主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆ヴァーチャルセッション

2007年06月05日 | DTM・DAW
以前からネットを使った、共同制作ができないものか?
と考えていたのですが、なかなか同じようなことをやってる人がいなくて・・

それで、最近DAWデビューしてめきめき腕を上げているやまさんにお願いして、
やまさんが自宅で録音したパートをWAVファイルでいただきそれを、Protoolsに取り込んで、いかにも一緒にセッションしているような感じにMIXしてみました。

サンプルはこちらです。GipsyBossaやまさん&主審(主審Mix)がそうです。

全然打ち合わせ無しで実際には全く別の日に、
それぞれがそれぞれの自宅で好き勝手に録音したギターパートが、
あたかも一緒にセッションをしているような感じのテイクになりました。

ちょっと 今岡リ と 木公原 正木豆寸 みたい?な訳ないな。(笑)

ネットってすごいなぁ。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これが・・・・・ (博士)
2007-06-05 02:32:21
これが主審のおっしゃる『バ-チャルセッション』でしたか?
ようやく少しづつわかってきたように思います。

私も実現にむけてコツコツと品揃えしようかと・・・・・・あっと!忘れてはいけないPC環境も・・・・・です。・・・・・・のどから手、出ちゃってますから(笑)
返信する
あはは (主審)
2007-06-05 08:52:08
>博士
わかっていただけましたか?(^-^)
録音はそれぞれまったく別の日の別物だけど、こうやって1つのテイクとして一緒に演奏させることができるんですよね。
え?博士も欲しくなっちゃいました?(笑)
詳しくはやまさんに教えてもらってくださいね。
返信する
凄く面白いですね (やま)
2007-06-05 09:05:29
>主審
4バースだとこういう感じなんですね。本当、楽しい雰囲気になりますね。
ヴァーチャル・セッションを双方で1回づつTryしましたが、しょっぱいLIVEよりも良いと思うようになってきました。(笑)しかもLIVE会場確保とかのストレスも無いし、お手軽で即楽しめるしねん。(笑)
一発勝負というLIVEはLIVEの良さがあるんですが・・・。
返信する
確かに (今岡リ)
2007-06-05 12:21:48
>やまさん
交互にテーマっていうのがやりたかったんですね。
予めこことここはこんな感じでって数を決めたりしておけばもっとスムースですよね。
面白いですね。
返信する
補足 (今岡リ)
2007-06-05 14:20:34
>やまさん
今回のケースでは、意識的にやまさん、左45度デルピエロゾーン(笑)、あっしが右45度、俊輔得意の位置(笑)のような感じで、左右に振ることで、音の分離や音色・フレーズの違いを意識したいと思いました。

ディレイの成分って一度掛かっちゃうと引く事ができないので、いただいたWAVファイルにはいい感じでディレイが掛かっていたのでやまさんのディレイに合わてMIXしたんですね。

でも、やまさんのサウンドは非常にクリアなベルベット系のロベン風の美しい歪だったので、それに合わせたって感じです。
でも、あっしの方はそれ系を狙って居たわけではなくて、なんとなく、レスポール同士って感じでもう少しワイルド・今ちゃん系の歪で録音していたので、基本的な音作りやコンセプトは、お互いにかけ離れては居ないので近いのですが、似ているようで似てないような面白い組合せになりましたね。

やまさんの場合はディレイについては、KORG A3か宇宙戦艦大和+赤城でいい感じになると思いますよ。
返信する
ポチっ (やま)
2007-06-05 18:04:53
>今岡リさん
掛け合い風4バースの妙技ですね!この分け方がLIVEな雰囲気を出しているんですね。勉強になるなん。
あの主審の泣きチョーの音が裏返るようなところがあって、そこの部分が、激渋なんですよ。今日も、さきほどまで、博士が着ていて、その話になって、彼は夜な夜なこの曲を聴いているそうです。(笑)実は、あたしも1番新しいMIX・Verはmp3で歩きながら聴いたりしていますよん。(爆)

なんとか、Cubaseのエフェクターをかけないで空間系の広がりを持たせたいと思います。これ課題ですね。(仰せの通り2枚岩に空間系をかけてみます。)

そうそう、博士、今晩、タスカムUS-122L、ポチっするみたいですよん(爆)。
返信する
だはははは・・・ (主審)
2007-06-05 20:22:43
>やまさん
テーマのところ交互に弾いて、ってのは本穴でもやりません?それとBメロでハモリってのもやってみたい気がします。(笑)
途中でもう一度テーマに戻るってのもいい気がするんですけどどうでしょう?
構成を変えないとダメですかね。

博士行っちゃうんですか・・・(爆)
返信する
ぐはははは (やま)
2007-06-05 22:01:31
>主審
テーマを何小節で分けるかですね。8小節ぐらいづつかなん?
裏メロのハモリっすか。良いけど、少し打ち合わせというか、バーチャルで(笑)ハモリの案できたら送ってもらえますか?試してみたいっすね。
また、ハモリも良いけど、サビの繰り返しの時にsoloをとっていない方が、小さな音量でリヴァーブを効かせた裏テーマを入れるとか。(録音する時はあらかじめ小音量で遠くでこだましているような感じのトラックを作っておくとか)色々試したいことがあります。構成はラストのサビの繰り返しを変えれば、かなり化けるような気がします。

ハモリを入れた終わりのサビ3コーラス案
1コーラス目:裏テーマ2人でハモリ→2コーラス目:二人交互に8小節づつソロ→3コーラス目:2人同時ソロで最後まで・・・とか。

穴の時、他にもいろいろあるので相談しましょう。(進行は誰かに任せようっと(爆))

博士は行くそうです!多分、もう既に、ポチっしたと思います。(爆)重病かもしれません。(激爆)
返信する
分け方は (主審)
2007-06-05 22:31:56
>やまさん
そうっすねぇ。
テーマ部はアイディアがあるので、そのうちやってみましょうかね。ハモリも試してみたいですね。

そうですね。色々試してみるといいと思います。

博士!お前は既にポチしてる!!あたたたたたぁぁぁぁあああたたた!!!
返信する
面白いです~ (Shigeki)
2007-06-06 00:09:03
バーチャルセッション、私はすっかりはまってます。
LIVEの良さとはまた別の良さがあります。
距離と時間を超えて仲間と音作りが出来るのがいいですね。
Shigeki@南スラウェシ
返信する

コメントを投稿