主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆Protools mp3オプション

2009年12月04日 | DTM・DAW
こんなものがあったのねん・・・・

そういえば購入当時に一回見たことがあったかもしれない。
ただ当時はまだmp3って出始めたばかりで、こんなに一般的に普及するなんて夢にも思わなかったんですよね。

今じゃハンディオーディオやネットでのやりとりはほとんどmp3でやりとりされていますものね。

だから、自分もProtoolsでWAVにバウンスした後にmp3に変換していたのです。
ひょんなことから、そういえばmp3オプションを思い出しまして、早速TRYしてみました。

自分のProtoolsは今は LE Ver.7.1 で、まだ8は導入していません。
いかんせんPCのスペック不足なので様子を見ています。
Windows7への対応が進んだときにはPCの買い替えも検討したいですね。

さて、話は戻って、、
Digidesignのページに行って調べてみると、
2000円ちょっとの出費で使えるようになるみたい。

ががーん・・・・
俺はいったい今まで何をやっていたんだ・・ってな感じでした。(^^;;
これ早くからやっていればディスク容量もバウンスの手間も随分省けたよなぁ・・

早速ネットで決済してオーソライゼーションコードをゲット!!
手順に従って作業を行うと簡単にmp3が扱えるようになりました。

ドラッグ&ドロップでファイルをそのままオーディオトラックに持ってこれるし、バウンスもmp3にダイレクトに出力できました。

Windows7の対応状況も気になり始めた今日この頃ですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忘れた... (魂のヨシ)
2009-12-04 10:49:30
Logic...あはははですね。全然起動すらしてません(^^;)
銀座の修業も足が遠のいております。

たしかに2度手間が省けるのはうれしいものです。以前各パートのカラオケを作った時に結構CPUパワー使ってるなって感じがしました。2~3曲なら我慢出来ますがそれ以上ではイライラが始まります。
音関連をPCでって場合は便利なソフトと超速CPUがまだまだ必要なのかもですね。
返信する
宝の・・(笑) (主審)
2009-12-04 17:53:26
>魂のヨシさん

あはは・・・
もったいないですね。
マスターして、是非是非音源のUPなどよろしくです!

ソフトによってかもしれませんがPCの性能を要求されますねぇ。
返信する

コメントを投稿