切ったら泣かすよ

好きになるってムツカシイ

泣かないと決めた日

2010年03月09日 | TV・本・コミック

いよいよ、最終回に向けてのラストスパートです

主人公に協力する人々が出てきました

友達(元彼を奪った苛めの元凶)と
自分の企画が通らなかったことを逆恨みしてる♂社員と
出世に凝り固まってる部長が残ってますが

要潤は性悪女と結婚してから出番が激減しました

ラストでは性悪女の悪事が暴露されるのかなぁ
今度は要潤の携帯メールをネタに「浮気」(主人公から誘ってる風に)
部長に主人公を異動させようと企んでました

自分の携帯が嘘のネタに使われたと知ったら
イイヒト役の要潤は相当怒りそうな

ハッピーエンドになるのかなぁ・・・

要潤的に


ハート・ロッカー

2010年03月08日 | 映画

雨の土曜日にはしごした映画、第一弾は「ハート・ロッカー」


          
    画像クリックで公式HPに飛びます 


アカデミー賞、9部門にノミネートされてるハート・ロッカー
イラン戦争で現地に出兵した爆発物処理班を通じて描く、
戦争と兵士のドキュメンタリー映画です

2004年、イランのバクダッド近く。
爆発物処理のスペシャリスト、ブラボー中隊の隊長が爆死する。
彼の後任にやってきたリーダーは、ジェームズ。
死も恐れず、無茶なやり方で、でも確実に爆発物を処理する男。
なにかがひとつ狂えば、死に直結する爆発物処理という仕事で、
全く死を恐れない、むしろ死に向かっていくかのような彼のやり方に、
チームメイト達は大きな信頼と大きな不安の間で揺れ動く。
彼を補佐するサンボーンは元諜報部隊。
綿密な連絡や緻密な計算の上で成り立つ仕事に慣れた彼は
人一倍、ジェームズに不信を抱きながらも精一杯彼を守ろうとする。

爆発物の破片が喉元5cmを飛び去り、死に直面しはサンボーンは
初めて、恐怖感、そして死にたくないという強い思いを持った。
だがジェームズは誰しも何かが怖いさと答える。

やがて任期が明けてジェームズは妻と息子の待つアメリカに戻る。
まだ小さな赤ん坊の息子とともに幸せな日々を送るジェームズだったが・・・
また彼は戦場に舞い戻っていくのだった。

お話は、そんな感じ

冒頭での「戦争は麻薬と同じで止められない高揚感をもたらす」が
ラストの戦場に復帰するジェームズの姿へとループしてました

この映画、ドキュメンタリーなのに、凄く緊張感があって
淡々となりがちなクールで、でもタイクツなドキュメンタリー映画とは全く違う
監督さん、女性なんだけど、全然、そんな感じがしないです
切り口がクールでオトコマエです
劇的なシーンとか特にないのに、この緊張感
この映画は、脚本とか俳優とかじゃなくて、監督のセンスが凄いんだと思いました
アカデミー賞・・・監督賞で取って欲しいなぁ


引き籠りな日曜日

2010年03月07日 | おやすみ

本日も、雨の週末です

予告通り(!?)、一歩も外出せず、レオパで過ごす予定です

レオパ、前にも書きましたが、落ち着かないんです
なんていうか、ぼーっとするのに適さない
周りの部屋の人たちも、夜遅くなるまで電気ついてないんですよね
みんな、寝てるか、どっか行ってるかなんですねぇ

今日は午前中、新聞読んでのんびりした後、
野菜スープ作って、カスタードを煮込んでました
甘い匂いが漂ってるとなんだか幸せな気分になります

その後、鶏つくねが沢山あったので・・・
半分ほど鶏ガラとゆずコショウで和えて、ハンバーグ状にして焼いちゃいました
全部鍋にしたら、さすがに飽きるし

さらにその後、先週余って冷凍しといたサバのみりん干しを焼いたので・・・
甘い匂いは須らく消え失せ

只今、とても魚臭くなってます

なんだかまったりしてきて、つくね鍋な気分じゃなくなったので
気が向いたときに週中、作ることにして、暫し休憩タイムです

午後からはレオパのメンテに取り掛からなきゃ
アイロンしないと、ハンカチがないぞ~~~


雨の週末

2010年03月06日 | おやすみ

このところ続いてる雨の週末

春先は仕方ないのかなぁ

関西女子は、3末で地元に戻るので、雨の中も遠出してます
津波の時も出かけてたツワモノ女子
こんな「そぼ降る」程度の雨じゃ、彼女の行動力は止められません

私は、銚子に銚子電鉄&犬吠崎灯台を見に行きたかったんですが
灯台、4月20日くらいまで修復工事で行けないそうなので、延期しました
銚子電鉄は、なんと  桃太郎電鉄のキャラ電車なんで、一度乗ってみたいけど
灯台修復後に出かけようと思います
契約延長になったんで、割と呑気に考えてます

そんなわけで、今日は千葉駅まで映画のはしごをしに行ってきました
また金券ショップでポップコーンサービス付きのチケット買っての観覧です
映画の内容はまた後日UPしますね
帰りがけに春の帽子を衝動買い
チャリに乗るんで、風に飛ばされない深めの帽子にしました


先週はカレーを作ったので、週中ずっとカレー曜日でした
カレー好きなんで、1週間カレーでも一向に構わないです
なかでも好きなのは、ラストカレー
鍋に残ったカレーにご飯いれて、具沢山のドライカレーみたいにするヤツ
ドライカレーよりドッシリ重いけど、大好きです

それも昨日で終了したので・・・

今日は、来週のお弁当具材も兼ねて、ちょろちょろ作り置きしてました

焼きシューマイの野菜餡かけ、め鯛の酢〆、ポテトサラダ、
卵焼き、ほうれん草のお浸し( また安かった )、そして焼肉です

や、先週は安いお魚が手に入らなかったんで、諦めたけど
今週は250円でめ鯛のお刺身用半身を入手
明日くらいには、また酢飯にして、なんちゃって握り鮨を作ります

焼き肉は、高いんで滅多にしないんですが・・・
大体、買うのはバラ肉かブロック肉かだし
今日、牛の味付きカルビ、400円弱が半額投げ売りになってたんで、ゲット
玉ねぎと一緒に焼いちゃいました

もう1/3くらい、夕食に食べちゃいました

それからお弁当用にちょっと軟らか目にご飯を炊いて、今日は終了

明日は、真冬の寒さらしいんで、引きこもり予定だし
野菜スープと平日食事用に鶏のツミレ鍋を作る予定です
あ、カスタードも作っちゃお

朝ご飯、最近、食べれるようになったんだけど、
どーしても甘いものが食べたいんですよね
イチゴジャムたっぷり塗ったロールパンとか
はちみつトロトロかけたデニッシュとか
来週はカスタードにしちゃお

レオパのメンテ(水拭き)とアイロンと毛玉取りもしなきゃだなぁ

ま、終日引き籠ってるとヒマを持て余すから、調度いいか


続・一か月の人

2010年03月04日 | お仕事

「一か月の人」の続編です

なんだか、リーダーが「ツっかえしてやる」と息巻いています

人が足りないってことでいれたのに、ここでつっ返したら、もう人は増えない
たった一か月の助っ人要員だし、なんとかやっていきたい

そう言ったら、「居ない方が(進捗的に)マシ」との御返答が

 新人じゃねーんだから

うん、確かに40代(経験豊富)とは思えない仕事ぶりだけど
質問の仕方も「教えられてないから知りません」的な発言ぶりだし
1から10まで全部、説明しないとダメで、自分で考えたりしないし

「新人じゃないんだから」という発言は正しい

 この際、新人だと思ったらどーでしょう
 それでも(心理的に)ダメなら、新人の外国人だと思ってみる
 日本語通じてラッキーって

 オレより給料貰ってるヤツにそんなこと思えるか

あ・あ~~~~~

まぁ、そーだけど

どーしてもダメなら、やんなきゃダメだけど時間がなくて止めてある
「ネコでもできる」単純作業(でも沢山ある)をやって貰ったっていいわけだし

そう言ったら、「それだってできねーんじゃねーの」

う~ん、確かによくわかんない(どーでもいい)質問、いっぱいされそうだけど

なんとか使えないモノなんだろーか
とりあえず、日本語は通じるわけだし