりましたよ!
あるんですねぇ。本当に・・・・
妻がスーパーでみつけて狂喜乱舞したようです。
現物は職場の引き出しの中でまだ食してはいないので、
味についてのコメントは残念ながらできませんが、
しかもパッケージに「当たり前だの・・・」の文字まで。(爆)
オヤジギャグの中だけの遺物かと持ってましたが、
現役バリバリだったのねん。(笑)
是非職場で年齢別の反応を見てみたいと思います。
あたり前田のクラッカー
え?
ご存知ない???
あ、あなたは40歳未満ですか?
いやいや、あっしも生まれて初めて現物にお目にかかりましたよ!
あるんですねぇ。本当に・・・・
妻がスーパーでみつけて狂喜乱舞したようです。
現物は職場の引き出しの中でまだ食してはいないので、
味についてのコメントは残念ながらできませんが、
しかもパッケージに「当たり前だの・・・」の文字まで。(爆)
オヤジギャグの中だけの遺物かと持ってましたが、
現役バリバリだったのねん。(笑)
是非職場で年齢別の反応を見てみたいと思います。
これ面白いですよ。
職場で若いのから上まで聞いてみたんですよ。
若い子は両親が言ってた!!!ですって。
上は上でよく食べてたけど味は覚えてないなぁ。。
なんてことで予想外の反響ですね。(笑)
といっても世代的に前田のクラッカーはもちろん知りません。
私の世代はサザンがCM出演してた、ナビスコのチップスターですかね。曲はC調言葉・・・だったよね。
といっても・・・
現物は見たこと無いです。
ロングヒットなんですかねぇ?(笑)
http://www.carayoko.com/window/item/1249.html
パッケージも当時のままだ!
何気に色々食ってますねぇ。(笑)
ジャンクフードもなかなか色々あって面白いですね。
最近結構スーパーなんかで駄菓子コーナーみたいのありますよね。ついつい見てしまいます。(笑)
最近のお気に入りはベビースターのやきぞば味です。
確かに!(笑)
1/50はすげえどうでもいいものなのかもしれませんね。(笑)
味カレーだったか忘れましたが、カレーのスナックはこの手のスナック菓子で1番美味しかったですね。しかも当初は1袋5円だったような。オレンジフウセンガムも5円で、チビッココーラが15円、チェリオが30円と信じられない値段でしたね。(笑)
ライダースナックの頃は駄菓子屋に行っていないからよく解りませんが、何年か前にリバイバルされたものを、息子からもらって食べたらキモイ味でした。(笑)甘い、辛い、スパイシーだったような・・・。
50前にもなって「学年1こ下!」とか言ってるのって笑えますな!(笑)
36年ですか!
あっしは37年の早生まれなので2年先輩ですかね。
ライダースナックはかっぱえびせん風で甘いなんともキモい味だったような記憶があります。子供の口でおえー・・・でしたから大人からの評判はやばかったんじゃないかと思います。(笑)
味カレーっすか??知らないっす。
カード目的でスナックは棄てる子どもがマジで多かったけど、僕はけっこう好きな味だったなあ。
「味」といえば「味カレー」というカレー味のかっぱえびせん@B級メーカーみたいなお菓子もありましたな。(知らない?)
やめられない止まらない。は本当だ!って思いましたよ。
ガキだったんで牛乳かけたりもしてました。(爆)
初めて食べた時、その美味しさに凄く感動しましたね。(爆)
西ではポピュラーだったんですかね?
カンパンもかみかみすると美味しいですよね。
味の薄いものって意見が別れると思いますが、濃い味に慣れている人だと物足りないかもしれないですね。
ランチクラッカー?カンパン?あははそれ系ですね。
おやつというよりも副食って感じだったのかな?
子供の口には合わないかもしれませんね。
なるほど!
お兄さん世代ですね!
ってことは、Yoshiさんは、あっしよりちょい上ですね。五段とかと同じくらいの年代でしょうかね。
あと、イタイ味は東鳩イタリアパン。これもつらかった(笑)。
60年代に小学生だった者にとって、当時はイタイ味でした。(笑)
歳をとった今は、シンプルな味で、多分、良い味に思えるかもしれませんが。
前田のクラッカーは僕の兄(7つ上)の世代のおやつだと思います。昭和28年生まれ、ね。(戦後ぢゃん・・・)
セサミハイチ????
今は無いのかな?
しかし色々なの作ってるんだねぇ。(驚)
当たり前田のセサミハイチは結構好きでした。
(「当たり前田のセサミハイチ、最近はこれですわ」とかいうCMでした)
あ、前田製菓のページ発見。セサミハイチは80年発売と書いてますから私の妄想ではなさそうです。
もしやyoshiさんかな?(笑)
あれれ??年齢ごまかしてます???
おまけのスープまであるの???
いやいやますますDeepだわん。
そんなにふるいのねん。。。(^^;;
それじゃわかんないっす。
てなもんや三度笠??
こりゃまた?です。(笑)
クラッカーのおまけのスープは不味くって好きでした。(笑)
そうですよね。あたしが幼稚園の頃じゃ、主審が知るはずないですよね。
西:てなもんや三度笠、東:おとなの漫画の時代でした(笑)。
単なるクラッカーなので、子供にはまずく感じました。
そういえば、てなもんやは小学校3年生の頃、関東では放映されなくなりましたね。
ええ、もし、当時あれば、関西地区の流行語大賞間違いなしですね。
パッケージとかかわったんですか?
元もしらないもんで。(笑)
まずいんですか・・・・・(^^;;;;
あはは、やはり流行語大賞なみにはやっていたんですかね?
てなもんや三度笠は良く見ていて、当時、マジでチャンバラやっていた子供は皆、「あたり前田のクラッカー」を連発していましたよ。(爆)