11日(月)京都に向けて出発し、14日(木)長崎から帰ってきました。
9:33発ひかり637号で米原駅まで行き、
米原から、JR琵琶湖線で近江塩津、JR湖西線でマキノ駅まで。
京都に住む長女が、マキノ駅に迎えに来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/39433071552f70f2f80e33accce3c735.jpg)
この日の目的地は、マキノ町のメタセコイア並木。
まずは、マキノピクニックランド内の「なみ木食堂ツバメ」さんでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/55bc4dd35a2891edf96a17fef3ba96d1.jpg)
「鯖街道鯖の九重味噌煮定食」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/542ca5b59533def47414c2efffd886e4.jpg)
さあ、メタセコイア並木の散策へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/c247764430ce0959b36c9a619f530c65.jpg)
2.4kmの道路沿いに、メタセコイアが約500本植えられているということです。
まだ紅葉前なので、見物客は多くありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/92/a84f61fb23ec88534ccf2496118f8fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/910ce6f06207942951b35d8728576922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/7576279cc609c57b2014c9575f22dc01.jpg)
並木の外側にも遊歩道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/c3dc908b2627dd4c34537aefb0bd24af.jpg)
歩いた後、並木の終点までドライブし、長女が探しておいてくれたカフェへ。
細い山道を走ってたどり着いた、「ソラノネ食堂」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/d560fccc42fbb38df38589738c8b98d5.jpg)
長女が、見た、という雑誌が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/938485f123523225e5d11f8179355b04.jpg)
日替わりケーキ、のレモンのケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/d9c35db7784dcd5697255f2afdcfe03a.jpg)
とってもおいしかったです。
琵琶湖湖岸を走り、「白髭神社」の鳥居を車中から眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/3898a58387f875b294906be2dec8e848.jpg)
長女が予約しておいてくれた「逢坂山 かねよ」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/58b79ee350b5c7ce2c12ec8d741d2000.jpg)
「極上きんし重」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/4da992a58c529a771609634020463866.jpg)
素敵な個室を用意してくださっていたので、奮発してしまいました。
大満足でした。
長女の自宅で孫たちとしばらく過ごし、
長女に送ってもらって、このところ、京都の宿泊はここ、
の「ホテルエミオン京都」へ。
翌朝は、9時少し前に迎えに来てくれて、
伊根に向かって出発。
伊根着は、11時過ぎ。
美しい海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/e5653abe33e8bac9caa713b04660c0e6.jpg)
この日のランチは、伊根町観光交流施設「舟屋日和」の中の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/3e115304f9f9e9731c092d3f05aa9776.jpg)
「海宮(わだつみ)」さんを予約してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/f0857249b54177a4bd246c5e1f915617.jpg)
窓際の席からの素晴らしい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/8e72a7ec2576c17403b79bc21d3339cb.jpg)
「わだつみ寿司御膳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/de9f9088d4ffd69859aea7b337bf9134.jpg)
隣りの「INE CAFE」でお茶したかったですが、
行列が途切れることはありませんでした。
食事が終わったところで電話をして、小型遊覧船で伊根湾巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/6cb571e3b69764e734d019e3a0792281.jpg)
「舟屋日和」まで迎えに来てくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/93f18413284874d665618eec4e8c3e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/5803c85e713ca271d152ec70d800dcb3.jpg)
「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」などが撮影された入江です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/66ec1e24c782e08f5ff3d4f87fe50f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/6feb29e7170a19d864dde88d49545977.jpg)
どの舟屋か説明がありましたが、記憶が定かでなく・・・。
途中、ウミネコのえさやりも体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/182276700096f25d918446662f9ed554.jpg)
ユーモアたっぷりの船長さんのガイドで、
とても楽しいひとときでした。
眺めがいいから、と船長さんに勧められて「道の駅」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/06200854f9d70c17d3f036f1e9d93874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/cbdcf787cd2829b25ecb3e5337c54daf.jpg)
その後、「天橋立」を観に行きました。
リフトで「天橋立ビューランド」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/90652ef64080ccafb72b71490f8efecb.jpg)
ひと休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1e/248647600c47e109d4af486d756dc00c.jpg)
下りのリフトからの眺めも素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/63e1b15c6e8945530518bb4d5bb76665.jpg)
JR桂川駅まで送ってもらって、新大阪へ。
この日のお宿は、「コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/2e17ff8f2fe2daa4d7baa70686a2934f.jpg)
この日、夫はお友達と会食の約束があったので、
私は、大阪で絶対食べたい!と思っていた「551蓬莱」の豚まんをお部屋で、
新大阪駅の「551」のお店の隣にあった「セブンイレブン」の豚汁と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/5a6e091eae6b70f55d4baa8d375f897c.jpg)
3日目。
8:00発の新幹線さくら545号で博多まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/b485f159daf30a6440d83c16011fa30a.jpg)
横4席の豪華な座席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/8ee63f21eb035b264c04b75aaa6de75d.jpg)
博多から10:52発のリレーかもめ21号で、武雄温泉駅乗り換え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/ef8712ddc0038f9e0a40abe08ea0c8f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/5c5e7711006255075a5cf21ab5d51056.jpg)
11:58発新幹線かもめ21号で長崎駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/4be0df18069ba896019c315e4f760efa.jpg)
木を使ったシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/c40b9c83d5a42014d3a40b3f3028b786.jpg)
「大人の休日倶楽部」を使ったので、
東京から長崎まで乗車賃は1万円ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/92b820a73f3a9aa55de50cdd46576893.jpg)
米原で途中下車して桂川駅から乗ったので、自動改札を通れず、
改札口を通るたびに押してもらったスタンプがいっぱいです。
長崎駅着は、12:29
リレーかもめ21号の中で駅弁を食べようと思っていたのですが、
なんと、博多駅ホームに駅弁はなく、サンドイッチでお昼をすませました。
すっかり様変わりした長崎駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9a5332cd25439f2fe76e716810361185.jpg)
まだ工事中で、完成は2026年とのこと。
長崎には、1980年から4年間住んでいました。
夫の初めての転勤先で、娘たちの乳幼児期を長崎で過ごしました。
初めての土地で心細かった私たちでしたが、
Oさんご夫妻にとてもお世話になり、
楽しい4年間を過ごすことができました。
最後にお会いしたのは5~6年前。
また、一緒にディズニーランドに行きましょう、などと話していたのですが、
3年前、ご主人が急逝されてしまいました。
ずっと、お線香をあげに行きたい、と思っていたのですが、
やっと実現させることができました。
長崎1日目は、とりあえず観光。
荷物をコインロッカーに預けて、「グラバー園」へ。
路面電車を乗り継ぎ、石橋駅で降りて、「グラバースカイロード」に乗りました。
エレベーターが斜めに上がってびっくりでした。
降りると素晴らしい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/fecc9aa0bd254a5c7e7246d5c327d624.jpg)
グラバー園に入ります。
入ってすぐの「旧三菱第2ドックハウス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/ce3054925785420b723ff84c62eae73f.jpg)
ブーゲンビリアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/8575565c2c3b4323564f0d9218c44276.jpg)
「旧リンガー住宅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/4c9ad52b9b7531d2ef53733f7e49b0ee.jpg)
そして、「旧グラバー住宅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/7680af65e0e0c189feac43b10678321f.jpg)
ほかにも、いくつも建築物があります。
私、「旧グラバー住宅」の記憶しかありませんでした。
この桜は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/135c6b53e778de9abcedf46bde8a9daa.jpg)
「貞子桜」という桜のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/d7694de65ca09e3e70c4b47aa78ca2a7.jpg)
出口近くの「長崎伝統芸能館」では、「長崎くんち」の展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/e92726a2387083159241f488aac2366a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/925e631f42e8bc947c11e356cf7f27b1.jpg)
「大浦天主堂」の前を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/b917c2dd34420b385cc3836bb42c0bdb.jpg)
「大浦天主堂前」から路面電車に乗って、
長崎駅へ。
駅前から送迎バスに乗って、
この日のお宿、「にっしょうかん別邸紅葉亭」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/fa42e6844cb4f5c3ce2251671107a077.jpg)
急な坂を上った山の上のほうにある旅館です。
長崎の夜景が綺麗に見える、ということで決めました。
お部屋からの眺め。 右の山が稲佐山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/627b070ae330ce341769ed4f2a0acaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/d350de4b6bc7bd0fb3b2645c27f11f4e.jpg)
夕食は、お部屋で卓袱料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/11cbbafa6c074ad32a86d0dd14942eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/a1221e3e720b7ee870955d785b594923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/36dee91630509628f68027b1b3e4fa15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/0e4df2d038c1905ca0eeade2d0ea5d0c.jpg)
稲佐山から見た夜景を「世界新三大夜景」というらしいですが、
紅葉亭さんからの夜景も素晴らしかったです。 写真は残念、ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/82155c3d09dcb916b580b46e607764b4.jpg)
4日目も晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/eb3915cea849873feb66b0f79b6544b2.jpg)
朝食は広間で、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/3bac8f3dc04e175afc9959b341f6c14f.jpg)
翌朝、レンタカーでOさんのお宅へ。
Oさんの奥様、T子さん。
私より10歳年上ですが、お綺麗で姿勢がよく若々しくて、
とても素敵です。
ときどき電話で寂しいと言っていらしたので、
早くお会いしたいと思っていました。
ご仏壇に手を合わせ、やっと肩の荷が下りたような気がしました。
しばらく思い出話などしてから、新地中華街へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/e8e2aea3f93c3b3e5c307866ebbc70b5.jpg)
「江山楼」さんでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/e7a773206e300e5924f4ec21ce5f42e3.jpg)
ちゃんぽんと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/90e2e34340145ca40fdcbf56b69f89ea.jpg)
皿うどん、などなど。
懐かしい浜町の「梅月堂」さん併設の「カフェフィーヌ」で、「シースクリーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/b85f339a3ea7522a4babbb1cf33a68b7.jpg)
その後、平和公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/c9e2c2674fe0b8c830e0f45b23f01616.jpg)
幼い娘たちを連れてよく散歩したところです。
ベンチでしばらくおしゃべりしました。
T子さんを自宅に送り、
長崎空港から19:25発の便で帰ってきました。
自宅に着いたのは、日付が変わったころ。
充実した4日間を過ごしました。
旅行
(犬連れ旅行は、カテゴリー「わんこと旅行」に)
2024.9.30~10.1 軽井沢 軽井沢プリンスホテルウエスト
2024.8.4~8 函館・札幌 JRイン函館・JR東日本ホテルメッツプレミア札幌
2024.7.21~22 軽井沢 軽井沢マリオットホテル
2024.6.25~26 軽井沢 万座プリンスホテル
2024.5.21~22 所沢 掬水亭
2024.5.13~14 京都 ホテルエミオン京都
2024.4.15~16 福島 御宿東鳳
2024.3.3~4 府中・立川 フォレストイン昭和館
2023.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2023.11.14~15 箱根 三河屋旅館
2023.10.30~31 足利・沼田 ホテルルートイン第2足利
2023.9.30~10.1 秩父 谷津川館
2023.8.21~23 京都・近江八幡 ホテルエミオン京都・休暇村近江八幡
2023.7.26~27 伊東 ラフォーレ伊東
2023.6.27~28 京都 ダイワロイネットホテル京都四条烏丸
2023.5.16~18 岐阜・諏訪 ホテルルートイン関・双泉の宿 朱色
2023.5.9~10 浜松・岡崎 岡崎ニューグランドホテル
2023.4.16~17 館林・足利 スーパーホテル佐野藤岡
2023.4.5~6 大船 相鉄フレッサイン大船駅東口
2023.3.19~20 森林公園 森林ホテル
2023.3.6~7 葉山・湯河原 大磯プリンスホテル
2023.1.30~31 秩父 湯の宿 和どう
2022.12.4~5 熱海・横浜 新横浜プリンスホテル
2022.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2022.10.31~11.1 秩父 宮本家
2022.10.4~5 秩父 はなのや
2022.8.30~31 秩父 ばいえる
2022.7.27~28 伊東 ラフォーレ伊東
2022.6.27~29 箱根 湯本富士屋ホテル
2022.6.13~14 伊豆 下田プリンスホテル
2022.5.16~18 伊豆 玉響の風
2022.4.12~13 信州 ホテルアンビエント蓼科
2022.4.6~7 小田原・箱根 ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲
2022.2.28~3.2 逗子・横須賀 ホテルメッツかまくら大船
・スーパーホテル湘南・藤沢駅南口
2021.12.27~28 伊豆 玉響の風
2021.12.1~2 伊豆 大仁ホテル
2021.11.3~4 軽井沢 軽井沢浅間プリンスホテル
2021.10.3~4 山中湖 カーロフォレスタ・エルフォ
2019.11.17~18 京都 延暦寺会館
2019.6.22~24 釧路 釧路プリンスホテル
2019.4.30~5.2 奈良 奈良ロイヤルホテル
2018.11.25~26 滋賀・京都 エクシブ琵琶湖
2018.10.27~29 竹田・熊本 友人宅・松屋別館
2018.6.24~25 高野山 このの
2018.2.4~5 湯河原・熱海 エクシブ湯河原離宮
2017.8.9~12 滋賀 ボストンプラザ草津
2017.7.15~16 谷川温泉 金盛館せせらぎ
2017.6.18~19 下田 濤亭
2017.5.21~22 熱海 アカオロイヤルウイング
2017.3.25~26 近江八幡 ホテルニューオウミ
2016.12.4~5 那須 ホテルエピナール那須
2016.10.12~13 黒部 延対寺荘
2016.4.30~5.1 浜松 浜名湖ロイヤルホテル
2016.4.10~11 京都 花伝抄
2016.2.21~22 箱根 富士屋ホテル
2015.12.5~6 熱海 リゾナーレ熱海
2015.10.28~29 箱根 富士屋ホテル
2015.8.6~9 松本 ホテルブエナビスタ
2015.6.28~29 箱根 ホテル河鹿荘
2015.5.23~25 岐阜 友人宅
2015.4.5~6 鎌倉・熱海 リゾナーレ熱海
2015.2.1~2 熱海 リゾナーレ熱海
2014.7.6~7 ディズニーリゾート ホテルオークラ東京ベイ
2014.5.17~18 長崎 ベストウエスタンプレミアホテル長崎
2014.3.9~10 神戸・京都 エクシブ有馬離宮
2014.1.25~26 箱根 富士屋ホテル
2013.8.25~26 青森 奥入瀬渓流ホテル
2013.8.8~11 大阪 ホテルユニゾ大阪淀屋橋
2013.6.16~17 横浜・鎌倉 鎌倉別邸ソサエティ
2013.5.19~20 箱根 エクシブ箱根離宮
2012.11.25~26 修善寺 瑞の里 ○久旅館
2012.11.18~19 湯河原・熱海 ゆがわら石亭
2012.9.9~10 仙台 ホテルメトロポリタン仙台
2012.6.10~11 修善寺 ねの湯 対山荘
2012.4.22~23 京都 エクシブ京都八瀬
2012.3.18~19 箱根 水の音
2012.1.7~9 名古屋 ANAクラウンプラザホテル
2011.10.30~31 都内 ホテルアジュール竹芝
2011.10.23~24 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.6.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート
9:33発ひかり637号で米原駅まで行き、
米原から、JR琵琶湖線で近江塩津、JR湖西線でマキノ駅まで。
京都に住む長女が、マキノ駅に迎えに来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/39433071552f70f2f80e33accce3c735.jpg)
この日の目的地は、マキノ町のメタセコイア並木。
まずは、マキノピクニックランド内の「なみ木食堂ツバメ」さんでランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/55bc4dd35a2891edf96a17fef3ba96d1.jpg)
「鯖街道鯖の九重味噌煮定食」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/542ca5b59533def47414c2efffd886e4.jpg)
さあ、メタセコイア並木の散策へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/c247764430ce0959b36c9a619f530c65.jpg)
2.4kmの道路沿いに、メタセコイアが約500本植えられているということです。
まだ紅葉前なので、見物客は多くありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/92/a84f61fb23ec88534ccf2496118f8fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/910ce6f06207942951b35d8728576922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/7576279cc609c57b2014c9575f22dc01.jpg)
並木の外側にも遊歩道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/c3dc908b2627dd4c34537aefb0bd24af.jpg)
歩いた後、並木の終点までドライブし、長女が探しておいてくれたカフェへ。
細い山道を走ってたどり着いた、「ソラノネ食堂」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/d560fccc42fbb38df38589738c8b98d5.jpg)
長女が、見た、という雑誌が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/938485f123523225e5d11f8179355b04.jpg)
日替わりケーキ、のレモンのケーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/d9c35db7784dcd5697255f2afdcfe03a.jpg)
とってもおいしかったです。
琵琶湖湖岸を走り、「白髭神社」の鳥居を車中から眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/3898a58387f875b294906be2dec8e848.jpg)
長女が予約しておいてくれた「逢坂山 かねよ」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/58b79ee350b5c7ce2c12ec8d741d2000.jpg)
「極上きんし重」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/4da992a58c529a771609634020463866.jpg)
素敵な個室を用意してくださっていたので、奮発してしまいました。
大満足でした。
長女の自宅で孫たちとしばらく過ごし、
長女に送ってもらって、このところ、京都の宿泊はここ、
の「ホテルエミオン京都」へ。
翌朝は、9時少し前に迎えに来てくれて、
伊根に向かって出発。
伊根着は、11時過ぎ。
美しい海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/e5653abe33e8bac9caa713b04660c0e6.jpg)
この日のランチは、伊根町観光交流施設「舟屋日和」の中の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/3e115304f9f9e9731c092d3f05aa9776.jpg)
「海宮(わだつみ)」さんを予約してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/f0857249b54177a4bd246c5e1f915617.jpg)
窓際の席からの素晴らしい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/8e72a7ec2576c17403b79bc21d3339cb.jpg)
「わだつみ寿司御膳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/de9f9088d4ffd69859aea7b337bf9134.jpg)
隣りの「INE CAFE」でお茶したかったですが、
行列が途切れることはありませんでした。
食事が終わったところで電話をして、小型遊覧船で伊根湾巡り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/6cb571e3b69764e734d019e3a0792281.jpg)
「舟屋日和」まで迎えに来てくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/93f18413284874d665618eec4e8c3e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/5803c85e713ca271d152ec70d800dcb3.jpg)
「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」などが撮影された入江です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/66ec1e24c782e08f5ff3d4f87fe50f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/6feb29e7170a19d864dde88d49545977.jpg)
どの舟屋か説明がありましたが、記憶が定かでなく・・・。
途中、ウミネコのえさやりも体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/11/182276700096f25d918446662f9ed554.jpg)
ユーモアたっぷりの船長さんのガイドで、
とても楽しいひとときでした。
眺めがいいから、と船長さんに勧められて「道の駅」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/06200854f9d70c17d3f036f1e9d93874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/cbdcf787cd2829b25ecb3e5337c54daf.jpg)
その後、「天橋立」を観に行きました。
リフトで「天橋立ビューランド」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/90652ef64080ccafb72b71490f8efecb.jpg)
ひと休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1e/248647600c47e109d4af486d756dc00c.jpg)
下りのリフトからの眺めも素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/63e1b15c6e8945530518bb4d5bb76665.jpg)
JR桂川駅まで送ってもらって、新大阪へ。
この日のお宿は、「コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/2e17ff8f2fe2daa4d7baa70686a2934f.jpg)
この日、夫はお友達と会食の約束があったので、
私は、大阪で絶対食べたい!と思っていた「551蓬莱」の豚まんをお部屋で、
新大阪駅の「551」のお店の隣にあった「セブンイレブン」の豚汁と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/5a6e091eae6b70f55d4baa8d375f897c.jpg)
3日目。
8:00発の新幹線さくら545号で博多まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/b485f159daf30a6440d83c16011fa30a.jpg)
横4席の豪華な座席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/8ee63f21eb035b264c04b75aaa6de75d.jpg)
博多から10:52発のリレーかもめ21号で、武雄温泉駅乗り換え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/ef8712ddc0038f9e0a40abe08ea0c8f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/5c5e7711006255075a5cf21ab5d51056.jpg)
11:58発新幹線かもめ21号で長崎駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/4be0df18069ba896019c315e4f760efa.jpg)
木を使ったシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/c40b9c83d5a42014d3a40b3f3028b786.jpg)
「大人の休日倶楽部」を使ったので、
東京から長崎まで乗車賃は1万円ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/92b820a73f3a9aa55de50cdd46576893.jpg)
米原で途中下車して桂川駅から乗ったので、自動改札を通れず、
改札口を通るたびに押してもらったスタンプがいっぱいです。
長崎駅着は、12:29
リレーかもめ21号の中で駅弁を食べようと思っていたのですが、
なんと、博多駅ホームに駅弁はなく、サンドイッチでお昼をすませました。
すっかり様変わりした長崎駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9a5332cd25439f2fe76e716810361185.jpg)
まだ工事中で、完成は2026年とのこと。
長崎には、1980年から4年間住んでいました。
夫の初めての転勤先で、娘たちの乳幼児期を長崎で過ごしました。
初めての土地で心細かった私たちでしたが、
Oさんご夫妻にとてもお世話になり、
楽しい4年間を過ごすことができました。
最後にお会いしたのは5~6年前。
また、一緒にディズニーランドに行きましょう、などと話していたのですが、
3年前、ご主人が急逝されてしまいました。
ずっと、お線香をあげに行きたい、と思っていたのですが、
やっと実現させることができました。
長崎1日目は、とりあえず観光。
荷物をコインロッカーに預けて、「グラバー園」へ。
路面電車を乗り継ぎ、石橋駅で降りて、「グラバースカイロード」に乗りました。
エレベーターが斜めに上がってびっくりでした。
降りると素晴らしい眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/fecc9aa0bd254a5c7e7246d5c327d624.jpg)
グラバー園に入ります。
入ってすぐの「旧三菱第2ドックハウス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/ce3054925785420b723ff84c62eae73f.jpg)
ブーゲンビリアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/8575565c2c3b4323564f0d9218c44276.jpg)
「旧リンガー住宅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/4c9ad52b9b7531d2ef53733f7e49b0ee.jpg)
そして、「旧グラバー住宅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/7680af65e0e0c189feac43b10678321f.jpg)
ほかにも、いくつも建築物があります。
私、「旧グラバー住宅」の記憶しかありませんでした。
この桜は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/135c6b53e778de9abcedf46bde8a9daa.jpg)
「貞子桜」という桜のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/d7694de65ca09e3e70c4b47aa78ca2a7.jpg)
出口近くの「長崎伝統芸能館」では、「長崎くんち」の展示がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/e92726a2387083159241f488aac2366a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d4/925e631f42e8bc947c11e356cf7f27b1.jpg)
「大浦天主堂」の前を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/b917c2dd34420b385cc3836bb42c0bdb.jpg)
「大浦天主堂前」から路面電車に乗って、
長崎駅へ。
駅前から送迎バスに乗って、
この日のお宿、「にっしょうかん別邸紅葉亭」さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/fa42e6844cb4f5c3ce2251671107a077.jpg)
急な坂を上った山の上のほうにある旅館です。
長崎の夜景が綺麗に見える、ということで決めました。
お部屋からの眺め。 右の山が稲佐山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/627b070ae330ce341769ed4f2a0acaaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/d350de4b6bc7bd0fb3b2645c27f11f4e.jpg)
夕食は、お部屋で卓袱料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/11cbbafa6c074ad32a86d0dd14942eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/a1221e3e720b7ee870955d785b594923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/36dee91630509628f68027b1b3e4fa15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3b/0e4df2d038c1905ca0eeade2d0ea5d0c.jpg)
稲佐山から見た夜景を「世界新三大夜景」というらしいですが、
紅葉亭さんからの夜景も素晴らしかったです。 写真は残念、ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/82155c3d09dcb916b580b46e607764b4.jpg)
4日目も晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/eb3915cea849873feb66b0f79b6544b2.jpg)
朝食は広間で、でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/3bac8f3dc04e175afc9959b341f6c14f.jpg)
翌朝、レンタカーでOさんのお宅へ。
Oさんの奥様、T子さん。
私より10歳年上ですが、お綺麗で姿勢がよく若々しくて、
とても素敵です。
ときどき電話で寂しいと言っていらしたので、
早くお会いしたいと思っていました。
ご仏壇に手を合わせ、やっと肩の荷が下りたような気がしました。
しばらく思い出話などしてから、新地中華街へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/e8e2aea3f93c3b3e5c307866ebbc70b5.jpg)
「江山楼」さんでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/e7a773206e300e5924f4ec21ce5f42e3.jpg)
ちゃんぽんと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/90e2e34340145ca40fdcbf56b69f89ea.jpg)
皿うどん、などなど。
懐かしい浜町の「梅月堂」さん併設の「カフェフィーヌ」で、「シースクリーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/b85f339a3ea7522a4babbb1cf33a68b7.jpg)
その後、平和公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/c9e2c2674fe0b8c830e0f45b23f01616.jpg)
幼い娘たちを連れてよく散歩したところです。
ベンチでしばらくおしゃべりしました。
T子さんを自宅に送り、
長崎空港から19:25発の便で帰ってきました。
自宅に着いたのは、日付が変わったころ。
充実した4日間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
2024.9.30~10.1 軽井沢 軽井沢プリンスホテルウエスト
2024.8.4~8 函館・札幌 JRイン函館・JR東日本ホテルメッツプレミア札幌
2024.7.21~22 軽井沢 軽井沢マリオットホテル
2024.6.25~26 軽井沢 万座プリンスホテル
2024.5.21~22 所沢 掬水亭
2024.5.13~14 京都 ホテルエミオン京都
2024.4.15~16 福島 御宿東鳳
2024.3.3~4 府中・立川 フォレストイン昭和館
2023.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2023.11.14~15 箱根 三河屋旅館
2023.10.30~31 足利・沼田 ホテルルートイン第2足利
2023.9.30~10.1 秩父 谷津川館
2023.8.21~23 京都・近江八幡 ホテルエミオン京都・休暇村近江八幡
2023.7.26~27 伊東 ラフォーレ伊東
2023.6.27~28 京都 ダイワロイネットホテル京都四条烏丸
2023.5.16~18 岐阜・諏訪 ホテルルートイン関・双泉の宿 朱色
2023.5.9~10 浜松・岡崎 岡崎ニューグランドホテル
2023.4.16~17 館林・足利 スーパーホテル佐野藤岡
2023.4.5~6 大船 相鉄フレッサイン大船駅東口
2023.3.19~20 森林公園 森林ホテル
2023.3.6~7 葉山・湯河原 大磯プリンスホテル
2023.1.30~31 秩父 湯の宿 和どう
2022.12.4~5 熱海・横浜 新横浜プリンスホテル
2022.11.28~29 京都 ホテルエミオン京都
2022.10.31~11.1 秩父 宮本家
2022.10.4~5 秩父 はなのや
2022.8.30~31 秩父 ばいえる
2022.7.27~28 伊東 ラフォーレ伊東
2022.6.27~29 箱根 湯本富士屋ホテル
2022.6.13~14 伊豆 下田プリンスホテル
2022.5.16~18 伊豆 玉響の風
2022.4.12~13 信州 ホテルアンビエント蓼科
2022.4.6~7 小田原・箱根 ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲
2022.2.28~3.2 逗子・横須賀 ホテルメッツかまくら大船
・スーパーホテル湘南・藤沢駅南口
2021.12.27~28 伊豆 玉響の風
2021.12.1~2 伊豆 大仁ホテル
2021.11.3~4 軽井沢 軽井沢浅間プリンスホテル
2021.10.3~4 山中湖 カーロフォレスタ・エルフォ
2019.11.17~18 京都 延暦寺会館
2019.6.22~24 釧路 釧路プリンスホテル
2019.4.30~5.2 奈良 奈良ロイヤルホテル
2018.11.25~26 滋賀・京都 エクシブ琵琶湖
2018.10.27~29 竹田・熊本 友人宅・松屋別館
2018.6.24~25 高野山 このの
2018.2.4~5 湯河原・熱海 エクシブ湯河原離宮
2017.8.9~12 滋賀 ボストンプラザ草津
2017.7.15~16 谷川温泉 金盛館せせらぎ
2017.6.18~19 下田 濤亭
2017.5.21~22 熱海 アカオロイヤルウイング
2017.3.25~26 近江八幡 ホテルニューオウミ
2016.12.4~5 那須 ホテルエピナール那須
2016.10.12~13 黒部 延対寺荘
2016.4.30~5.1 浜松 浜名湖ロイヤルホテル
2016.4.10~11 京都 花伝抄
2016.2.21~22 箱根 富士屋ホテル
2015.12.5~6 熱海 リゾナーレ熱海
2015.10.28~29 箱根 富士屋ホテル
2015.8.6~9 松本 ホテルブエナビスタ
2015.6.28~29 箱根 ホテル河鹿荘
2015.5.23~25 岐阜 友人宅
2015.4.5~6 鎌倉・熱海 リゾナーレ熱海
2015.2.1~2 熱海 リゾナーレ熱海
2014.7.6~7 ディズニーリゾート ホテルオークラ東京ベイ
2014.5.17~18 長崎 ベストウエスタンプレミアホテル長崎
2014.3.9~10 神戸・京都 エクシブ有馬離宮
2014.1.25~26 箱根 富士屋ホテル
2013.8.25~26 青森 奥入瀬渓流ホテル
2013.8.8~11 大阪 ホテルユニゾ大阪淀屋橋
2013.6.16~17 横浜・鎌倉 鎌倉別邸ソサエティ
2013.5.19~20 箱根 エクシブ箱根離宮
2012.11.25~26 修善寺 瑞の里 ○久旅館
2012.11.18~19 湯河原・熱海 ゆがわら石亭
2012.9.9~10 仙台 ホテルメトロポリタン仙台
2012.6.10~11 修善寺 ねの湯 対山荘
2012.4.22~23 京都 エクシブ京都八瀬
2012.3.18~19 箱根 水の音
2012.1.7~9 名古屋 ANAクラウンプラザホテル
2011.10.30~31 都内 ホテルアジュール竹芝
2011.10.23~24 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.6.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート