日付が変わった頃は、雨でしたが朝には約
10センチメートル程度の雪が積もりました。
8時頃には雨に変わり、ビジョビジョになってます。
あまり雪かきはせずに、自然に溶かした方が、
後が楽なので
こたつでこの記事を書いてます。ハイ!!
以上雪模様でした。
守谷市の方は積雪がなかったようで、
少し離れると違いますね。
鬼怒川で、よく天気が分かれます。
日付が変わった頃は、雨でしたが朝には約
10センチメートル程度の雪が積もりました。
8時頃には雨に変わり、ビジョビジョになってます。
あまり雪かきはせずに、自然に溶かした方が、
後が楽なので
こたつでこの記事を書いてます。ハイ!!
以上雪模様でした。
守谷市の方は積雪がなかったようで、
少し離れると違いますね。
鬼怒川で、よく天気が分かれます。
1月14日(木)今朝の茨城県地方は,
昨日に引き続き大変に冷え込みました。
何しろ大霜で庭や畑は,真っ白でしたし,
桶に汲んで置いた水は,1センチぐらいの厚さの
氷が張っていました。
しばらくはこのような寒さが続くのかなあ!
と思い 状況を写してみましたのでご覧下さい。
畑の様子 真っ白です。
畑の土も霜で白くなっています。
葉も真っ白になってます。
氷の状態です。
どうでしょうか,東京から40キロしか離れていないのに
こんなに違うんですよ! 田舎は ネ ???
今日は、親戚と我が家の4人で、つくば市内にある
板東太郎家族レストランに行ってきました。
11時の予約を取っておいてくれたので、落ち着いた雰囲気の
個室に案内されて、掘りごたつ式のテーブルにつき
時の過ぎるのも忘れ、普段なかなかできないいろいろの話題
についてダベリングを楽しんできました。
昼食もめいめい好きなものを注文し、
美味しくいただいてきました。
それぞれが、仕事に就いているときには、
今回のような時間を過ごすことはできませんでしたが、
4人とも定年を過ぎて現在は仕事を持たない身となり
自由な時間ができたのも今回のようなことが楽しめるゆえんでもあります。
今回のつくばのお店は、我が家では初めてでしたので近くで
こんなにゆっくりできるところもあるんだなあと思った次第です。
板東太郎のホームページから
今回おじゃました、つくばのお店は、店の前が駐車場に続いて、庭園になっており
なかなかすてきな感じでした。
今度、また来たいなと思いました。
ここ菅生地区では、茂呂家親類約30軒で
八幡神社をお祀りしています。
そして、遙か昔から、正月の15日に先祖まつりとしての
御毘沙を行ってきました。
八幡神社は、水海道八幡神社の流れをも汲むもので、
この地域の守り神的な要素を持っています。
そして、古来より平将門に仕えた武将の流れをくむ
ともいわれています。
御毘沙は板東太郎利根川流域の各地で昔から
行われている行事で、
近隣の野田市や流山市あたりでも盛んに行われていたようです。
ここ菅生町の八幡神社は、茂呂家一族のみで守ってきたもので、
一つの氏(一族)だけで守られているのは、全国でも
あまり例がないほど珍しいようでもあります。
さて、御毘沙に話を戻しますが、正月15日は、
以前は成人の日でしたがハッピーマンデー法により
成人の日は、その年の第2月曜日に
なったことから15日ではなくなりました。
そのため、毎年行われていた御毘沙も15日ではなく、
年により日が変わる成人の日に行われています。
約30軒の家の持ち回りによるその年の宿番が
運営全般を取り仕切り行事を進めます。それゆえ、
宿番が回ってくるのは約30年に1度になります。
昔は、宿番の家で朝から夜まで宴が行われましたが、
近年では、近くの料理店などで行われることが多くなり、
時間も2~3時間ぐらいですべてが終わるように
なりました。
これも時の流れだと思います。
ちなみに当家の宿番は、平成15年でした。
早いものであれから13年経ってしまいました。
最近では、こうした昔からの行事も年々少なくなって
きており、寂しい限りです。
やはり、いろいろな事情で継続が難しくなって
いるのも事実であるとは思いますが、何とか伝統ある行事を
残していってほしいと願っている一人です。
茂呂家親類が守る八幡神社と御毘沙の
様子をアップします。
なお、この文面は、これまでの見聞きしたことや参加したこと等
による記述であり、必ずしも史実等に基づくものではありません
のでご了承願います。
茂呂家親類八幡神社
茂呂家八幡神社 先祖まつりの御毘沙の一コマ
菅生沼七福神巡りもいよいよ最後となります
7番目の 福禄寿 大安寺です。
所在地は坂東市矢作(ばんどうしやはぎといいます。)
お寺の前から入り口駐車場方面を望む
大安寺の本堂です(真言宗豊山派のお寺です)
福禄寿尊巡拝の様子です。
読経中の副住職
巡拝中の参加者の方々
福禄寿ご本尊
福禄寿尊案内の石塔
福禄寿尊正面
紹介文票
境内の巨霊木
福禄寿尊 大安寺入り口石塔
入り口より本堂を望む
ここ 福禄寿尊 大安寺で七福神巡りのすべてを回ったことになります。
今回はお天気は曇り空でしたが、風もなく穏やかな日となり
巡拝もスムーズでした。最後は振り出しの菅生町の無量寺へ
戻り、巡拝ご朱印状を受け取り今日の七福神巡りが幕となりました。
ご参加の皆さんお疲れ様でした。
先達の日下副住職に御礼申し上げます。
----- 合掌 -----