簡単工作編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/f11aaccd4a867162d441cdf3c759f665.jpg)
これが今回制作❓したスピーカーボックスです。
数年前に制作した真空管ラジオ(5球スーパー)のスピーカーには
既成のスピーカーシステム(小型のもの)を使用していましたが,ラジオ作りで部品集めをしていた時に購入してあった小型のスピーカー口径8Cm 8オーム 3Wぐらいのものがあったので,ボックスを作り入れることにしました。
作るといっても,今回はユーチューブの宮甚商店さんの動画を参考にダイソー百円ショップで適当な箱を見つけてきて,バッフル板もダイソーで百円の板材を買い前回も穴あけに使ったサークルカッターを使いました。
箱は小物入れと思われる集成材の箱で200円でした。
今日は,アマゾンから届いたスピーカー端子盤とスピーカーをケーブルをハンダ付けしました。
スピーカーを付けたバッフル版(前面の穴をあけた板)を
接着剤で張り合わせました。 スピーカーを内側から取り付けたので,もう蓋は開けられないので,故障等の際は,廃棄かと思います。
ハンダ付け前のスピーカーと端子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/7d3f1f3b8a6784dd7167f2e0e92a92a8.jpg)
アマゾンで購入のSP端子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/ed98184e22056d9084cf98b21bf7c734.jpg)
半田付け後の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/1b6eb9611264cd5e22cfcfd8ee1bfff4.jpg)
半田付け前の状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/1da88a876997d651715def15b2384022.jpg)
ボンド付けして圧着してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/cc3fbc3439f1ae9abb098c232576758c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/092460725009b2f61fc8601131af3901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/5b1a632926b94b8d11a97dbb9efad2ca.jpg)
完成したスピーカーボックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/f11aaccd4a867162d441cdf3c759f665.jpg)
色塗りすればもう少しきれいに見えるかと思いますが,とりあえずこのままで使ってみます。
接着途中の乾く前ですが,今5球スーパーにつないで,ラジオのNHKの午後カフェを聴きながら記事を書いています。
聞いた感じは,昔の家庭用のラジオを聴いているような感じです。
割とソフトな感じの音で,ボックスもすごく小さいのでファイファイ音ではありませんが,聴いていても疲れない感じの音かなあと感じます。
それでははまた! ご覧いただき有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます