新聞の広告に惹かれて申し込みました。
「車海老専門料亭で海老づくしのフルコースを食す
萩・津和野・安芸の宮島3日間」
夫が行ったことがない萩・津和野と、私が行ったことがない安芸の宮島、
そして、夫の大好物の海老料理!
旅行会社のツアーに夫婦で参加するのは何十年ぶりか・・・。
3月に申し込んでから、約9ヶ月。
個人で行った方がいいかなあ、とか、
代金を払い込むまでにちょっと迷いましたけど。
その日が来ました。
12月1日(日) 羽田集合は8:05 早いです。
自宅を5:30に出ました。
空港ロビーには、クリスマスツリーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/c0ea8f9fe71a47744b9af5244c7b77e9.jpg)
10:40萩・石見空港到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/4051600ef1eaa74fe60462091aaf95f9.jpg)
最初の目的地は、「萩反射炉」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/1c9c7ee03edf6d009f078430d66e3d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/913c018098099dabfa71a16e9947957c.jpg)
反射炉が伊豆の韮山にあるのは知っていましたが、
どういうものかは知りませんでした。
萩の反射炉は、実際は使われなかったということです。
「松陰神社」の中にある、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/7e8083346c5d5f5d2f050db34c4b36e2.jpg)
「松下村塾」を見学してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/9e274ce9bd495da5ace24f373dac3daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/19a65405f7c71835f74c1ca305ce160d.jpg)
自由散策。 まずは、「明倫館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/99323ce517639bae847cc612917ba835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/8901517153c1f53c7a48b3daf0de9d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/e40dcb174b538eea9f910209f70339e4.jpg)
萩城下町の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/29dffefb3c751c35160353f4c2db473b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/466297fd9a4ccb40651e31c4e7c431d4.jpg)
「高杉晋作誕生地」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/cb442c94242b0b0f4a11781223e7603c.jpg)
「木戸孝允旧宅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/f30aa6caf088c175d8673235ac13941e.jpg)
「円政寺」の紅葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/5e86ffc921100df1937646382b30ba5b.jpg)
次に向かったのは、「元乃隅神社」
写真は、なんども見たことがありました。
バスを降りると、すぐに絶景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/738cf6a5def7aa68857e6bb8dc143cdb.jpg)
一番下から登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/445c75ee1197b924703412e0fa832a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/4f746e5c07e7e853ebe34f5dfb9e5d2b.jpg)
あと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/10822764455a5247ce4bb64078b0ddc1.jpg)
登り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/b945f4677e184207ddc80be2bc76c0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/ba22c230d1862bb622c62df86b5a0a32.jpg)
次に向かったのは、「角島大橋」
日没までに着くように、と、ここまでとても急ぎ足でした。
まずは、橋を一往復。
この日は、一番前の席だったので、道路がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/73e3dc57e396974ccabcebae66c8ffea.jpg)
駐車場からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/982ebcfa2fb23d82521ea87cb1a84f32.jpg)
展望台からの眺め。 絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/1ae127002a06090eb5dce083f31fd41d.jpg)
この日のお宿は、「湯本観光ホテル 西京」
夕食は、ふぐがメインでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/6d09e877cf5507b40dbf664ff917496e.jpg)
2日目は、ホテルを9:00に出て、「秋吉台」へ。
1時間ほど散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/c4e7e9af6f4e7d7e4141548cfed7c375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/5de388dd102272d23c98830a000d5e2c.jpg)
昼食は、「あさのや」さん。
お店の前は、砂浜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/901f534ff343a6372adeaa2888db764c.jpg)
海老づくしのフルコースです。
箸袋は、スタッフさんが折られた海老の形のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/67e8e7431b5310fd165d7317fd387ca7.jpg)
お刺身をいただいたあとの、海老の頭としっぽの唐揚げが出されました。
津和野に着いたのは、14時ころ。
ガイドさんの案内がありました。
津和野の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/62ee9e0c48c1284229ade56b18af08fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/ffea2bc158efcc145191504dd84e5716.jpg)
鯉が大きくて、びっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/097399f609ea5af37109368ae98d320e.jpg)
「鯉のえさ」を売っているので、
案内のスタート地点あたりの鯉が特に大きかったです。
森鴎外も学んだ「養老館」
鷺舞神事の像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/a108a9448d04f9a836dec6bf06e6ce22.jpg)
バスで、山の上の方にある「太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/dd75db4beb80debf8e8f16f7900a8adb.jpg)
こちらにも千本ほどの鳥居があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/67b3ecbced4fa701b482ac6a73f5430c.jpg)
途中まで行って戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/f6faf49e646b3160a6c6a944cd1f3af3.jpg)
この鳥居は、木に隠れていて遠くからはほとんど見えません。
境内から見た、津和野の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/c16d40215069ad7c27a7b92f0383aa02.jpg)
その後、バスは一路広島駅へ。
18時頃から、夕食は自由に、ということで、お好み焼き屋さんへ。
駅ビルは混んでいるようなので、
「駅前広場」という、
お好み焼き屋さんが14軒入っているところに行ってみることに。
途中、時間までに戻れるか不安になりましたが、
夫のナイス!な道案内で、無事、たどり着くことができました。
「電光石火」さんの、「電光石光」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/54ff54e9e08e2583a04afd50f1b5f79c.jpg)
お好み焼きを焼く鉄板の席はいっぱいで、
焼きあがったものが運ばれました。
ちょっと足りないかな、と追加した「夢」を半分こ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/250afa22d42e735b14080662b50cf06d.jpg)
お腹いっぱいになりました。
広島駅から30分ぐらいで、この日のお宿「グランドプリンスホテル広島」に到着。
このホテルも、ツアーの決め手の一つでした。
ロビーには、クリスマスツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/dcc07fd857d213e049dfbce507859071.jpg)
昨年のG7広島サミットの開催地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/3c415feff195ae5aba891332c13b502b.jpg)
翌朝、6:30ころ、海の見えるレストランで朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/81bb3139097c5b845dfe719a79322922.jpg)
ビュッフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/e799067908384ada5156067029dd6bc3.jpg)
食事後、ホテルの敷地内を散歩しました。
各国首脳の記念撮影に使用されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/aad2fd85c5f7f067a48ea9c6e4545d06.jpg)
裏側にはこのように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/36c4f79cc0fcc899b00c00bf4447754e.jpg)
ホテルの玄関です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/9f783eb59aeb2f24b222511bf352adfa.jpg)
紅葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/c63e92dae1433b7ec33ce8b7f3b1f2b7.jpg)
「宮島口」まで行き、フェリーで、「宮島桟橋」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/00becef50b8009051a0f00856a3c3619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/46b3a42c5ab8e08f0cdf738b697786b2.jpg)
「嚴島神社」の大鳥居が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/53f038775edff78fa9699350958259d6.jpg)
この日の昼食場所「だいこん屋」さんの方に案内していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/333fbacac963c1baa767a3883b23f73a.jpg)
最近は、団体写真は撮らないのかしら、と言っていたら、
3日目にありました。
記念撮影に参加してくれた鹿さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/da59eb8c9cd6842e0d5923d269ac3a0a.jpg)
大鳥居、美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/e026689324940cb09cc2f30d0ba113b0.jpg)
フォトスポットには行列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/224cda02d64a0997a84f7c9818afae42.jpg)
「嚴島神社」を巡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/bbed7e1d13a428684b2a25dc11fd9e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/972ee1f3882b1fe5ce4aaaacea4c51b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/65996cbda14472e5e6c27070dc94be23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/ef8339f528b2156478b43d4961f6b6cd.jpg)
「だいこん屋」さんの2階で、あなごめしをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/7f67aedc1056b9b5cbd45aa0af10ad7a.jpg)
食事後、1時間ほど自由行動。
五重塔と豊国神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/1757d80058ac9e3f43190dbc3a81151a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/5dadee45e3f604994e03014c984080f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/5bd518247f7f24ef2e1a2fa27d47c730.jpg)
嚴島神社が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/77a67c205b631ad4e94bbaecbe69b63c.jpg)
3日目の観光は、宮島のみ。
ゆっくり観光できました。
帰りは、広島空港から17:10発の便で帰ってきました。
ホテルもよくて、食事もみんなおいしくて、
最高のツアーでした。
1日目のバスの走行距離:169㎞ 2日目:276㎞ 3日目:99㎞
個人の旅行で、これだけ回るのは大変です。
充実した旅行ができました。
また、ツアーを探してしまいそうです。
旅行
(犬連れ旅行は、カテゴリー「わんこと旅行」に)
2024.11.11~14 滋賀・京都・長崎 ホテルエミオン京都・
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション・にっしょうかん別邸紅葉亭
2024.9.30~10.1 軽井沢 軽井沢プリンスホテルウエスト
2024.8.4~8 函館・札幌 JRイン函館・JR東日本ホテルメッツプレミア札幌
2024.7.21~22 軽井沢 軽井沢マリオットホテル
2024.6.25~26 軽井沢 万座プリンスホテル
2024.5.21~22 所沢 掬水亭
2024.5.13~14 京都 ホテルエミオン京都
2024.4.15~16 福島 御宿東鳳
2024.3.3~4 府中・立川 フォレストイン昭和館
2023.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2023.11.14~15 箱根 三河屋旅館
2023.10.30~31 足利・沼田 ホテルルートイン第2足利
2023.9.30~10.1 秩父 谷津川館
2023.8.21~23 京都・近江八幡 ホテルエミオン京都・休暇村近江八幡
2023.7.26~27 伊東 ラフォーレ伊東
2023.6.27~28 京都 ダイワロイネットホテル京都四条烏丸
2023.5.16~18 岐阜・諏訪 ホテルルートイン関・双泉の宿 朱色
2023.5.9~10 浜松・岡崎 岡崎ニューグランドホテル
2023.4.16~17 館林・足利 スーパーホテル佐野藤岡
2023.4.5~6 大船 相鉄フレッサイン大船駅東口
2023.3.19~20 森林公園 森林ホテル
2023.3.6~7 葉山・湯河原 大磯プリンスホテル
2023.1.30~31 秩父 湯の宿 和どう
2022.12.4~5 熱海・横浜 新横浜プリンスホテル
2022.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2022.10.31~11.1 秩父 宮本家
2022.10.4~5 秩父 はなのや
2022.8.30~31 秩父 ばいえる
2022.7.27~28 伊東 ラフォーレ伊東
2022.6.27~29 箱根 湯本富士屋ホテル
2022.6.13~14 伊豆 下田プリンスホテル
2022.5.16~18 伊豆 玉響の風
2022.4.12~13 信州 ホテルアンビエント蓼科
2022.4.6~7 小田原・箱根 ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲
2022.2.28~3.2 逗子・横須賀 ホテルメッツかまくら大船・
スーパーホテル湘南・藤沢駅南口
2021.12.27~28 伊豆 玉響の風
2021.12.1~2 伊豆 大仁ホテル
2021.11.3~4 軽井沢 軽井沢浅間プリンスホテル
2021.10.3~4 山中湖 カーロフォレスタ・エルフォ
2019.11.17~18 京都 延暦寺会館
2019.6.22~24 釧路 釧路プリンスホテル
2019.4.30~5.2 奈良 奈良ロイヤルホテル
2018.11.25~26 滋賀・京都 エクシブ琵琶湖
2018.10.27~29 竹田・熊本 友人宅・松屋別館
2018.6.24~25 高野山 このの
2018.2.4~5 湯河原・熱海 エクシブ湯河原離宮
2017.8.9~12 滋賀 ボストンプラザ草津
2017.7.15~16 谷川温泉 金盛館せせらぎ
2017.6.18~19 下田 濤亭
2017.5.21~22 熱海 アカオロイヤルウイング
2017.3.25~26 近江八幡 ホテルニューオウミ
2016.12.4~5 那須 ホテルエピナール那須
2016.10.12~13 黒部 延対寺荘
2016.4.30~5.1 浜松 浜名湖ロイヤルホテル
2016.4.10~11 京都 花伝抄
2016.2.21~22 箱根 富士屋ホテル
2015.12.5~6 熱海 リゾナーレ熱海
2015.10.28~29 箱根 富士屋ホテル
2015.8.6~9 松本 ホテルブエナビスタ
2015.6.28~29 箱根 ホテル河鹿荘
2015.5.23~25 岐阜 友人宅
2015.4.5~6 鎌倉・熱海 リゾナーレ熱海
2015.2.1~2 熱海 リゾナーレ熱海
2014.7.6~7 ディズニーリゾート ホテルオークラ東京ベイ
2014.5.17~18 長崎 ベストウエスタンプレミアホテル長崎
2014.3.9~10 神戸・京都 エクシブ有馬離宮
2014.1.25~26 箱根 富士屋ホテル
2013.8.25~26 青森 奥入瀬渓流ホテル
2013.8.8~11 大阪 ホテルユニゾ大阪淀屋橋
2013.6.16~17 横浜・鎌倉 鎌倉別邸ソサエティ
2013.5.19~20 箱根 エクシブ箱根離宮
2012.11.25~26 修善寺 瑞の里 ○久旅館
2012.11.18~19 湯河原・熱海 ゆがわら石亭
2012.9.9~10 仙台 ホテルメトロポリタン仙台
2012.6.10~11 修善寺 ねの湯 対山荘
2012.4.22~23 京都 エクシブ京都八瀬
2012.3.18~19 箱根 水の音
2012.1.7~9 名古屋 ANAクラウンプラザホテル
2011.10.30~31 都内 ホテルアジュール竹芝
2011.10.23~24 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.6.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート
「車海老専門料亭で海老づくしのフルコースを食す
萩・津和野・安芸の宮島3日間」
夫が行ったことがない萩・津和野と、私が行ったことがない安芸の宮島、
そして、夫の大好物の海老料理!
旅行会社のツアーに夫婦で参加するのは何十年ぶりか・・・。
3月に申し込んでから、約9ヶ月。
個人で行った方がいいかなあ、とか、
代金を払い込むまでにちょっと迷いましたけど。
その日が来ました。
12月1日(日) 羽田集合は8:05 早いです。
自宅を5:30に出ました。
空港ロビーには、クリスマスツリーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/c0ea8f9fe71a47744b9af5244c7b77e9.jpg)
10:40萩・石見空港到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/4051600ef1eaa74fe60462091aaf95f9.jpg)
最初の目的地は、「萩反射炉」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/1c9c7ee03edf6d009f078430d66e3d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/913c018098099dabfa71a16e9947957c.jpg)
反射炉が伊豆の韮山にあるのは知っていましたが、
どういうものかは知りませんでした。
萩の反射炉は、実際は使われなかったということです。
「松陰神社」の中にある、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/7e8083346c5d5f5d2f050db34c4b36e2.jpg)
「松下村塾」を見学してから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/9e274ce9bd495da5ace24f373dac3daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/19a65405f7c71835f74c1ca305ce160d.jpg)
自由散策。 まずは、「明倫館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/99323ce517639bae847cc612917ba835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/8901517153c1f53c7a48b3daf0de9d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9f/e40dcb174b538eea9f910209f70339e4.jpg)
萩城下町の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/29dffefb3c751c35160353f4c2db473b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/466297fd9a4ccb40651e31c4e7c431d4.jpg)
「高杉晋作誕生地」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e0/cb442c94242b0b0f4a11781223e7603c.jpg)
「木戸孝允旧宅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/f30aa6caf088c175d8673235ac13941e.jpg)
「円政寺」の紅葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/5e86ffc921100df1937646382b30ba5b.jpg)
次に向かったのは、「元乃隅神社」
写真は、なんども見たことがありました。
バスを降りると、すぐに絶景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/738cf6a5def7aa68857e6bb8dc143cdb.jpg)
一番下から登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/445c75ee1197b924703412e0fa832a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/4f746e5c07e7e853ebe34f5dfb9e5d2b.jpg)
あと少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/10822764455a5247ce4bb64078b0ddc1.jpg)
登り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/b945f4677e184207ddc80be2bc76c0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/ba22c230d1862bb622c62df86b5a0a32.jpg)
次に向かったのは、「角島大橋」
日没までに着くように、と、ここまでとても急ぎ足でした。
まずは、橋を一往復。
この日は、一番前の席だったので、道路がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/73e3dc57e396974ccabcebae66c8ffea.jpg)
駐車場からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/982ebcfa2fb23d82521ea87cb1a84f32.jpg)
展望台からの眺め。 絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/1ae127002a06090eb5dce083f31fd41d.jpg)
この日のお宿は、「湯本観光ホテル 西京」
夕食は、ふぐがメインでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/6d09e877cf5507b40dbf664ff917496e.jpg)
2日目は、ホテルを9:00に出て、「秋吉台」へ。
1時間ほど散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/c4e7e9af6f4e7d7e4141548cfed7c375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/5de388dd102272d23c98830a000d5e2c.jpg)
昼食は、「あさのや」さん。
お店の前は、砂浜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/901f534ff343a6372adeaa2888db764c.jpg)
海老づくしのフルコースです。
箸袋は、スタッフさんが折られた海老の形のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/67e8e7431b5310fd165d7317fd387ca7.jpg)
お刺身をいただいたあとの、海老の頭としっぽの唐揚げが出されました。
津和野に着いたのは、14時ころ。
ガイドさんの案内がありました。
津和野の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/62ee9e0c48c1284229ade56b18af08fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/ffea2bc158efcc145191504dd84e5716.jpg)
鯉が大きくて、びっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/097399f609ea5af37109368ae98d320e.jpg)
「鯉のえさ」を売っているので、
案内のスタート地点あたりの鯉が特に大きかったです。
森鴎外も学んだ「養老館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/01b261b70c66e9b53a72b1adeaf8f65e.jpg)
鷺舞神事の像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/a108a9448d04f9a836dec6bf06e6ce22.jpg)
バスで、山の上の方にある「太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/dd75db4beb80debf8e8f16f7900a8adb.jpg)
こちらにも千本ほどの鳥居があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/67b3ecbced4fa701b482ac6a73f5430c.jpg)
途中まで行って戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/f6faf49e646b3160a6c6a944cd1f3af3.jpg)
この鳥居は、木に隠れていて遠くからはほとんど見えません。
境内から見た、津和野の街並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/c16d40215069ad7c27a7b92f0383aa02.jpg)
その後、バスは一路広島駅へ。
18時頃から、夕食は自由に、ということで、お好み焼き屋さんへ。
駅ビルは混んでいるようなので、
「駅前広場」という、
お好み焼き屋さんが14軒入っているところに行ってみることに。
途中、時間までに戻れるか不安になりましたが、
夫のナイス!な道案内で、無事、たどり着くことができました。
「電光石火」さんの、「電光石光」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/54ff54e9e08e2583a04afd50f1b5f79c.jpg)
お好み焼きを焼く鉄板の席はいっぱいで、
焼きあがったものが運ばれました。
ちょっと足りないかな、と追加した「夢」を半分こ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/250afa22d42e735b14080662b50cf06d.jpg)
お腹いっぱいになりました。
広島駅から30分ぐらいで、この日のお宿「グランドプリンスホテル広島」に到着。
このホテルも、ツアーの決め手の一つでした。
ロビーには、クリスマスツリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/dcc07fd857d213e049dfbce507859071.jpg)
昨年のG7広島サミットの開催地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/3c415feff195ae5aba891332c13b502b.jpg)
翌朝、6:30ころ、海の見えるレストランで朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/81bb3139097c5b845dfe719a79322922.jpg)
ビュッフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/e799067908384ada5156067029dd6bc3.jpg)
食事後、ホテルの敷地内を散歩しました。
各国首脳の記念撮影に使用されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/aad2fd85c5f7f067a48ea9c6e4545d06.jpg)
裏側にはこのように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/36c4f79cc0fcc899b00c00bf4447754e.jpg)
ホテルの玄関です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/9f783eb59aeb2f24b222511bf352adfa.jpg)
紅葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a4/c63e92dae1433b7ec33ce8b7f3b1f2b7.jpg)
「宮島口」まで行き、フェリーで、「宮島桟橋」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/00becef50b8009051a0f00856a3c3619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/46b3a42c5ab8e08f0cdf738b697786b2.jpg)
「嚴島神社」の大鳥居が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/53f038775edff78fa9699350958259d6.jpg)
この日の昼食場所「だいこん屋」さんの方に案内していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/333fbacac963c1baa767a3883b23f73a.jpg)
最近は、団体写真は撮らないのかしら、と言っていたら、
3日目にありました。
記念撮影に参加してくれた鹿さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/da59eb8c9cd6842e0d5923d269ac3a0a.jpg)
大鳥居、美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/e026689324940cb09cc2f30d0ba113b0.jpg)
フォトスポットには行列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/224cda02d64a0997a84f7c9818afae42.jpg)
「嚴島神社」を巡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/bbed7e1d13a428684b2a25dc11fd9e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/972ee1f3882b1fe5ce4aaaacea4c51b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/65996cbda14472e5e6c27070dc94be23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/ef8339f528b2156478b43d4961f6b6cd.jpg)
「だいこん屋」さんの2階で、あなごめしをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/7f67aedc1056b9b5cbd45aa0af10ad7a.jpg)
食事後、1時間ほど自由行動。
五重塔と豊国神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/1757d80058ac9e3f43190dbc3a81151a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/5dadee45e3f604994e03014c984080f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/5bd518247f7f24ef2e1a2fa27d47c730.jpg)
嚴島神社が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/77a67c205b631ad4e94bbaecbe69b63c.jpg)
3日目の観光は、宮島のみ。
ゆっくり観光できました。
帰りは、広島空港から17:10発の便で帰ってきました。
ホテルもよくて、食事もみんなおいしくて、
最高のツアーでした。
1日目のバスの走行距離:169㎞ 2日目:276㎞ 3日目:99㎞
個人の旅行で、これだけ回るのは大変です。
充実した旅行ができました。
また、ツアーを探してしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
2024.11.11~14 滋賀・京都・長崎 ホテルエミオン京都・
コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション・にっしょうかん別邸紅葉亭
2024.9.30~10.1 軽井沢 軽井沢プリンスホテルウエスト
2024.8.4~8 函館・札幌 JRイン函館・JR東日本ホテルメッツプレミア札幌
2024.7.21~22 軽井沢 軽井沢マリオットホテル
2024.6.25~26 軽井沢 万座プリンスホテル
2024.5.21~22 所沢 掬水亭
2024.5.13~14 京都 ホテルエミオン京都
2024.4.15~16 福島 御宿東鳳
2024.3.3~4 府中・立川 フォレストイン昭和館
2023.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2023.11.14~15 箱根 三河屋旅館
2023.10.30~31 足利・沼田 ホテルルートイン第2足利
2023.9.30~10.1 秩父 谷津川館
2023.8.21~23 京都・近江八幡 ホテルエミオン京都・休暇村近江八幡
2023.7.26~27 伊東 ラフォーレ伊東
2023.6.27~28 京都 ダイワロイネットホテル京都四条烏丸
2023.5.16~18 岐阜・諏訪 ホテルルートイン関・双泉の宿 朱色
2023.5.9~10 浜松・岡崎 岡崎ニューグランドホテル
2023.4.16~17 館林・足利 スーパーホテル佐野藤岡
2023.4.5~6 大船 相鉄フレッサイン大船駅東口
2023.3.19~20 森林公園 森林ホテル
2023.3.6~7 葉山・湯河原 大磯プリンスホテル
2023.1.30~31 秩父 湯の宿 和どう
2022.12.4~5 熱海・横浜 新横浜プリンスホテル
2022.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2022.10.31~11.1 秩父 宮本家
2022.10.4~5 秩父 はなのや
2022.8.30~31 秩父 ばいえる
2022.7.27~28 伊東 ラフォーレ伊東
2022.6.27~29 箱根 湯本富士屋ホテル
2022.6.13~14 伊豆 下田プリンスホテル
2022.5.16~18 伊豆 玉響の風
2022.4.12~13 信州 ホテルアンビエント蓼科
2022.4.6~7 小田原・箱根 ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲
2022.2.28~3.2 逗子・横須賀 ホテルメッツかまくら大船・
スーパーホテル湘南・藤沢駅南口
2021.12.27~28 伊豆 玉響の風
2021.12.1~2 伊豆 大仁ホテル
2021.11.3~4 軽井沢 軽井沢浅間プリンスホテル
2021.10.3~4 山中湖 カーロフォレスタ・エルフォ
2019.11.17~18 京都 延暦寺会館
2019.6.22~24 釧路 釧路プリンスホテル
2019.4.30~5.2 奈良 奈良ロイヤルホテル
2018.11.25~26 滋賀・京都 エクシブ琵琶湖
2018.10.27~29 竹田・熊本 友人宅・松屋別館
2018.6.24~25 高野山 このの
2018.2.4~5 湯河原・熱海 エクシブ湯河原離宮
2017.8.9~12 滋賀 ボストンプラザ草津
2017.7.15~16 谷川温泉 金盛館せせらぎ
2017.6.18~19 下田 濤亭
2017.5.21~22 熱海 アカオロイヤルウイング
2017.3.25~26 近江八幡 ホテルニューオウミ
2016.12.4~5 那須 ホテルエピナール那須
2016.10.12~13 黒部 延対寺荘
2016.4.30~5.1 浜松 浜名湖ロイヤルホテル
2016.4.10~11 京都 花伝抄
2016.2.21~22 箱根 富士屋ホテル
2015.12.5~6 熱海 リゾナーレ熱海
2015.10.28~29 箱根 富士屋ホテル
2015.8.6~9 松本 ホテルブエナビスタ
2015.6.28~29 箱根 ホテル河鹿荘
2015.5.23~25 岐阜 友人宅
2015.4.5~6 鎌倉・熱海 リゾナーレ熱海
2015.2.1~2 熱海 リゾナーレ熱海
2014.7.6~7 ディズニーリゾート ホテルオークラ東京ベイ
2014.5.17~18 長崎 ベストウエスタンプレミアホテル長崎
2014.3.9~10 神戸・京都 エクシブ有馬離宮
2014.1.25~26 箱根 富士屋ホテル
2013.8.25~26 青森 奥入瀬渓流ホテル
2013.8.8~11 大阪 ホテルユニゾ大阪淀屋橋
2013.6.16~17 横浜・鎌倉 鎌倉別邸ソサエティ
2013.5.19~20 箱根 エクシブ箱根離宮
2012.11.25~26 修善寺 瑞の里 ○久旅館
2012.11.18~19 湯河原・熱海 ゆがわら石亭
2012.9.9~10 仙台 ホテルメトロポリタン仙台
2012.6.10~11 修善寺 ねの湯 対山荘
2012.4.22~23 京都 エクシブ京都八瀬
2012.3.18~19 箱根 水の音
2012.1.7~9 名古屋 ANAクラウンプラザホテル
2011.10.30~31 都内 ホテルアジュール竹芝
2011.10.23~24 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.6.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート