
置き場所の関係で、さいたまの妻の実家に置きっぱになっている。
Mesa Boogie NOMAD55でも
Zendrive Clone 2号機改
苺ミルクこと5号機を試してみた。
大音量でのテストは出来ないが、やまさんのところで試した時に感じた良さがここでもそのまま生かせそうだ。
ただしギターがシングル・コイルのFender Cycloneなのでそれほど太いサウンドは出ないのだが、それでも充分良質のオーバードライブだということは実感できた。
このアンプも悪いアンプじゃないので時々使わなきゃ勿体無い気がしてきたぞ。
次の課題としては、2号機改のチューニングですね。
実は2,3気になることがあります。
もしかすると一部配線を間違えてるかもしれません。
なんとなくそんな気がするんです。
というのも組み込む大分前の単体テストでは、
もっとバリバリに歪んでいた事を思いだしました。(^^;;
Mesa Boogie NOMAD55でも
Zendrive Clone 2号機改
苺ミルクこと5号機を試してみた。
大音量でのテストは出来ないが、やまさんのところで試した時に感じた良さがここでもそのまま生かせそうだ。
ただしギターがシングル・コイルのFender Cycloneなのでそれほど太いサウンドは出ないのだが、それでも充分良質のオーバードライブだということは実感できた。
このアンプも悪いアンプじゃないので時々使わなきゃ勿体無い気がしてきたぞ。
次の課題としては、2号機改のチューニングですね。
実は2,3気になることがあります。
もしかすると一部配線を間違えてるかもしれません。
なんとなくそんな気がするんです。
というのも組み込む大分前の単体テストでは、
もっとバリバリに歪んでいた事を思いだしました。(^^;;
小さい音でしか試したこと無いので元キャラがどんな音か解らないけど、苺ミルク繋ぐと凄い歪みが出るのではないでしょうか。
前にお持ちしたときには不調で・・・
というか売りに出さないでくれ!!
って訴えてたような気がします。
手放さなくて良かったかも。
NOMADのクリーンってはっきりくっきり系なのでしょうか?
当時まだ真空管の交換とかまったく知識が無くて、、、
そんなタイミングで、ジャッキーンなデラリバⅡに出会ったので出番を奪われちゃった感じですね。
置く場所の関係もあって、またさいたまにアンプがないので異説の運びとなったのです。
頃合を見てまたこの子も使ってみようと思っています。
あ、これですが、はっきりくっきりクリーンではないです。
Fender系とは違いますね。
でも、Marshallみたいな感じでもないし、、
博士の.Caliber50のクリーンに近いんじゃないかしら?
ってことは、真空管で化けるってこと?!!
そうだっ!機会があればうちの真空管全て試せますね。(笑)
ほほぅ。Caliberは結構差がわかるのですね!
そうですね。デラリバもNOMAD55も12AX系ですね。
プリ管は12AX系を使っているアンプが多いのでほぼOKだと思います。
そっかぁ。やはりプリ管交換はやってみる価値ありですね。