【ロッテ】佐々木朗希2年ぶり自己ワースト5失点 吉井監督「私の判断ミス」継投遅れに悔い
ロッテ・坂本が1軍合流 昨季51試合登板の左腕「だいぶ力強さは出てきてる」 
ロッテ育成・河村説人が練習試合で5回1失点 右肘手術から完全復活へ「腕は心配なく投げられている」 
「腕は心配なく投げられているのかなと。気にはなりますが、痛みはない。ストレートの強さは復帰したときからもっと強くなればいいなと思ってやってきた。まだ上がってくれればという感じです」 安定した投球だった。失点は五回にソロ本塁打を浴びたのみ。課題に掲げる直球を中心に組み立てて50球を投じた。2022年9月に「右尺骨神経前方移行術および右肘内側側副靭帯補強術」を受け、実戦復帰できたのは昨年10月。192センチの長身から投げ下ろす角度のあるボールが持ち味で、直球の最速は150キロを誇るが、術後の最速は143キロ。「平均で140後半くらいはほしい。最低でも140前半は出ないといけない」と改善に取り組んでいる。
徐々に強度は上がってきた。21年に20試合に登板し4勝したが、昨季はけがの影響で登板がなく昨年10月に戦力外通告を受けて育成選手として再スタート。今季はイースタン・リーグに5試合登板し1勝0敗、防御率1・64で、中10日ほど間隔をあけながら安定した投球を続けている。「中5、6日でも回れるように体の回復であったり、ストレートの強さはもっともっとやりたい」と今後の課題を挙げる。 同僚たちの声に支えられた。長いリハビリ期間。つらい時間はたくさんあった。それでも河村と同じく靭帯を補強する手術であるトミージョン手術を受けた西野や種市が相談相手だった。「結果的に同じくらい時間がかかっちゃいましたからね。西野さんと種市にはいろんなことを聞きました。途中で(肘に)痛さもあったのですが、西野さんには『そういうのは(リハビリを)やっていかないと良くならないよ」と言われた。それはいいアドバイスでした」と感謝した。 目指すは支配下復帰だ。「1軍で投げられるようにならないと支配下には呼ばれない。しっかりと1軍で活躍できるようなピッチングにどんどんと成長していきたい」。現在は肘への痛みもなく、安心して腕を振れる。返り咲きに向けて、闘志をみなぎらせている。(森祥太郎)[了]
以前の力が戻ってくれば、間違いなく支配下には復帰できるハズです(=゚ω゚)ノ
ナニしろ戦力が全然足りてn
リハビリ中は、どうしても焦りが出てくるでしょうが、ソコはグッと堪えて体のケアに専念していただきたい。
そうすれば、必ず報われる日がくると思います。
ナニしろ戦力が全然足りてn
待ってますとも!!(≧▽≦)ノ
ナニしr
【西武】貧打極まりロッテ戦6戦全敗…借金10 ボー・タカハシ「5回降板は反省です」
西武は7日のロッテ戦(ZOZOマリン)に1―6と連敗し、同戦6戦全敗。借金は再びワーストタイの10となった。
この日も散発7安打と打線が振るわず、得点は6回、4番・中村剛也の通算476号となる今季5号ソロによる1点のみだった。
先発したボー・タカハシ投手(27)は毎回走者を背負いながら、4回までダイクストラと0―0の投手戦を展開。5回二死二塁から打率4割台と当たっている角中との勝負を避けて申告敬遠で一、二塁とし、ソトとの勝負を選ぶ。
しかし、ソトの右翼へとフラフラと上がった飛球を右翼手・若林が上空の強風を読み切れず、捕球できないばかりか後逸。結果的にこれが2点適時三塁打となり、試合の主導権が一気にロッテに流れてしまった。
5回7安打2失点で2敗目(1勝)を喫したボーは「今日は毎イニング、ランナーを出してタフなピッチングになりました。相手もいいバッティングしてきてヒットも多く出て、厳しいピッチングにはなりましたが、ただ、ダブルプレーであったり要所で締めるピッチングができたと思います」とコメント。
続けて「チームを助けるためにできるだけ長いイニングを投げたいという気持ちを持っていましたが、5回でマウンドを降りたところは反省です。反省部分は次につなげていきたいと思います」と次回登板での修正を語っていた。[了]
しかし、まぁ…(;・∀・)
今更ですけども…
マリンは、ホントに風が強いな…( ̄▽ ̄;)
かもめ~ず、普通に打ち上げているんですが、微妙に猫さん外野陣取れない。
めっちゃ、難しいんでしょうけどもね(;^_^A
エラーにはならないけど、内容的には、『ソレ取れたよね(;^_^A』っていうのが多かった。
とりあえず、打ち上げたら何とかなる(≧▽≦)ノ
の精神で勝ち切りました(*´ω`)
なお、職場の猫党に
なんか、ライオンズに恨みでもあるんすか??(´;ω;`)
とか言われましたので、とりあえず、感謝を込めて拝んでおきました(*´ω`*)
ロッテ・種市篤暉、7回6K無失点で3月30日以来の白星「風のおかげですごくフォークが落ちた」
(パ・リーグ、ロッテ8-1西武、5回戦、ロッテ5勝、6日、ゾゾマリン)
誰よりも勝利を渇望していた。ロッテ・種市篤暉投手(25)が7回3安打無失点と好投。今季初先発だった3月30日以来の白星となる2勝目を挙げ、ホッとした表情を浮かべた。
「ふがいない投球が続いていたので、何とか七回まで投げられてよかった。本当に監督、コーチが親身になって相談に乗ってくれた」 4月は4試合に登板し0勝3敗。勝ち星に恵まれない中で、吉井監督や投手コーチに助言を仰いでセットポジションでの立ち方を変更。構える際に前のめりになっていた上半身を、背中重心の意識にした。すると制球力が向上し、前回登板で7つ与えた四球はこの日、1つ。風速10メートルを超える強風も味方につけ「風のおかげですごくフォークが落ちた」と6三振も奪った。
「流れを変えたかった」と『SENGA』と刺繍が入った赤色のグラブを初めて公式戦で使った。2019年オフにスポーツトレーナーの鴻江寿治氏が主催する合宿に参加した際、練習をともにした千賀滉大投手(現メッツ)から譲り受けたグラブだ。同じフォークボールの使い手として千賀に憧れをもち、登板試合は欠かさずにチェック。これまではグラブを自宅に飾っていたが、〝パワー〟をもらおうと持ち出した。
「比較的、小さくて使いやすい。(今後も)使うかもしれないです。でも、自分で作るかも」 チームは3連勝を飾り、勝率5割に復帰。エースとして期待される背番号16に明るい表情が戻った。(森祥太郎)[了]
おお(*´ω`*)
いい時のお種ですね(≧▽≦)
「風のおかげですごくフォークが落ちた」
とのことです。
まぁ…
ソトの打球もすごく落ちたみたいですけどね(;・∀・)
なんだ、この球場…(;゚Д゚)
(今更)
そして、1軍に上がってきた菊地の今季初登板は、華麗に…
1失点ピシャリ。
でした。(小声)
オカワリ=サン、パネェっス(;´∀`)
防御率は、9.00スタートですね(;・∀・)
あとは、良くなるだけ……
でしょう!!
たぶん。
ここから、悪くなるようなら、ジャスティン・ミラーの後継者とか言っておけばいいと思います(≧▽≦)ノ
【ロッテ】「オジ」ことエース小島が無四球完投 前日とは違う“オジさんの日”になるも「こどもの日なので邪魔しない(笑い)」
ロッテのエース・小島和哉投手が、こどもの日にヒーローになった。5安打1失点の無四球完投で、今季3勝目。3回先頭の石原にソロを許したが、この回以外は二塁を踏ませない投球を見せ、「途中から真っすぐに切り替え、どんどんよくなった。都志也がうまく引っ張ってくれた」と、相方・佐藤に感謝を込めた。
打線は初回1死三塁で3番・角中の犠飛で先制。続く2回には、1死三塁で7番・中村奨が中前に鋭い打球ではじき返し、自身16試合ぶりの適時打で2点目を挙げた。2―1で迎えた5回には2死二塁から角中が中前適時打で再び2点差とした。7回には2死から岡が四球で出塁すると、盗塁で二塁へ進み、藤岡の中前適時打で追加点を挙げた。
前日は荻野、角中、ソトらベテラン勢が躍動した”おじさんの日”だった。今回は愛称「オジ」こと小島が快投を見せ、”オジさん”の日になったが、本人は「(オジさんの日?)ふふふっ…おもろくなっ!!(笑い)」とすかさずツッコミ。サインなど積極的にファンサービスに応じ、日頃から子供に優しい小島は「今日はこどもの日なので、邪魔しないようにしますよ」と笑顔を見せ、“主役の座”は譲った。
チームは、2カード連続の勝ち越しで3位に浮上した。お立ち台に上がったヒーロー左腕は、子供たちに「僕も小さい頃に水泳と野球やっていたので、いろんなスポーツに取り組んでもらえたらうれしいです」と、エールを送った。[了]
今日は、いい日のおじまでしたね(≧▽≦)
こどもの日なので、だいぶ危惧しておりましたが(;^_^A
105球1失点完投。
石原にボコられた以外は、ほぼ完璧な内容でしたね(*´ω`*)
打線も爆発しているワケではないですが、先制、追加、ダメ押しと効果的にちまちま取れたのでヨシ。
さて。
明日は、相手はお得意様の猫さんですが先発は…
お種とロン毛
……ダメそう(;・∀・)
ロッテ 22年ドラ1菊地が1軍昇格「チャンスをもらったので死ぬ気で…」
ロッテの菊地吏玖投手が4日、1軍に合流した。
22年ドラフト1位の右腕は昨季、8月11日の西武戦に先発したものの、その1試合だけの登板に終わった。今季は救援に挑戦し、ファームで11試合に登板して防御率0・84の数字を残している。
前夜急きょ仙台入りし、この日、抹消された西村に代わって出場選手登録された背番号28は「チャンスをもらったので、死ぬ気でつかみ取りたい」と意気込んだ。
先発から中継ぎに転向したことで直球の出力や変化球の精度がアップ。メンタル的な部分に関しても「試合に向かって気持ちをつくるのは得意な方というか、苦手ではないので、中継ぎでも全然、気持ちの面は問題ない」と自信をのぞかせた。[了]
うん。
いいかげんね??
メルセデスに援護を……(´;ω;`)
5試合に先発して防御率0.62。
この成績で、勝ち負けが一つもついてないのはおかしいよなぁ??(;゚Д゚)
なんで、降板してから打つんですか(;・∀・)
なんで、投げてる間に1点でも取らんのですか(;・∀・)
いや、試合に勝ったのは喜ばしいことなんですがね…
そろそろ!!
そろそろ助けてやってください!!(´;ω;`)
あ。
菊地上がってきました(*´ω`*)
楽しみですね(=゚ω゚)ノ
せっかくのチャンスですし。
存分に実力を発揮して、是非1軍定着を!!(≧▽≦)
【ロッテ】1イニング6失点の西村が2軍降格へ 吉井監督「ずっとちょっと調子が悪い」
◇3日 楽天12―1ロッテ(楽天モバイルパーク宮城)
ロッテは今季ワーストの12失点で連勝が2で止まり、5位に転落した。
先発の西野勇士投手(33)は2回に4本の長短打を集められて4点を失い、5回には浅村に2ランを浴びて6イニングで6失点。7回から救援した2番手の西村天裕投手(30)も5本の長短打で一挙6点を失った。
西村はこれで防御率8・38まで悪化。吉井監督は「ずっとちょっと調子が悪いんで。一回抹消します」と2軍降格を決断した。
打線も楽天先発の早川の前に7回まで無得点。8回1死二、三塁から藤岡の内野ゴロの間の1点しか奪えず、今季5度目の零封負けを免れるのがやっとだった。吉井監督は早川について「やっつける球もたくさんあったと思う」と好調だったとは見ておらず、「やっぱりウチの子たちは実力不足なんで、これからもしっかり練習して」と自軍の打線に問題があったと強調。「明日のオーダーを見てもらったら分かると思うんですけども。ちょっと若い子がしっかり頑張ってもらわないと、打線の方ではチームが前に進まない」と若手野手に奮起を求めた。[了]
今日も今日とて、見どころ皆無な試合でございました…
西村…
去年の無双っぷりはドコへ行っちゃったの??(´;ω;`)
にしのんも早々にK.O.されるし…
簡単にビッグイニング作られスギィ(;゚Д゚)
そして、調子が決して良いとは言えないハヤカーに手玉に取られる打線…
……どこから手を付ければいいんですかねぇ(´;ω;`)
(手遅れ)
くふうハヤテ・谷川唯人が退団 無免許運転の事実が発覚
【オリックス】安達了一9回に痛恨3失策で逆転許す NPB250S王手の平野は1死しか奪えず降板
<オリックス3-6ロッテ>◇1日◇ほっともっと神戸
オリックス安達了一内野手(36)が9回に痛恨の3失策を犯し、逆転を許した。
9回の守備から途中出場。2点リードの9回にNPB通算250セーブに王手をかけていた守護神平野佳寿投手(40)が登場。先頭小川の二遊間への打球を捕球できず出塁を許すと、続く代打角中に右前打を打たれ、無死一、三塁から代打荻野貴に右前適時打を許して1点差に迫られた。
安達は続くポランコの平凡なゴロを再びファンブルし、無死満塁とピンチが拡大。代打藤岡を空振り三振に仕留めたが、安田に左越えの2点適時打を許して逆転を許し、平野佳はここで降板した。
さらに2点を加えられ、2死満塁から小川の二ゴロを再び捕球できず、1イニング3個目の失策を犯してリードを広げられた。
ベテランがベテランの足を引っ張る形になった。
▼二塁手イニング3失策のパ・リーグ新記録=安達(オリックス)
1日のロッテ5回戦(ほっともっと神戸)の9回に3失策。62年8月6日巨人戦の2回に近藤昭(大洋)が記録して以来62年ぶりで、パ・リーグでは初めて。なお、プロ野球記録は49年9月29日阪急戦の6回に本堂(阪神)が記録した4失策。[了]
平野佳 5失点(自責0)
◇失策 ダイクストラ(3回) 宗(4回) 安達(9回) 安達(9回) 安達(9回)
安達=サン…
なんという接待プレイ…(;・∀・)
いや、7連敗して、もがいてるかもめ~ずからしたら、ありがたいことこの上ないのですが。
選手兼任守備走塁コーチって肩書きなんですが、明日以降の仕事に差し障りありませんか??(;´∀`)
そして、大工スト等は大丈夫なんですかね…(;・∀・)
指先のトラブルみたいなので、そんなに大事にはならない…
………よね??(;´・ω・)