![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/0cf02deed3690ad1725f4f2c9b005187.jpg)
ははは・・速い・・
大ヒットアルバム「夜の彷徨」の後って事で当時かなり期待した記憶があります。ただしちょっと路線が変わっちゃった??そう、妙にテクニカルでギターのトーンもちょっとざくっとしちゃったかな?ジャケットからなんか気合入ってません?(笑) まあ、なんだかんだで、コンセプトは「夜の彷徨」と同じでさらにテクニカルになったってことでしょうかね?しかし、何度か聞いてるとやはり、お!ラリー・カールトンですな・・と思います。(^^) いい音出してますしフレーズもスムースでタメも効いていてとても気持ち良いです。メンバーは前アルバムとは変わってBassにはクルセイダーズで一緒だった、ロバート・ポップス・ポップウェル、ドラムにジョン・フェラーロ、キーボードにドン・フリーマンを起用しています。演奏全体としては、前作をしのぐ勢いですね。抜擢されたメンバーたちだって気合が入ったのかもしれませんね。1曲目テーマからいきなり素晴らしいスピード溢れたギターを聞かせてくれるのでこりゃまた驚きだ。テーマなのにこんなにテクニカルなのってあり?っていうくらい忙しいが・・・こりゃスケールの練習中に浮かんだ曲?って感じです。ギターソロではハーモニクスを多用した伸びやかなフレーズをたっぷり聞かせてくれる。また、裏335と言われているMulbery Streetも収録しているが、この曲ではなんと秘技が使われているらしい・・・というのも半分の速度で録音したものを倍にして再生したとか?そんなことしなくても十分すごいのになぁ・・フレーズがギターシンセっぽく聞こえるのはそのせいだろうか?アプローチはちょっと管楽器のような感じなのかな?ギターっぽくないフレーズもありますね。まあ、全体を通してみれば爽やかあり歌ものありひきまくりあり、泣きありと一通り揃ってます。(笑)
1.Stikes Twice
2.Ain't Nothin' for a Heartache
3.Midnight Parade
4.Magician
5.Springville
6.Mulberry Street
7.In My Blood
8.For Love Alone
大ヒットアルバム「夜の彷徨」の後って事で当時かなり期待した記憶があります。ただしちょっと路線が変わっちゃった??そう、妙にテクニカルでギターのトーンもちょっとざくっとしちゃったかな?ジャケットからなんか気合入ってません?(笑) まあ、なんだかんだで、コンセプトは「夜の彷徨」と同じでさらにテクニカルになったってことでしょうかね?しかし、何度か聞いてるとやはり、お!ラリー・カールトンですな・・と思います。(^^) いい音出してますしフレーズもスムースでタメも効いていてとても気持ち良いです。メンバーは前アルバムとは変わってBassにはクルセイダーズで一緒だった、ロバート・ポップス・ポップウェル、ドラムにジョン・フェラーロ、キーボードにドン・フリーマンを起用しています。演奏全体としては、前作をしのぐ勢いですね。抜擢されたメンバーたちだって気合が入ったのかもしれませんね。1曲目テーマからいきなり素晴らしいスピード溢れたギターを聞かせてくれるのでこりゃまた驚きだ。テーマなのにこんなにテクニカルなのってあり?っていうくらい忙しいが・・・こりゃスケールの練習中に浮かんだ曲?って感じです。ギターソロではハーモニクスを多用した伸びやかなフレーズをたっぷり聞かせてくれる。また、裏335と言われているMulbery Streetも収録しているが、この曲ではなんと秘技が使われているらしい・・・というのも半分の速度で録音したものを倍にして再生したとか?そんなことしなくても十分すごいのになぁ・・フレーズがギターシンセっぽく聞こえるのはそのせいだろうか?アプローチはちょっと管楽器のような感じなのかな?ギターっぽくないフレーズもありますね。まあ、全体を通してみれば爽やかあり歌ものありひきまくりあり、泣きありと一通り揃ってます。(笑)
1.Stikes Twice
2.Ain't Nothin' for a Heartache
3.Midnight Parade
4.Magician
5.Springville
6.Mulberry Street
7.In My Blood
8.For Love Alone
なかなかないです。昔返るときに買っておけばよかった・・残念!
おお!渋谷タワーで見かけたんすか!
もし、今度見かけたら是非捕獲しておいてください。
よろしくお願いします。_O_
Mulbery Streetのソロはわからないですねぇ。テンポは落としたような感じに聞こえますが、もしかしたらギターシンセみたいなのと普通のギターの音をMIXしてたりもしてるかもしれませんね。