『モラタメ』ウィークリー
最後を飾るのは
コアレムL・E・Mクリーム トライアル3g~~「な~んだ、ただのサンプル品かぁ~」
と、おもいきや…
このちっぽけな3g入りで、1575円もするんです
48g入りの小瓶だと、21000円 (買えねぇ~~
)
う~ん、百貨店では横目で見ていた化粧品の値段
サンプルと言えど、うれしいです~~
しかも、肌診断が受けられる「スキンチェッカー」付き
サンプルの使用前と使用後のお肌の状態を無料で診断
促販のためとは言え、うれしいサービス
高級感を出すため? かなりの、過包装
これが、1575円クリーム~
顔の大きい人なら2回分かな?
まだ、2回しか使用してませんが
しっとり、なめらかなのは確か
あとは、値段とのバランスですね
『モラタメ』4連チャンいかがでした~♪
えっ飽きてきた? くだらない?
見てる方にしては自慢話に見えるかなぁ~
実際には、22日(月)、24日(水)、26日(金)、28日(日)と
一週間の間に4回
年末の感謝セール状態の届きっぷりです
今年もあと少し 少しうれしい気分になって
良い年を迎えられそうです
『モラタメ』気になるかたはサイドバーナーをクリックしてね
前回の続き…
玄関のチャイムが鳴ったので、急いで出てみると
またまた、『モラタメ』さんでした~~ヽ(^O^)ノ
しかも、しかも、今回は…
大好きなビールをゲット~~
SUNTORY 「ダイエット<生>クリアテイスト」
なんと、なんと
カロリー 50% カット
糖 質 70% カット
プリン体 50% カット
お腹が「ポニョ」になってる私にはうれしいダイエットビール
いつもの2倍飲めるね♪ (違うか…
)
これで、今年最後の『モラタメ』と思いきや、実は…???
『モラタメ』さん気になる方はサイドのバーナーをクリックしてね


今回は、うれしい






エバラ しゃぶしゃぶごまだれ 「ごまぞう」



ゴマダレ好きの私にはうれしい一品
しかも、「限定販売」

「ごまぞう」って
日本で開発された「ごま」の新品種なんだって~
リグナン類(セサミンなど)をたくさん含んだ
希少価値の高いごまだそうです
その、「ごまぞう」でつくられたごまだれだから
香りがとってもよく、味が濃かったです
お肉はもちろん
野菜や豆腐も美味しくいただきました~
…て、記事を書いてる途中に玄関のチャイムが

外には佐川急便の車がっ


急いで玄関を開ける私
その手に持ってるのは
「もしやっ
」(
ジャカジャン、ジャージャー
)火サスかっ

つづく~~



見るからに食品ではない包みで残念~



「ナショナル ジオグラフィック オリジナルポスター」 でした




サイズは420mm×594mm×(A2判)
アマゾンのジャガーの写真です


これだけ大きいと、飾っておいても恥ずかしくないでですね

わが家では階段に飾ってあります~
それにしても、よく当たるなぁ~


(欲しい物は当たりませんが…

興味のある方は、サイドバーをクリックしてね

みなさ~~ん (^-^)/~~~
文殊院境内の散策ツアーに行きますよ~~
では初めに、素敵な方とめぐり合いたい人
「集~合~~」
『白山堂』~ (重要文化財)
室町時代に建てられた社殿
えんむすびの神様として有名です
いい恋が実るように、気合入れてお参りしましょうね~~
さてさてお次は…
受験生の人、寄っといで~~~
『合格門』~
この門は「松」を使ってます
一足先に合格門をくぐり合格を「まつ」… 気を取り直して、受験生のみなさ~~ん (^o^)/~~~
先に進みますよ~~
合格門を上がって、展望台に行くと…
『ジャンボ絵馬』で合格間違いなしっ!
毎年、パンジー8000株を使って11月~4月まで見れます
9月~10月は『コスモス迷路』にかわります
ちなみにこの展望台は
陰陽師で有名な安倍清明が修行した地でもあります
占い好きの人はどうぞ…
『安倍清明堂』もありますが
工事中のため見れませんでした
私はあまり興味はないのですが
清明さんについては”コア”なファンもいるようですので
参拝者(観光客?)も多いそうです
安倍文殊院①へ
奈良県桜井市にある『安倍文殊院』に行きました~
大化の改新の時に左大臣として登用された
安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)の氏寺として建立されたお寺です
正式名は「安倍山崇敬寺文殊院」(安倍寺)で
切戸文殊(京都府宮津市)、亀岡文殊
(山形県高畠町)とともに
日本三文殊に数えられます
また、大和七福八宝めぐりの弁財天にあたります
『表山門』~
創建以来、門を閉めたことがないそうです
本堂へと続く道
『本堂』 (1665年再建 指定重要文化財)
本堂奥には快慶作の文殊菩薩が安置されています
『仏足石』~
ここのは大きくて、きらびやか
私の冷え性の足も治してくれないかな~
『金閣浮御堂(仲麻呂堂)』~
この地で生まれた阿倍仲麻呂や安倍清明など安倍一族をお祭りしています
私が行った時は紅葉がきれいでした
文殊院は知恵を授けることで有名で
毎年、受験生がたくさんお参りにやってきます
その一方で、ボケ封じの霊場としても有名で
多くの参詣客が訪れるお寺です
私もボケずにすむかしら~~
映画「ウォーリー」に年甲斐も無く感動した私…
家族で実家に帰った時
おじいちゃんがクリスマスプレゼントを買ってくれるということで
早速、トイザラスへ行きました~
そこで見た「ウォーリー」のおもちゃが可愛くて
Keroちゃんに
「これにし~これ買ってもらい~~」
と、なかば無理やりに決めました
『U-コマンドWALL・E』
7999円なり~
赤外線リモコンで動かす事ができ
音楽に合わせて踊ったり
変わった動きをしたりと
見ていて飽きません
「イーーヴーーーッ」
と、ウォーリーが言うと
映画のシーンを思い出してしまいます (ウルウル 。°°・(;>_<;)・°°。)
これが、赤外線リモコン
ボタンいっぱいでわけわかりません~
これでパパさんも動いたらいいのにね
長男のプラモデルとツーショット~
結構、大きいでしょう 目がかわいい~
う~ん、イヴも欲しいな~
そうそう、お兄ちゃん達はゲームのソフトでした (夢がないよね…)
おじいちゃん、ありがとね~~ (またよろしく
)
おもちゃのCMはこちらタカラトミー

「ナイツ」、「NON STYLE」
敗者復活で見事勝ち残った「オードリー」の3組で
最終ラウンドが争われました

その中でも、NON STYLE ダントツに面白かったです

テンポの速い漫才なのに、ボケとツッコミが的確!
笑いのツボを幾重にも重ねて爆笑の渦へと誘うところは
「うまいっ!」

の、一言



彼らがこんなに面白いとは知りませんでした…

敗れたオードリー、ナイツの二組も面白かったですが
「笑いの渦」のすさまじい彼らにはかなわない感じです

ただ、私的には…
オードリーが一回目に出したネタも面白かったです

(不思議な感じの漫才でした

今年の3組とも
「笑いのレッドカーペット」によく出てますよね
(決勝9組中、笑い飯、キンコン以外はみんな出てますね)
そう考えると、レッドカーペットはM-1の練習番組???

司会も同じ今ちゃんだしね…








冬の花火
家族で出かけた帰りしな…
夜空が光りだしました
何だろう? と、思って見ていると
この寒い季節に花火が上がってるし~~
せっかくなので、近くで鑑賞
持っていたデジカメで撮影しましたが…
花火の撮影、ムツカシイ…
何枚も撮った中で、まだ見れるものを…
う~ん花火をきれいに撮影してる人の苦労がよくわかります…
和太鼓と花火のコラボで
かっこよかったです
冬の花火は空気が乾燥してるため
きれいに見える…と、言いますが
どうなんでしょう?
でも、きれいなものは、いつ見てもきれい! v(^o^)v
(そう言う事で…)
家に帰って検索したら
『冬彩』というお祭りでした~



毎度、毎度、来ると嬉しいのですが

今回は…

食べ物ではなく、本でした…

それも、「酔っぱライター」江口まゆみさん

中国各地のお酒と料理を食べながらのルポ…
(う~ん


まだ、全部は読んでませんので
感想はのちほど…

タダより嬉しいものはない!
『モラタメ』に興味のある方は
サイドバーをクリックしてね





96日間、ほぼ3ヶ月かかりました
遅いかな?

ブログを見ていると5本目


私も頑張ろ~~っと

…で、
成長した樹の形が

雪だるまみたいでした



じつは…
haluさんと同じ時期に発芽させたので
秘かに競っていたんですが(本人には言ってませんでした

2週間ほど早く成長されてしまい
かる~~く、凹んでました

と、言う事で…
2本目は私が早く成長するように頑張ります

待っててね~


29世紀の荒れ果てた地球で、たったひとり黙々と働き続けるゴミ処理ロボット、ウォーリー。
宇宙へ脱出した人間たちに置き去りにされて700年、大好きなミュージカル映画『ハロー・ドーリー!』のビデオで
男女が手を握るロマンチックなシーンを見ては人恋しさを募らせていた。
そんなある日、真っ白に輝くロボット、イヴが現れ、ウォーリーはたちまち恋に落ちる。
ところが、巨大な宇宙船がイヴを連れ去ってしまい…。
ウォーリー - goo 映画5歳児Keroちゃんが、この映画の予告を見て
「これ、見たい!」
と、言い続けていたので見に行くことにしました
初めは…
四角い箱に手と目を付けたロボットのどこがいいんやろ?
と、思っていたのですが
映画を見終わると…
「ウォーリーめっちゃ可愛いやん」
と、好きになってしまいました
とっても、愛らしいの~~
イヴと手をつなぎたくてモジモジしてる所なんか
最高にキュート
って、肝心の映画の内容はと言うと…
映画館で見てください (なんやそれっ
)
私は感動して泣いてしまいました
ポニョよりも私は大好きです
自分の気に入った物を持って帰っては整理するオチャメなウォーリー(左)
大きな「たまごっち」の様なイヴ
ちなみにこれが
「見たい度」をアピールするために
Keroちゃんが作ったウォーリーとイヴ…
PCモニタの後ろの壁に貼ってありました




喫茶 「茶房おふさ」 と 日本庭園「円空庭」 があります


華やかなバラの境内から一転
静かで落ち着いた庭園へとなります



紅葉が少し残ってました…


「亀の池」を囲むように建物があります
池には鯉や亀の他に
体長50cm以上のスッポン




この建物が「茶房 おふさ」
今日は閉まってました~ (残念~


次は、バラの咲く5月に行きたいと思います




創建は1650年、おふさと言う娘が観音様を祀ったことが始まりです

正式名称は 高野山真言宗別格本山 観音寺~~ (*^-^*)
大和ボケ封じの霊場としても有名です


本堂です

「イングリッシュローズと花まんだらのお寺」
と言われる程、境内にはバラがたくさん咲いてます



今は時期はずれのためあまり咲いていませんが
春と秋にはバラ祭りを行っています


ここは、「大和七福八宝めぐり」の一つ
恵比寿天が祀ってあります


「仏足石」


お釈迦様の足裏を刻んだもので
足腰の健全を祈るのだそうです

案外、足小さいのねん♪

私の腰痛も治るかしら~

ボケ封じで有名なためか
遠方から車で



3回目の当選~~



今回は…

永昌源 『杏露酒』~~ ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆
大好きな杏露酒、当たったので大喜び~~



さっすがモラタメさん


この杏露酒、杏の香りがとってもgood


甘酸っぱくて、飲みやすいの

ロック

私はソーダ水を半分入れるのが好きです



甘味が強いので
ビール

「エッ


と、思った方、一度お試しあれ~~

結構、いけるんですよ

『モラタメ』に興味のある方は左のサイドバーをクリックしてね
