
最近どの日本酒も美味しくてハイレベルな気がします。
特徴も好みのいわゆるすっきり系を多く買うことから、
印象も近いのかなぁ?なんて思っていましたが、
比べてみるとその差ははっきりわかりますね。
風の森 純米大吟醸 秋津穂
豊賀 純米 直汲み 無濾過生原酒
を飲み比べてみました。
豊賀の天女のしずくは先日もご紹介したように、
70%の精米歩合でリーズナブルながらスッキリと美味いお酒で、
コメのうまみや甘みもありおすすめです。
一方風の森は硬水を使ったお酒ということで、
ピリッと爽やかの微発泡系でフルーティなお酒です。
無濾過無加水ということでほんのり濁っている感じもあります。
こちらも比較的お手軽なお値段でして、低価格帯のお酒の中では個人的には一押しのお酒ですね。
豊賀に比べるとシャープな印象できりっとしている感じですね。
やはりんまいっす!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます