なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

和らーめん いふり

2008-10-31 | 日記


和らーめん いふり に行きました~

関西では有名な「あまから手帖」と言う
グルメ雑誌にのも紹介されたお店です

このお店は…

   ①化学調味料不使用
   ②スープは、牛、豚、鶏の骨を使わず、「和だし」を使用
   ③麵は二段熟成麵使用

と言う、こだわりのあるラーメン屋です

当然、食材は厳選した国産の物を使用し

  <塩> 沖縄産「ぬちマース」
  <醤油> 丸中醤油
  <チャーシュー> 熊本産梅肉ポーク


などなど…結構お値段が張るものを使用しています

と、前置きが長くなりましたが食べた感想は…

ラーメンというより、うどんに近い味…
 
(そりゃそうだよね、だし汁に醤油入れればね~

あっさりとして、食べやすいのだけど
若い子や男性には物足りないかな~

それに、値段が高いしね醤油ラーメン730円なり~
良い食材を使ってのこの値段
高いか安いか?
意見の分かれるところです

でも、今までに食べたことない和風ラーメンですね
つけめんが美味しいらしいので、今度はそれを食べようかな

[

めだかの赤ちゃん④~新居

2008-10-30 | 日記



めだかの赤ちゃんを新居に移しました

40匹ぐらいいました~(適当ですが
大きいものから、小さい生まれたてぐらいのものまで
なんで、こんなに大きさがまちまちなのかは解りませんが
これで、バケツ飼育ともお別れです

あまりにも殺風景でしたので
100均で置き物を買ってきました



めだかの学校~♪ なんてね(^-^)∠-☆
カエル 「ゲコゲコッ」 これも100均♪~(^ε^)



小さい点がめだかの赤ちゃんです
スイスイーッと、気持ち良さげ~♪

あまりの嬉しさに動画もしてしまいました~
見にくいですが、小さな点が動いてるのが赤ちゃんです

めだかの新居

これからは、庭の片隅で

「むふふっ

と、ニヤケる毎日です

めだかの赤ちゃん①
めだかの赤ちゃん②

めだかの赤ちゃん③  も見てね


ウマッチョ

2008-10-28 | 日記
ナイナイプラス_ウマッチョ

日曜日に畿央大学の学園祭に行きました

そこで、「ウマッチョ」なるものを見ました~
激しいダンスとコミカルな動きに大爆笑~(〃^∇^)o_彡☆

家族でゲラゲラと大笑いしてしまいました

とにかく凄いの一言
一度も喋らずに、動きだけで笑わせるんですよ~♪
30分の間、笑いっぱなし~

動画を探したら結構いっぱいありました
ナイナイプラスに出演してるのがありましたので
興味があるなら見てね 面白いから~ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆

あちこちでライブをやってるので近くでやってるかcheck!
生で見るとすっごく面白いから~(〃^∇^)o_彡☆

「ウマッチョ」HP
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/6858/

4,5,6 と 4,6,8

2008-10-26 | 日記
あまりたいしたこと無い内容ですので
忙しい方は、読んだ振りして飛ばしてね (…て、コラコラほんとに押さないで~

タイトルを見て???と、お思いでしょうが
なんてことはありません
食パンの枚数のことなんです (あー押さないで~

美紗さんのブログを読んでいてわかったんですが…

関東には5枚切りの食パンがないっ

と、言うことを… (えっ、知ってるって

テレビで昔やっていたのを思い出して聞いてみたんですが
やっぱり、無い
見たことも、食べたことも無いらしいのです…

関西では5枚切りの食パンが主流で
4枚では厚すぎるし、6枚では薄くて物足りないという
わがままから生まれたものらしいのです

           



5枚切り食パン
安いパンでごめんなさい~

と、言うことで…

関西は、4、5、6、12枚切り
関東は、4、6、8枚切りだそうです

えっ8枚切り

そんな食パン、食べた気しーひんやん
て言うか、そんなん見たことないし~売ってないし~

「薄くて気持ち悪い~」

て、美紗さんにコメントに書いたら

12枚切りの方が

「ラスクみたい~」
て、返されました~
(ホントは12枚切りはサンドイッチ用なので普段は食べないんですよ~

所変われば食パンの枚数も変わるんですね~
これも文化というものかな

皆さんのところは何枚切りですか?



うちのお花②

2008-10-24 | 日記

最近、園芸にはまっている私
前までは見向きもしなかったのに、狭い庭に草花を植えるようになりました



「ポリゴナム」
パチンコ玉ぐらいの可愛いお花
コンペイトウみたい、食べたいよ~



お花に蟻んこがくっついてます。見えるかな?



「ブロッコリー」
随分と成長が早いです。いつになったら食べれるのかな
まだ、蕾らしきものが出てきませんけどね



「グリンピース」
芽が出てきました~
春ぐらいには食べれるかな~



「トクサ」
園芸店で捨てられていたのをもらって帰りました
株分けして増えたら苔玉にでもしよーっと

…て、お花より草と、野菜ばっかりやんか~

なんて、言わないでね~


くつしたのくつした

2008-10-23 | 日記
夜中にブログの更新をすることの多い私は
だんだんと寒さが身にしみてくる様になりました

この時期、暖房器具を使用しないため
冬の間よりも寒さに堪えながらPCの前に座っています

寒いので、上着はいっぱい着込んでいるのに
足だけは未だに『半ジャージ』はいてるし…
寝巻用のジャージがどっかに行って見つからないんです~

そこで、いいもの買ってきました~
      
     



『くつしたのくつした』

正式名称はわかりませんが、わが家ではこう呼んでます
靴下の上に履く室内用のもので、膝まですっぽり履けちゃいます
これで、冷えていた足もポッカポカ~



履くとこんな感じ
カモシカのような美脚を見せられずに残念~(ウソ
かわいいでしょ~
これ、なんと…

78円

安いでしょ~
もっと、買っときゃよかったよ


体が温まったので、安心してこれが飲めます…



アサヒ 旬果搾り 冬限定シリーズ~

ようやく、秋らしくなったと思ったら、もう『冬限定』ですか…

『青森産王林りんご』…普通のりんごチューハイと味が変わらないかな?
              さっぱりしてて飲み易いね

『和歌山産みかん』…この味、昔懐かしい味 
             駄菓子屋で飲んだ薄いオレンジジュースの味に似てる… 

まぁ、季節ものですから、大目に見てあげましょう 

て言うか、カゼが治ったと思ったらまた飲んで
心配してくれた皆さんに

「あれは、ウソだったの…

と、思われてしまうかな?(ウソではありませんよ~


でも、好きだからしょうがないか…


めだかの赤ちゃん③

2008-10-21 | 日記

9月4日に生まれためだかの赤ちゃん
あれから47日が経ち、随分と大きく育ちました

相変わらずのバケツ飼育で、水の入れ替えを一度もしていないため
底が見えないぐらいの藻が繁殖
以前した時よりも凄いバケツになってます



グリーンティーのようです (そんなえぇもんちゃうわな
バケツの中の細い点が、めだかちゃん

こんなきちゃない水でよく育ってるよね~
でも、ここで問題が一つ…
あまりの汚さに

鑑賞ができないっ

バケツ覗き込んで、いつまでも薄ら笑いを浮かべている訳にもいかないので
めだかの新居を作りました~



庭の隅っこにプラスチックの箱を置いて
砂利と土を入れ
園芸店でホテイアオイ(100円)とミズトクサ(50円)を買いました~

水を入れてから1週間ほど置いてから
めだかを移し変える予定です

待っててね~めだかちゃん
もうすぐ、新居に引越しだからね~


めだかの赤ちゃん①
めだかの赤ちゃん②も見てね



昨日は…/コスモス

2008-10-19 | 日記


昨日は、保育園の運動会でした
私の願いもむなしく気持ちのいい秋空でした

今年で保育所の運動会も終わりのKeroちゃんは大張り切り
かけっこに、ダンス、太鼓の演奏、バルーン演技と頑張ってくれました

わが家は、かけっこで一番になったら
100円を賞金として出しています


で、今回のKeroちゃんの結果は…

   5位~(ビリです

さぞかし、悔しがってるのかと思いきや、帰ってくるなり…

「5位やから、50円ちょうだいなぁ~」

て、あんた、その計算はおかしいやろー
2位なら20円かいな~

それより、一位以外誰があげる言うたんやぁ~

と、Keroちゃんに突っ込みを入れていた時
パパさんが、

「よー頑張ったな、よしよし。んっ、50円?
   よっしゃ、よっしゃ、あげるわな~」

て、勝手に決めるし~

なんぼほど、甘いんじゃい

(でも、ホントは私もあげるつもりだったのですけどね、30円やけど…



もうそろそろ、終わりかな?
保育園の近くに咲いてました



後ろに見える台形の森は古墳なんです~
名前は知りませんけどね


今日は…

2008-10-17 | 日記
う~ん、だるいです~
のどが腫れてしんどいという事もあるのでしょうが

ブログの記事を書くことも (書いてるがな
皆さんのブログにコメントを残すことも

何だか、考えが頭に浮かばず
読み逃げを繰り返しております

体調が戻ったら、やる気まんまんで頑張れると思います
とりあえず、カゼを治さないとね


そして、明日はKeroちゃんの運動会
保育園最後の運動会です

この、コンディションレッドな私にはキツイ…

神様、お願い

せめて、せめて、

ピーカンな、お天気だけはやめてね

体がついていけないから







信貴山朝護孫子寺~⑤がんばれタイガース

2008-10-15 | ぶらり散歩
ちなみに、私は阪神ファンではありません
特別に応援しているチームもありませんので
巨人や中日ファンの方、迷惑コメントは入れないでね

Part④の続きです…



『本坊』の入り口にも張子の寅が…
留守を守ってるかのよう



囚われのトラ?
ライオンにも見えるよ…



Part③で大人気の”がめついトラ
一億円くわえて、わが家に来ないかな~



あなたが好きなのは 金のトラ?
それとも 銀のトラ?


もしかして 縦じまのトラ



最後にお土産
その名も、『はんごろし』

恐ろしい名前ですが、もち米を半分つぶすから「飯ごろし」と言うのだそうです
3個いり、1000円なり~

このシリーズも今回で終了です
少しでも興味が出ていただけたらと思います…

Part①へ
Part②へ
Part③へ

Part④へ

信貴山朝護孫子寺~④トラ・トラ・タイガース

2008-10-15 | ぶらり散歩
寅に縁深い(詳しくはPart①見てねこのお寺には
可愛いものから、怖い物まで、いたるところに『寅がいます



寅の親玉 「世界一福寅」
ひげがなんとも、可愛らしい



親玉の隣にいる子寅たち
結構、間抜けなお顔 トラと言えば…阪神タイガース
この張子の虎は甲子園の阪神ベンチにも祀られてます



「このはし わたるべからず」
…て、一休さんじゃなーーい「左側通行です」
この橋、名付けて『開運橋』
登録有形文化財という、立派な物なんです、実は…



「喰っちゃうど~(どう見ても化け猫
ラ○ホの様なカーテンを、恐る恐るくぐると…



小さな祭壇と絵馬がずらりと…壁には人生訓の様なものが貼ってました
この、寅トンネル、『胎内くぐり』というそうです



このトンネルの上にも、子トラがいました



信貴山最古の『笑寅』
何だか、いやらしい笑い方(クックックッ…

私には、女子高生のミニスカートを見つめる
スケベなオッサンの顔に見えてしまいます

Part①へ
Part②へ
Part③へ
Part⑤へ





信貴山朝護孫子寺~③

2008-10-13 | ぶらり散歩

広くて、歴史あるこのお寺には
面白いものやご利益のあるものなどがいっぱい
さながら、神様のテーマパークのようで、飽きません




ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ~

笛吹童子ではありません 聖徳太子の像です
馬上の太子像は珍しいそうです



参道にある「千躰地蔵」です
色とりどりの前掛けが可愛らしい



四国八十八ヶ所参りのご利益がある?踏み石
寺院内に散らばっているので探すのに苦労します



『ゆめかなう堂』の「なでとら」と「なでうさぎ

なでると、運と福が開けるため
体の隅々まで撫で回しました~



スーパービッグ灯篭
写真では解りづらいですが、足下に大人が入れる大きさです(不用意にデカイ



「幸運の臼」
サルカニ合戦で使用された由緒正しき『臼』(ウス…じゃない、ウソ



「千手の公孫樹(いちょう) 仏手白果」
木の枝振りが千手観音の手に似て、銀杏の形が合掌に似ていることから名づけられました
日本では宮崎県の岩戸神社とここにしかない珍しい巨木です

近くで見ると大きくて立派”生命の樹”みたいだよね



「金集弁財天」
弁天さんの前に『金集』とは…
お金に限っての弁天さんかな~



もっと凄いのが、このトラちゃん
口にくわえてるのは、もしかして…

       もしかすると…

         



いちおくえ~ん
がめつ~ 『金欲のトラやんか~


Part①へ
Part②へ
Part④へ
Part⑤へ








信貴山朝護孫子寺~②

2008-10-12 | ぶらり散歩


本堂からの眺め。あいにく、曇り空のためドンヨリしてますが
大和平野を一望できます



「多宝塔」
鮮やかな朱色がきれいですね



「融通堂」

日頃「融通がつく」、「融通がきいた」と言うのは
この融通尊(如意融通宝生尊)からの由来です
融通尊は、福徳・開運・金運・良縁等を叶えてくれます(ホンマかい

◯ 商売・事業を融通
◯ 金運・開運を融通
◯ 健康・長寿を融通
◯ 入学・入社を融通
◯ 良縁・恋愛を融通
◯ 安産・子宝を融通

う~ん、なんて便利な神様だよ



「成福院」



「かやの木稲荷」
樹齢1500年と言われる、かやの木を祀ってあります



赤色の鳥居を抜けると…



「剣鎧護法堂」が見えてきました
剣の護法童子が祀られています



中はこんな感じ…
剣の護法童子は、醍醐天皇の病床の枕元に現れ

「われは、毘沙門天から遣わされた剣の護法なり、そなたの病を治してやろう」

と言い、たちどころに病は快復したという話です
なんでも、金色の肌で空を飛んでやって来たと言われてます

んっ伝説のスーパーサイヤ人…


Part③につづく…

Part①へ
Part③へ
Part④へ
Part⑤へ

信貴山朝護孫子寺~①

2008-10-12 | ぶらり散歩
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は奈良県生駒郡平群町にある
信貴山真言宗総本山の寺院です
本尊は毘沙門天(多聞天)で、一般に「信貴山の毘沙門さん」と呼ばれています

このお寺、寺内の至る所に「寅(トラ)」がいるんです
極めつけはこれっ
    


         『世界一福寅』と本堂 (ガオーーッ

で、でかいっ長さ6m、高さ3mぐらいでしょうか?
世界一の張子の虎です

何故、トラ?

それは、聖徳太子が物部守屋討伐の戦勝祈願をしたところ
寅の年、寅の日、寅の刻に四天王の一である毘沙門天が現れ
その加護によって勝利した逸話によります

そして、594年(推古2年)毘沙門天を祀る寺院を創建し
「信ずべき貴ぶべき山(信貴山)」と名付けました

その後、
本堂を建立し寺を再興した僧命蓮の加持が
醍醐天皇の病気快復に効いたため

902年(延喜2年)に、「朝廟安穏・守護国土・子孫長久」の
祈願寺としたことから「朝護孫子寺」の勅号を賜りました

                   


「仁王門」 (いらっしゃ~い
左右の仁王さんは出張中(修理中です)



「千手院護摩堂」
約1千年前に命蓮上人が 開壇されてから、毎朝、護摩を焚き継がれています
隣には宿泊施設があり、企業の新人研修等にも利用されています



この階段で本堂へ



「本堂」(仁王門付近から全景)
毘沙門天の神使は「ムカデ」
絵馬には寅の横にムカデの絵も書かれています



本堂から見える「三重塔」
「浴油堂」



「経蔵堂」
正面に見えるのは,『経厨子』
で,心願成就を祈りながら廻します



「三宝荒神」
荒神さんは『火とかまど』の神様です
昔は台所に貼ってあったりしたものですが、最近は見かけませんね

Part②に
Part③へ

Part④へ
Part⑤へ

ポニョってる?

2008-10-11 | 日記
夕方、5歳児Keroちゃんを迎えに保育園へ

その足で、近くの激安スーパーに夕飯の材料を買いに行きました

皆さん考えることは同じですね~

店内は保育園や学童帰りの子供連れがワンサカいました

買い物カゴに品物を入れ、レジに並んでいると…

店内のBGMに『崖の上のポニョ』が流れました

すると、どうでしょう?
店内の子供達がポニョの歌をいっせいに歌いだしました


ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなのこ~…」

あっちで『ポニョ』

こっちでも『ポニョ』

あの子も、この子も、みーんな『ポニョ』歌ってるしー

うちのKeroちゃんまで…

まるで、雨が降り出した時のカエルの合唱みたいに…

子供はみんな、『ポニョってる』し~~

恐るべし「崖の上のポニョ」

子供の心をワシ掴み