goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

大仏さん、こんにちは。

2012-11-07 | 日記





『華厳宗大本山 東大寺』 の大仏殿

1998年に世界遺産にも登録された 
「奈良の大仏さん」 が安置された、世界最大級の木造建築物です

創建時は11間(86m)の間口でしたが
江戸期に再建された現在の大仏殿は7間(57m)と2/3の大きさとなってます



 


創建から二度の焼失にあい、鎌倉期と江戸期に再建 

治承四年(1180) 平重衡の軍勢によって伽藍の大半が焼失(南都焼討)しましたが
俊乗房重源により、源頼朝の協力を得て
文治元年(1185) 後白河法皇を導師として大仏開眼供養がおこなわれます

その後、
永禄十年(1567) 三好・松永の乱により焼失
120年間盧遮那大仏が雨ざらしとなりますが

公慶上人の勧進のよびかけにより
元禄五年(1692) 大仏開眼供養がおこなわれ
宝永六年(1709) 現在の大仏殿が完成しました


…と、ムツカシイことは東大寺HPでも見て下さい→






大仏殿内は撮影OK~

さすが、大きさだけでなく心も広い~

高さ18m、重さ250t
ちなみに鎌倉の大仏さんは、高さ13.35m、重さ124t
と、少し小さくて軽い

 


筆と巻物を持った、広目天さん
何書いてるのかしら?






宝塔、宝棒(三叉戟)を持つ、多聞天さん
毘沙門天のほうが有名かしら






アゲハ蝶?
ミョーにリアル

なにか意味あるのかしら?





いつきても、学生と外国人と、鹿ばっかりだぁ~~
 


紅葉踏みわけ 鳴く鹿の…

2012-11-04 | 日記






正倉院展を堪能した後

ぶらりぶらりと、あてもなく向かった先

途中、かわいい鹿ちゃんを撮影~



 



イケメンな鹿…
 


 


薄ら笑いの鹿…

喋り出しそう






物思いに耽る鹿… 



 


まつ毛、長っ!  ←うらやましい… 

って、近いよっ!





ちらっと紅葉~

これからですね




で、行き着いた所は…






だい・ぶつ・で~~ん 


    つづく…