毎年恒例の、「桜を観る会」
昨年は中止になったので、2年ぶり。
今年も、コロナの感染者が増えて、ちょっと迷ったのですが、
ずっと前からの計画だし、御苑内は密にはならないので、ということで、決行しました。
Tさんがいらっしゃらなくて、今年の参加者は3人。
Tさん、日にちを間違えていらしたそうで、
前日、確認の電話をするべきだったと、反省。
入苑は、予約制になっているせいか、人影はまばら。

今年は、サクラの開花が早くて、八重桜も散ってしまうかと心配でしたが、
このところの冷え込みで、少し持ったもよう。
「関山(カンザン)」は、少し散りかけてはいましたが、
苑内のあちらこちらで、咲き誇っていました。





「一葉」も、まだ、少し残っていました。


「御衣黄(ギョイコウ)」

「鬱金(ウコン)」


「梅護寺数珠掛桜(バイゴジスズカケザクラ)」

「兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)」

「楊貴妃(ヨウキヒ)」

かすかに香る「駿河台匂(スルガダイニオイ)」

そして、毎年こちらで観るのを楽しみにしている「福禄寿(フクロクジュ)」


今年も、八重桜を堪能することができました。
ツツジやフジが咲き、

花壇もとても綺麗でした。


ランチは、苑内の「レストランゆりのき」で、
「彩り野菜のカレーライス」と、

「新宿高野」の、名前にひかれてアップルパイも。

秋の菊の季節は、コロナ、どうなっているでしょうか?
まあ、高齢者のワクチンは、もう、終わっているでしょうね。
昨年は中止になったので、2年ぶり。
今年も、コロナの感染者が増えて、ちょっと迷ったのですが、
ずっと前からの計画だし、御苑内は密にはならないので、ということで、決行しました。
Tさんがいらっしゃらなくて、今年の参加者は3人。
Tさん、日にちを間違えていらしたそうで、
前日、確認の電話をするべきだったと、反省。
入苑は、予約制になっているせいか、人影はまばら。

今年は、サクラの開花が早くて、八重桜も散ってしまうかと心配でしたが、
このところの冷え込みで、少し持ったもよう。
「関山(カンザン)」は、少し散りかけてはいましたが、
苑内のあちらこちらで、咲き誇っていました。





「一葉」も、まだ、少し残っていました。


「御衣黄(ギョイコウ)」

「鬱金(ウコン)」


「梅護寺数珠掛桜(バイゴジスズカケザクラ)」

「兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)」

「楊貴妃(ヨウキヒ)」

かすかに香る「駿河台匂(スルガダイニオイ)」

そして、毎年こちらで観るのを楽しみにしている「福禄寿(フクロクジュ)」


今年も、八重桜を堪能することができました。
ツツジやフジが咲き、

花壇もとても綺麗でした。


ランチは、苑内の「レストランゆりのき」で、
「彩り野菜のカレーライス」と、

「新宿高野」の、名前にひかれてアップルパイも。

秋の菊の季節は、コロナ、どうなっているでしょうか?
まあ、高齢者のワクチンは、もう、終わっているでしょうね。
<新宿御苑>
. 2019.11.11 菊
2019.4.15 八重桜
2019.2.27 梅
2018.11.28 紅葉
2018.11.5 菊
2018.4.9 八重桜
2017.4.20 八重桜
2017.4.16 八重桜
2017.4.13 桜
2016.11.9 菊・バラ
2016.4.18 八重桜
2015.11.5 菊・バラ
2015.4.16 八重桜
2014.4.24 つつじ
2014.4.16 八重桜
2013.4.15 八重桜
2012.11.8 菊
2010.4.14 八重桜