4月30日~5月2日奈良に行ってきました。
岐阜に住む友人Sさんと、2年前の熱海旅行の時に、次は奈良ね、と約束したのです。
GW中の平日に旅行するはずだったのが、10連休真っただ中になってしまいました。
8:40発ののぞみ号で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/b03312419890b541a629b93f0392191a.jpg)
名古屋から乗り込んでくるSさんと合流です。
京都に着いて、ランチは、
「ホテルグランヴィア京都」の15F「サザンコート」で、ハーフブフェのランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/58f185e065e92423c4ed88b181ce8ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/3c621b48968fa27a8e7b4fa9bd031535.jpg)
その後向かったのは、「京都水族館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/8ce40f0597339adb14e94280b4a10972.jpg)
京都駅近くに水族館ができると聞いたときは、「え~っ!?」と思ったし、
「京都で行きたいところ、ある?」とSさんに聞いて、
「京都水族館」という返事が返ってきたときは、「ええ~っ!?」と思ったのだけれど、
水族館は、やっぱり楽しかったです。
大水槽の魚たちは、ずっと見ていても飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/e39a005539f4aaa243a2fa870e1be8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/1f81bb46f154004990b9ae206e251a54.jpg)
ペンギンを、ガラス越しにすぐそばで見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/d5956f37217c6b1911249776f05bc913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/c0cc42efee47ae303176f1e8470d126e.jpg)
緑が見えるプールでのイルカのショー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/84cfd427823ba7670f762d065ed0ab63.jpg)
この日は、雨の予報だったのですが、傘はささずにすみました。
近鉄で奈良に向かい、夕暮れの猿沢の池あたりを通り過ぎて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/aea6d994bc7f7b91a6a9fbafdbc8a786.jpg)
夕食を、と決めていた柿の葉寿司のお店に行ったのですが、
あとちょっとのところでお寿司が売り切れになり、
駅に帰る途中の「びっくりうどん」さんに、順番を待ってはいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/d3f60e5e286086747d40d5cd31628703.jpg)
奈良に因んだメニューもあったのですが、
おなかがすきすぎていた私は、ガッツリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/b95b3b93709bff8158d74f29ac2388df.jpg)
今回のお宿は、「奈良ロイヤルホテル」さん。
奈良駅から、シャトルバスが出ます。
それも、最終が20時50分。 便利です。
建物は古いのですが、お部屋も、思ったより広く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/d734269dd37bac033ef283bb1c000949.jpg)
地下に温泉大浴場もあり、それでいて、とってもリーズナブルな料金なんです。
翌日、天気予報は雨なので、バイキングの朝食をゆっくりいただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/cb08807c994ed4b2d9d14438e7100e08.jpg)
10:00のシャトルバスで近鉄奈良駅へ。
この日の最初の目的地は、「唐招提寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/cba0085733143e9e51337fefd28b658c.jpg)
境内の奥で、「瓊花(けいか)」の花が、特別公開中でした。
スイカズラ科の、日本では大変珍しい花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/7fd7230da67d426aaba51a1f5c6fdc44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/4e32a29c71e24f41df3d3710ea504c0a.jpg)
境内には、フジの花も見ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/64458d68f387ace3912edc3e1a8dfb01.jpg)
なんと、ここで、カメラがバッテリー切れ。
この旅行に間に合わせて、買ったカメラだったのに~!
次に向かったのは、薬師寺。
金堂に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/ab82bcd44a727d9503b00b68cb5b19c2.jpg)
大講堂、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/117b3a64f0b67cc1a2db869aed0f42aa.jpg)
そして、西塔(さいとう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/3cf958a975f26fc4ec3120c56958877d.jpg)
お昼を、「大納言」さんでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/2db2a7c5de51cd12bb949812710cd545.jpg)
奈良駅に戻り、お茶して休憩している間に雨が上がり、
興福寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/e44c59d3dab61a9174107595828c987f.jpg)
境内に咲いていた、八重のフジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/8e79430b84abdd9751deb53fb928866a.jpg)
奈良公園を通って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/949f537dfca97f10b7a84e3237c3cad5.jpg)
東大寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/27e28d27dfa3d16f7ab062767ff8b56a.jpg)
大仏殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/caf4301965db837b7133c1ad86b8aef7.jpg)
夕食は、ホテルでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/0ec8f3e6ff6b89155c110dcca65ea3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/cbcce3f22b925bcf0183181c2b4185d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/87ae859bda41bc869b1e53faa44afd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/2c16180bb5a085199aa0a87323b0e71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/cfffa226a57ed040f39fa79b7bc3f5ac.jpg)
翌日は、やっと、晴れ!
8:00発のシャトルバスでホテルを出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/6e1dfae984e3e281b512a0092934831d.jpg)
向かった先は、「長谷寺」
今回の旅行、「ボタンのころ、長谷寺に行きたいね」から始まりました。
長谷寺到着10時ちょっと前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/86c9450666cb4cf74e0c884fc6e98834.jpg)
ボタンのころの長谷寺は、3回目。
前回でも、20年以上前になりますが、
そのころに比べて、ボタンの数がずっと増えたように思いました。
本堂に続く「登廊(のぼりろう)」を、あがっていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/00d9d373ec826b40a93ccc386a53fd7d.jpg)
右手にも左手にも、ボタンが咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/2a0ad5472a3705198a4ac482c70c530f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/238f757057947ccf2aa73a3bbbb843b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/727a36c0bee520e7f02bf27f378b9371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/756a3db7f87fc48986352bee82efdbfe.jpg)
もうすぐ本堂。 新緑がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/3e33a446ae36473921bcb5b8b0d61b9e.jpg)
本堂に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/baae3be8ab90b54b82e2e332dadbee2d.jpg)
せり出した舞台からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/079d62f35f41047f6bb15cc402d9d7ef.jpg)
五重塔も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/987e88a68b96bcf435f380a2210142d5.jpg)
遠くに見えた五重塔ですが、5分ほどで到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/39dab0b0f77632d2c5144d1ceecfeaad.jpg)
下山する途中にもボタンが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/9e5dafc24df945fa3f94ce3a61e3bdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/00886589311b379da840382b8f84eb5d.jpg)
シャクナゲや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/df/c708e70c7c6fd6e65554513e96ffe5bf.jpg)
オオデマリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/264716b2b6ec9b77d7fd93183b7b6b1c.jpg)
ヒメウツギなども咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/7ab6ecfac26664ca36bb63f16e254989.jpg)
長谷寺から室生寺へは、休日は臨時バスが出ています。
10連休になって、よかったところです。
室生寺の門前に構える旅館「橋本屋」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/3fa3c57148939be1a97e9ee83a83338c.jpg)
40年ほど前、朝早く室生寺に参拝したくて、泊まりました。
今回は、その旅館の向かいにある食事処でお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/3ce202abfa7af6371702fa7a65c29390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/f1026f0e2a3fd97b696899143f5636e2.jpg)
階段のわきに植えられたシャクナゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/61dcf2caf8eb908d54a3b1ad88ded710.jpg)
緑に包まれた本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/f7f7558e9428fc702ccca8e30e6c36f1.jpg)
その横の階段を登ると、五重塔が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/68ecb21ac29bd62e3236a975550af1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/ddd8eaf65fcdc97dd3e1e4551278e3ed.jpg)
すばらしいです。
バス停に向かう途中、列に並んで待って手に入れた草餅、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/dd4646ec2435f3e387a871af657363f5.jpg)
バスの中でいただきました。
近鉄奈良駅に戻って、春日大社に行く予定だったのですが、
道が混んでいて、バスだと時間がかかる、とのこと。
もう、歩く元気は残っていなくて、
早めに京都駅に行って、時間を過ごしました。
夕飯は、近鉄奈良駅構内で購入した柿の葉寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/660cfd7793967cb4277ba84a0e37cc3b.jpg)
あっという間の3日間でした。
岐阜に住む友人Sさんと、2年前の熱海旅行の時に、次は奈良ね、と約束したのです。
GW中の平日に旅行するはずだったのが、10連休真っただ中になってしまいました。
8:40発ののぞみ号で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/b03312419890b541a629b93f0392191a.jpg)
名古屋から乗り込んでくるSさんと合流です。
京都に着いて、ランチは、
「ホテルグランヴィア京都」の15F「サザンコート」で、ハーフブフェのランチを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/58f185e065e92423c4ed88b181ce8ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/3c621b48968fa27a8e7b4fa9bd031535.jpg)
その後向かったのは、「京都水族館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/8ce40f0597339adb14e94280b4a10972.jpg)
京都駅近くに水族館ができると聞いたときは、「え~っ!?」と思ったし、
「京都で行きたいところ、ある?」とSさんに聞いて、
「京都水族館」という返事が返ってきたときは、「ええ~っ!?」と思ったのだけれど、
水族館は、やっぱり楽しかったです。
大水槽の魚たちは、ずっと見ていても飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/e39a005539f4aaa243a2fa870e1be8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/1f81bb46f154004990b9ae206e251a54.jpg)
ペンギンを、ガラス越しにすぐそばで見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/d5956f37217c6b1911249776f05bc913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/37/c0cc42efee47ae303176f1e8470d126e.jpg)
緑が見えるプールでのイルカのショー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/84cfd427823ba7670f762d065ed0ab63.jpg)
この日は、雨の予報だったのですが、傘はささずにすみました。
近鉄で奈良に向かい、夕暮れの猿沢の池あたりを通り過ぎて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/aea6d994bc7f7b91a6a9fbafdbc8a786.jpg)
夕食を、と決めていた柿の葉寿司のお店に行ったのですが、
あとちょっとのところでお寿司が売り切れになり、
駅に帰る途中の「びっくりうどん」さんに、順番を待ってはいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3b/d3f60e5e286086747d40d5cd31628703.jpg)
奈良に因んだメニューもあったのですが、
おなかがすきすぎていた私は、ガッツリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/b95b3b93709bff8158d74f29ac2388df.jpg)
今回のお宿は、「奈良ロイヤルホテル」さん。
奈良駅から、シャトルバスが出ます。
それも、最終が20時50分。 便利です。
建物は古いのですが、お部屋も、思ったより広く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/d734269dd37bac033ef283bb1c000949.jpg)
地下に温泉大浴場もあり、それでいて、とってもリーズナブルな料金なんです。
翌日、天気予報は雨なので、バイキングの朝食をゆっくりいただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/cb08807c994ed4b2d9d14438e7100e08.jpg)
10:00のシャトルバスで近鉄奈良駅へ。
この日の最初の目的地は、「唐招提寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/cba0085733143e9e51337fefd28b658c.jpg)
境内の奥で、「瓊花(けいか)」の花が、特別公開中でした。
スイカズラ科の、日本では大変珍しい花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/7fd7230da67d426aaba51a1f5c6fdc44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/4e32a29c71e24f41df3d3710ea504c0a.jpg)
境内には、フジの花も見ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/64458d68f387ace3912edc3e1a8dfb01.jpg)
なんと、ここで、カメラがバッテリー切れ。
この旅行に間に合わせて、買ったカメラだったのに~!
次に向かったのは、薬師寺。
金堂に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/ab82bcd44a727d9503b00b68cb5b19c2.jpg)
大講堂、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/117b3a64f0b67cc1a2db869aed0f42aa.jpg)
そして、西塔(さいとう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/3cf958a975f26fc4ec3120c56958877d.jpg)
お昼を、「大納言」さんでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/2db2a7c5de51cd12bb949812710cd545.jpg)
奈良駅に戻り、お茶して休憩している間に雨が上がり、
興福寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/e44c59d3dab61a9174107595828c987f.jpg)
境内に咲いていた、八重のフジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/8e79430b84abdd9751deb53fb928866a.jpg)
奈良公園を通って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a1/949f537dfca97f10b7a84e3237c3cad5.jpg)
東大寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/27e28d27dfa3d16f7ab062767ff8b56a.jpg)
大仏殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/caf4301965db837b7133c1ad86b8aef7.jpg)
夕食は、ホテルでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/0ec8f3e6ff6b89155c110dcca65ea3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/cbcce3f22b925bcf0183181c2b4185d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/87ae859bda41bc869b1e53faa44afd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/2c16180bb5a085199aa0a87323b0e71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/cfffa226a57ed040f39fa79b7bc3f5ac.jpg)
翌日は、やっと、晴れ!
8:00発のシャトルバスでホテルを出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/6e1dfae984e3e281b512a0092934831d.jpg)
向かった先は、「長谷寺」
今回の旅行、「ボタンのころ、長谷寺に行きたいね」から始まりました。
長谷寺到着10時ちょっと前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/86c9450666cb4cf74e0c884fc6e98834.jpg)
ボタンのころの長谷寺は、3回目。
前回でも、20年以上前になりますが、
そのころに比べて、ボタンの数がずっと増えたように思いました。
本堂に続く「登廊(のぼりろう)」を、あがっていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/00d9d373ec826b40a93ccc386a53fd7d.jpg)
右手にも左手にも、ボタンが咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/2a0ad5472a3705198a4ac482c70c530f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/238f757057947ccf2aa73a3bbbb843b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/727a36c0bee520e7f02bf27f378b9371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/756a3db7f87fc48986352bee82efdbfe.jpg)
もうすぐ本堂。 新緑がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/3e33a446ae36473921bcb5b8b0d61b9e.jpg)
本堂に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/baae3be8ab90b54b82e2e332dadbee2d.jpg)
せり出した舞台からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/079d62f35f41047f6bb15cc402d9d7ef.jpg)
五重塔も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/987e88a68b96bcf435f380a2210142d5.jpg)
遠くに見えた五重塔ですが、5分ほどで到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/39dab0b0f77632d2c5144d1ceecfeaad.jpg)
下山する途中にもボタンが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/9e5dafc24df945fa3f94ce3a61e3bdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/00886589311b379da840382b8f84eb5d.jpg)
シャクナゲや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/df/c708e70c7c6fd6e65554513e96ffe5bf.jpg)
オオデマリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/264716b2b6ec9b77d7fd93183b7b6b1c.jpg)
ヒメウツギなども咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/7ab6ecfac26664ca36bb63f16e254989.jpg)
長谷寺から室生寺へは、休日は臨時バスが出ています。
10連休になって、よかったところです。
室生寺の門前に構える旅館「橋本屋」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/3fa3c57148939be1a97e9ee83a83338c.jpg)
40年ほど前、朝早く室生寺に参拝したくて、泊まりました。
今回は、その旅館の向かいにある食事処でお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/3ce202abfa7af6371702fa7a65c29390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/f1026f0e2a3fd97b696899143f5636e2.jpg)
階段のわきに植えられたシャクナゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/61dcf2caf8eb908d54a3b1ad88ded710.jpg)
緑に包まれた本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/f7f7558e9428fc702ccca8e30e6c36f1.jpg)
その横の階段を登ると、五重塔が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/33/68ecb21ac29bd62e3236a975550af1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/ddd8eaf65fcdc97dd3e1e4551278e3ed.jpg)
すばらしいです。
バス停に向かう途中、列に並んで待って手に入れた草餅、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/dd4646ec2435f3e387a871af657363f5.jpg)
バスの中でいただきました。
近鉄奈良駅に戻って、春日大社に行く予定だったのですが、
道が混んでいて、バスだと時間がかかる、とのこと。
もう、歩く元気は残っていなくて、
早めに京都駅に行って、時間を過ごしました。
夕飯は、近鉄奈良駅構内で購入した柿の葉寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/660cfd7793967cb4277ba84a0e37cc3b.jpg)
あっという間の3日間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
2018.11.25~26 滋賀・京都 エクシブ琵琶湖
2018.10.27~29 竹田・熊本 友人宅・松屋別館
2018.6.24~25 高野山 このの
2018.2.4~5 湯河原・熱海 エクシブ湯河原離宮
2017.8.9~12 滋賀 ボストンプラザ草津
2017.7.15~16 谷川温泉 金盛館せせらぎ
2017.6.18~19 下田 濤亭
2017.5.21~22 熱海 アカオロイヤルウイング
2017.3.25~26 近江八幡 ホテルニューオウミ
2016.12.4~5 那須 ホテルエピナール那須
2016.10.12~13 黒部 延対寺荘
2016.4.30~5.1 浜松 浜名湖ロイヤルホテル
2016.4.10~11 京都 花伝抄
2016.2.21~22 箱根 富士屋ホテル
2015.12.5~6 熱海 リゾナーレ熱海
2015.10.28~29 箱根 富士屋ホテル
2015.8.6~9 松本 ホテルブエナビスタ
2015.6.28~29 箱根 河鹿苑
2015.5.23~25 岐阜 友人宅
2015.4.5~6 鎌倉・熱海 リゾナーレ熱海
2015.2.1~2 熱海 リゾナーレ熱海
2014.7.6~7 ディズニーリゾート ホテルオークラ東京ベイ
2014.5.17~18 長崎 ベストウエスタンプレミアホテル長崎
2014.3.9~10 神戸・京都 エクシブ有馬離宮
2014.1.25~26 箱根 富士屋ホテル
2013.8.25~26 青森 奥入瀬渓流ホテル
2013.8.8~11 大阪 ホテルユニゾ大阪淀屋橋
2013.6.16~17 横浜・鎌倉 鎌倉別邸ソサエティ
2013.5.19~20 箱根 エクシブ箱根離宮
2012.11.25~26 修善寺 瑞の里 ○久旅館
2012.11.18~19 湯河原・熱海 ゆがわら石亭
2012.9.9~10 仙台 ホテルメトロポリタン仙台
2012.6.10~11 修善寺 ねの湯 対山荘
2012.4.22~23 京都 エクシブ京都八瀬
2012.3.18~19 箱根 水の音
2012.1.7~9 名古屋 ANAクラウンプラザホテル
2011.10.30~31 都内 ホテルアジュール竹芝
2011.10.23~24 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.6.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラスリゾナーレ熱海
2014.7.6~7 ディズニーリゾート
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート