日にちは前後しますが、14日(木)、鎌倉に行きました。
9:30江ノ電の乗換口で、次女とあらたと待ち合わせ。
この日、長女には予定があり、一緒に行かれず残念でした。
3人の都合が合う日はなかなかないです。
この時間だと、江ノ電も、そんなに混雑はしていませんでした。
長谷寺に到着。

アジサイの散策路は、入ってすぐのあたりはなかなか進めず。
「ゆっくり観れていいね」「たしかに!」
写真も撮れます。




記念撮影もできます。

あらたも、お花が好きになってくれる、かな~?

「桂堂」が見えてくるあたりは、また、渋滞。


「桂堂」横からの風景。

ナツツバキや、

シモツケ、

キキョウ、

ヒルザキツキミソウ、

ハナショウブなども咲いていました。

歩いて5分ほどの、御霊神社へ。
本堂裏に、色鮮やかなアジサイが咲いていました。

こちらの鳥居のそばの踏切あたりは、アジサイと江ノ電が一緒に撮れるところ。

でも、じょうすに撮れませ~ん。

近くの「カフェ坂の下」に行ってみたのですが、11:00ちょっと過ぎで長蛇の列。
鎌倉に戻りました。
ランチは、「ブラッセリー雪乃下」で。
前菜と、

メインは、迷った末に、いつもどおり、パエリア。

次女が、迷ったもう片方のビューフシチュウを注文。

次女がごちそうしてくれたので(?)、デザートも注文♪

おいしかった!
この日は、鎌倉初心者の次女が一緒なので、ポピュラーなところを回りました。
一番見てほしかった、長谷寺のアジサイを見せられたので、
次は、「明月院」

ブルーのアジサイがいっぱいです。



北鎌倉駅に戻る途中の、「北鎌倉古民家ミュージアム」

新種のアジサイが並んでいます。

東慶寺に行くか迷って、「休憩!」を取りました。
北鎌倉駅前のカフェで、メニューにはなかった、「アイスカフェラテをフロートに」

次女とあらたと一緒に、所沢に帰ってきました。
9:30江ノ電の乗換口で、次女とあらたと待ち合わせ。
この日、長女には予定があり、一緒に行かれず残念でした。
3人の都合が合う日はなかなかないです。
この時間だと、江ノ電も、そんなに混雑はしていませんでした。
長谷寺に到着。

アジサイの散策路は、入ってすぐのあたりはなかなか進めず。
「ゆっくり観れていいね」「たしかに!」
写真も撮れます。




記念撮影もできます。

あらたも、お花が好きになってくれる、かな~?

「桂堂」が見えてくるあたりは、また、渋滞。


「桂堂」横からの風景。

ナツツバキや、

シモツケ、

キキョウ、

ヒルザキツキミソウ、

ハナショウブなども咲いていました。

歩いて5分ほどの、御霊神社へ。
本堂裏に、色鮮やかなアジサイが咲いていました。

こちらの鳥居のそばの踏切あたりは、アジサイと江ノ電が一緒に撮れるところ。

でも、じょうすに撮れませ~ん。

近くの「カフェ坂の下」に行ってみたのですが、11:00ちょっと過ぎで長蛇の列。
鎌倉に戻りました。
ランチは、「ブラッセリー雪乃下」で。
前菜と、

メインは、迷った末に、いつもどおり、パエリア。

次女が、迷ったもう片方のビューフシチュウを注文。

次女がごちそうしてくれたので(?)、デザートも注文♪

おいしかった!
この日は、鎌倉初心者の次女が一緒なので、ポピュラーなところを回りました。
一番見てほしかった、長谷寺のアジサイを見せられたので、
次は、「明月院」

ブルーのアジサイがいっぱいです。



北鎌倉駅に戻る途中の、「北鎌倉古民家ミュージアム」

新種のアジサイが並んでいます。

東慶寺に行くか迷って、「休憩!」を取りました。
北鎌倉駅前のカフェで、メニューにはなかった、「アイスカフェラテをフロートに」

次女とあらたと一緒に、所沢に帰ってきました。