goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

こんにちは、星家。

2012-03-30 | 日記





白戸家に別れを告げて
新しくお世話になる星家『au』


スマホに変えるべく 
白戸家のiPhone4sを買う気満々で某電器店へ

店員からの

 「奥さんiPhoneならauの方がお得でっせ」 の囁きに

話を聞くこと30分…

MNPなら2万円、指定スマホ機種なら +1万円
「auスマートバリュー」に加入なら +2万円
さらに、複数台契約で一台につき +5千円 …

と、どんどん上積みされていく札束に  
夢か現か幻か

脳内メーカーなら、きっと 「…」 で埋め尽くされた私は

「白戸家から4名乗り換えますっ¥¥¥
「ついでに、マモリーノ(子供ケータイね)も新規でくださいっ¥¥

で、いただいた金額15万っ
きっと、目も「¥¥」になってたんだろうなぁ~



で、私の買ったスマホ、
もちろん、お目当てのauのiPhone4s




ではなく









ソニーエリクソンの 『Xperia acroHD』

買ってから知りましたが
ケッコーな人気機種で、手に入りにくいとか…

そんなことは知らずに、「ソニーだからこれでいい」 という安直な理由で選びました

ホントは、ピンクが欲しかったけど、黒一台しか無かったdesu^^




 


さようなら、白戸家。

2012-03-27 | 日記






ディズニー・モバイルを含め
5年ほどお世話になったソフトバンクの携帯  

とうとう、お別れの日となりました…


私的には、お父さん犬とコミカルなCMが大好きで
気に入ってたのですが

流行りのスマホに変えるついでに
家族全員でauにお引越し~


なんせ、auスマホにMNPするだけで
一台あたり5万円 の商品券がもらえ

出たばっかりのケータイまでもが機種代0円っ!

タダでケータイもらえて、おまけに5万円頂けるという
道端で聞いたら、「絶対詐欺やろっ!」的な

恐ろしいキャンペーンに家族でMNPして
GETした商品券が

15万円っっっっ!!!



どうなっとんじゃいっ! au~



で、その15万円でテレビとレンジを買う予定~



 


バイ、バイ、バイ。

2012-03-23 | 日記

朝晩の冷え込みはまだまだですが
日中のポカポカ陽気は気持ちよくなってきました

高知県でサクラが開花したニュースを聞きましたが
今年は例年に比べて遅れているそうで

私の住む地域は3/31~4/5位との予報


よしっ これは、まだイケルぞっ

と、言うことで
オクラ入りになる前にUP


 



梅の写真です~  (今ごろ…






 古来から日本人に愛されてきた「梅」
万葉の時代、花といえば「梅」のことを言い

万葉集では桜を詠んだ歌(42首)よりも、梅を詠んだ歌(118首)の方が多いです


 


   人はいさ 心も知らず ふるさとは 

          花ぞ昔の 香ににほひける   (紀貫之)


(人の心はどうであろうか、それはわからない。しかし、故郷のように懐かしく思っているこの庭の梅の花は
  やはり変らぬ匂いで咲いている) 


 


紀貫之が奈良県初瀬にある長谷寺を参った時
馴染みの家を訪れたさい、主人に冷遇されたために詠んだ歌です

人の心はたよりなく、故郷に咲く梅の花は昔と変らず同じ香りで私を迎えてくれる
と、いう感じの意味desu^





さぁ~もうすぐ桜の季節っ
楽しみだぁ~~







梅、梅、梅。

でした~~
 




町家の雛めぐり

2012-03-14 | ぶらり散歩

奈良県高取町で開催されている

  『町家の雛めぐり』 に行って来ました~

今年で6回目の開催っ

約100件の民家の玄関や縁側、店先に飾ってある
お雛様を見てまわります

各家庭のお雛様をめぐるお話なども聞けて
住民と触れ合えるとってもいいイベントです~ 


 


お雛様には「京雛」「江戸雛」がありますが

一般的に…

「京雛」は左(向かって右)が男雛、右(向かって左)が女雛 
「江戸雛」はその逆となってます

昔は左側の者の方が位が高かったため「京雛」では男雛は左

昭和以降、男性が右(向かって左)、女性が左(向かって右)の国際的な並び方に習い
「江戸雛」の男雛は右となっています


 





立派な屋形雛
絢爛豪華でステキdesu^^





昭和30年代の屋形雛
母から娘へ、そして孫へと…
大切に飾れてきたのでしょうね





優しいお顔のお雛様
「人形はお顔が命」 っとは、よく言ったもんですねぇ~




この大事そうにクツを持ってる人は「沓台」(くつだい)
他に「台傘」、「立傘」と併せて
『仕丁』(しちょう)と言います

この「仕丁」…
京雛では「熊手」と「箒」と「ちりとり」を持った三人になります





真ん中の酔っぱらいのおっさん(怒り上戸)がちりとり
左が熊手(泣き上戸)、右がホウキ(笑い上戸)
 
御所の掃除をする人達なんだそうです~ 




こんなお雛様?まで…



『高取土佐町並み 町家の雛めぐり』 は3/1~3/31まで開催っ




 


いつも何度でも

2012-03-11 | Love Music!



                                                               (私が一年間撮った花の写真desu^^)



『いつも何度でも』


  呼んでいる 胸のどこか奥で
 いつも心躍る 夢を見たい
 かなしみは 数えきれないけれど
 その向こうできっと あなたに会える

 繰り返すあやまちの そのたび ひとは
 ただ青い空の 青さを知る
 果てしなく 道は続いて見えるけれど
 この両手は 光を抱ける

 さよならのときの 静かな胸
 ゼロになるからだが 耳をすませる
 生きている不思議 死んでいく不思議
 花も風も街も みんなおなじ

 

 呼んでいる 胸のどこか奥で
 いつも何度でも 夢を描こう
 かなしみの数を 言い尽くすより
 同じくちびるで そっとうたおう

 閉じていく思い出の そのなかにいつも
 忘れたくない ささやきを聞く
 こなごなに砕かれた 鏡の上にも
 新しい景色が 映される

 はじまりの朝の 静かな窓
 ゼロになるからだ 充たされてゆけ
 海の彼方には もう探さない
 輝くものは いつもここに
 わたしのなかに
 見つけられたから


ナノハナ。

2012-03-09 | 日記





最近雨が多いdesu^^  

仕事の休みの日ぐらい晴れてっ

と言う、願いが通じたのかどうか?
先日は、かろうじて雨は降りませんでした (曇りですが) 


久しぶりにカメラを持ってウロウロ
菜の花畑、見っけ~





「菜の花」 と言えば…



辛子和え?

司馬遼太郎?

「朧月夜」?



でしょうか?  ←みなさん何連想します?






愛らしい、小さく黄色い花は
春の訪れ知らせてくれます

「いちめんのなのはな」 は、見ているだけで幸せな気持ちになります

 


チカテツ300円

2012-03-08 | 日記






今日、近くのサンドイッチ店 『サブウェイ』 が
一周年記念のため

全品300円にっ!


日本ではマクド(←マックではない) が大手を振ってますが
全世界では、サブウェイの店舗数の方が多いと言う 

以外にワールド・ワイドなお店らしいです ←と、言っても奈良には2店舗だけですが



ハンバーガー類よりも野菜が多くていいよね
ソースの種類も好みで選べるし
しつこくなくて私は好きです



2個とも私がペロリっ


…ってなわけ、ないですが 
子供のおやつに買って帰りました~ 


ならまち格子の家

2012-03-05 | ぶらり散歩




『ならまち格子の家』は 

昔の奈良の町家の生活様式がわかる施設として
また、ならまち観光の情報提供、憩いの場として利用できます

奈良の町家は京町家と同じく
間口が狭く、奥行きの長い 「うなぎの寝床」状 になっているのが特徴です

間口を狭くすることによって
たくさんの人が道に面することができるように建設されています











中庭から「みせ間」方向へ

玄関口(写真奥)から「みせ間」、「中の間」、「奥の間」と細長く3室続きます




「奥の間」から「中庭」、「離れ」
その向こうは庭があり、商家らしく「蔵」が見えます




 

 

 


「中庭」の渡り廊下に便所と風呂があります
中庭があるため光がそそぎこみ
明るく開放的です





二階は「厨子二階」と呼ばれる中二階のため
天井部が低くなっています 








町家の特徴の「格子」 は

“光を採り入れ、中からは外が見えるが外からは中が見えにくい”
和製マジックミラーっぽいもの? 
←って、ちがうかぁ~








 


いらっしゃ~いっ

2012-03-04 | 日記

わが家へようこそっ




左端の玄関から入って
奥に土間

左手には和室6畳の続き部屋が3部屋
間に中庭があって
その向こうにもう一部屋離れがあって…



典型的な 「うなぎの寝床」 っ!






って、わたしの家ではありません~


先日行ってきた、『ならまち格子の家』 の見取り図です


「町屋」と言うと
京都の町家が有名ですが
奈良にも同じように昔ながらの町屋がいくつか残っています

「ならまち格子の家」は
情報提供の場、観光客の憩いの場として開放されています






では、中に入って…



つづく~   ←最近多いなこの手
 


うままいぃ~&ぐーるぐる

2012-03-02 | 日記





先日友人からいただいたお菓子

「京都北山 マールブランシュ」の 『お濃い茶ラングドシャ 茶の菓』

お店の名前は聞いていましたが
いただくのは初めて 

わざわざネットで注文して取り寄せてくれました~


抹茶の香りがよくて、美味しかったです


     
 



全てに洗練されたお菓子って感じで
思わず外箱まで写真に写してしましました

お呼ばれした時に
持って行きたくなるお菓子です… 

   

で、話は変わりますが… 

WEBブラウザーをグーグルのクロームに変えました~

今まではゲイツ君の「IE」 でしたが
気まぐれで変更~

 


ウワサ通り、早くて便利っ
イライラが解消されました


一番気に入ったのがコレ…

 


ブックマークをたくさん表示できることっ
ボタン一つで簡単アクセスっ

その他にも色々と細かい機能があってチョー快適
早く変えとけばよかったdesu^