

真言宗御室派の久米寺に行きました~~


開基は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのおうじ)とも
久米仙人とも言われていますが定かではありません

空海(弘法大師)がここで大日経を感得したので
真言発祥の地と言われています
また、「大和七福八宝めぐり」の一つとなってます(寿老神)


怖いお人がお出迎え


『久米寺 本堂』~~♪
重厚な瓦屋根がス・テ・キ


『多宝塔』~~♪
重要文化財、1659年(万治2年)京都・仁和寺より移築されました
青空に朱色と白壁がきれいです


おぉっ




金の大日如来様~~

天気が良かったので、一段と輝いて見えました



6月~7月には30種類にも及ぶ紫陽花が咲き
「あじさいの寺」としても有名です

久米寺~②へ