ずっと、行ってみたいと思っていた場所、
2カ所、昨日、制覇しました!
1カ所目は、嵐山町の「千年の苑ラベンダー園」
8時過ぎに家を出たのですが、圏央道が事故で通行止めになっていて、
一般道も大渋滞。
通行止めが解除になって、途中から園央道に乗り、
「嵐山渓谷バーベキュー場」の駐車場に車を止めたのが10時ごろ。
ラベンダー園まで、少し歩きます。
「千年の苑ラベンダー園」は、東京ドームの1.4倍の広さがあり、
16種約22,000株のラベンダーが植えられているとのこと。
甘い香りに包まれたラベンダー畑。
癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/71c12c6d41f96d81164bc20e8c5da158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/81b216a41404393effb6be49defe182f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/44e4347985d6a15111e8be536824b77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/6c99a50fd62ad0b293c74f6cc5994342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/86eff430188d1439f92ad694307ba96a.jpg)
駐車場を抜けて、嵐山渓谷に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d7/25e78b4e2fbeca6bc04f78320bda2080.jpg)
渓流に沿って歩いて行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/5e37bb3f3b352bafda354c331547747d.jpg)
歩いて渡れるところがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/246c2baadb668f6ad44cecd8b6e56508.jpg)
上流には、釣りをしたり、泳いだりしているグループがいました。
次に向かったのは、「金泉寺」さん。
嵐山で、ほかに行くところがないか探して見つけたところです。
嵐山渓谷バーべキュー駐車場から、車で15分ほど。
お寺の前の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/ecb11d9a230f51e1bd708faaffd3f8f0.jpg)
丘の斜面にアジサイが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/3b154e576260c83c722150d77775f0f4.jpg)
この脇から小径が続いており、登って行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/6f3c613e380d96e921f36b55d15a7871.jpg)
小径はどこまでも続いており、わき道もいくつもあって、
アジサイを眺めながら、散策を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/70/f152b850a3e6cbb3fe587785463d15b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/c4e6a353ab3e6721add9f05cf8aa61db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/718ba269d20d73a9609ed08b673ae77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/09608f30c6b11ca0aedd0696103bbd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/d419bec2c427c5bbe59e08e315cb2e26.jpg)
丘を下りてきて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/7542e309e7a430c942dd08c581bce359.jpg)
境内のアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/e8d25697f7ae11f9bc506ae8ec24bc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/ca1b2d5e0722417498fab1924f506a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/e3cddd9cd79e037490be6f403ec7d888.jpg)
今、アジサイは、5800株ほど、とのこと。
ご住職さんが、少しづつ増やしていらっしゃるそうです。
アジサイを植えるため、の募金箱がありましたので、
募金してきました。
思っていたより、長時間の滞在になって、
北本市のうどんの「水織(みおり)」さんに着いたのは14時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/d0842e41ebc9598df4799bc86652f2e1.jpg)
やっとお昼ごはん。
北本トマトカレー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/1b9bd95ad2214f43ec8c16550740c8dc.jpg)
さて、行ってみたかったところの2カ所目、
加須市の「騎西アジサイロード」
「キャッスルきさい」の駐車場に車を止め、
アジサイの道を歩きます。
残念、アナベルは見ごろを過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/183bbb14848b57f52381bef13fc1c9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/962c889052279af8887af72f6bceccbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/127aacc7fbbf6323e453d438c60a4534.jpg)
突き当りは「ふじアリーナ」
このあたりのアナベルは、まだ、綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/fa39db51c158f56982f8a7d2e6b48825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/48bc47ff13ae87f44419d8a8e03b5afb.jpg)
「ふじアリーナ」周辺に、
「アジサイロード」の終点「玉敷公園」があるものと思い込んでいて、
探しても見つからず、大回りして、「ふじアリーナ」の入り口にたどり着き、
いただいた地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/a64107db15bf5a67ef07dfed21b0eb3d.jpg)
ずっと行きたいと思っていた、割には、リサーチ不足でした。
「アジサイロード」の続きを歩いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/f8525781bf92bd222f5989dfce1f5c0f.jpg)
「玉敷公園」にも、アジサイがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/2562418efc8089a8032af694753190c6.jpg)
藤棚もたくさんあって、フジの名所でもあるようです。
藤棚のしたにも、アジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/d4e05501db7ee46c0976181867bb4a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/4560c255fd404cfcd573deb0b7ffe107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/4953cbddd6173c64f00c40ff436330df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/4c29aaebcd0d6c6712e1dc4d28fca94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/16ce96d9f6602cc65ccbdee553d00cd8.jpg)
最後に、「騎西城」に寄って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/9d05656e8e12999252fbb67c927993ab.jpg)
帰りは、圏央道でスムーズに帰ってきました。
「アジサイロード」は、制覇した、とは言えないので、
また、アナベルが綺麗な頃に行けたらいいな、と思います。
2カ所、昨日、制覇しました!
1カ所目は、嵐山町の「千年の苑ラベンダー園」
8時過ぎに家を出たのですが、圏央道が事故で通行止めになっていて、
一般道も大渋滞。
通行止めが解除になって、途中から園央道に乗り、
「嵐山渓谷バーベキュー場」の駐車場に車を止めたのが10時ごろ。
ラベンダー園まで、少し歩きます。
「千年の苑ラベンダー園」は、東京ドームの1.4倍の広さがあり、
16種約22,000株のラベンダーが植えられているとのこと。
甘い香りに包まれたラベンダー畑。
癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/71c12c6d41f96d81164bc20e8c5da158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/81b216a41404393effb6be49defe182f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/44e4347985d6a15111e8be536824b77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/6c99a50fd62ad0b293c74f6cc5994342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/86eff430188d1439f92ad694307ba96a.jpg)
駐車場を抜けて、嵐山渓谷に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d7/25e78b4e2fbeca6bc04f78320bda2080.jpg)
渓流に沿って歩いて行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/5e37bb3f3b352bafda354c331547747d.jpg)
歩いて渡れるところがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/246c2baadb668f6ad44cecd8b6e56508.jpg)
上流には、釣りをしたり、泳いだりしているグループがいました。
次に向かったのは、「金泉寺」さん。
嵐山で、ほかに行くところがないか探して見つけたところです。
嵐山渓谷バーべキュー駐車場から、車で15分ほど。
お寺の前の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/ecb11d9a230f51e1bd708faaffd3f8f0.jpg)
丘の斜面にアジサイが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/3b154e576260c83c722150d77775f0f4.jpg)
この脇から小径が続いており、登って行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/6f3c613e380d96e921f36b55d15a7871.jpg)
小径はどこまでも続いており、わき道もいくつもあって、
アジサイを眺めながら、散策を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/70/f152b850a3e6cbb3fe587785463d15b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/c4e6a353ab3e6721add9f05cf8aa61db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/718ba269d20d73a9609ed08b673ae77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/09608f30c6b11ca0aedd0696103bbd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/d419bec2c427c5bbe59e08e315cb2e26.jpg)
丘を下りてきて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/7542e309e7a430c942dd08c581bce359.jpg)
境内のアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/e8d25697f7ae11f9bc506ae8ec24bc0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/ca1b2d5e0722417498fab1924f506a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/e3cddd9cd79e037490be6f403ec7d888.jpg)
今、アジサイは、5800株ほど、とのこと。
ご住職さんが、少しづつ増やしていらっしゃるそうです。
アジサイを植えるため、の募金箱がありましたので、
募金してきました。
思っていたより、長時間の滞在になって、
北本市のうどんの「水織(みおり)」さんに着いたのは14時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/d0842e41ebc9598df4799bc86652f2e1.jpg)
やっとお昼ごはん。
北本トマトカレー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/1b9bd95ad2214f43ec8c16550740c8dc.jpg)
さて、行ってみたかったところの2カ所目、
加須市の「騎西アジサイロード」
「キャッスルきさい」の駐車場に車を止め、
アジサイの道を歩きます。
残念、アナベルは見ごろを過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/183bbb14848b57f52381bef13fc1c9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/962c889052279af8887af72f6bceccbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/127aacc7fbbf6323e453d438c60a4534.jpg)
突き当りは「ふじアリーナ」
このあたりのアナベルは、まだ、綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/fa39db51c158f56982f8a7d2e6b48825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/48bc47ff13ae87f44419d8a8e03b5afb.jpg)
「ふじアリーナ」周辺に、
「アジサイロード」の終点「玉敷公園」があるものと思い込んでいて、
探しても見つからず、大回りして、「ふじアリーナ」の入り口にたどり着き、
いただいた地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a2/a64107db15bf5a67ef07dfed21b0eb3d.jpg)
ずっと行きたいと思っていた、割には、リサーチ不足でした。
「アジサイロード」の続きを歩いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/f8525781bf92bd222f5989dfce1f5c0f.jpg)
「玉敷公園」にも、アジサイがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/2562418efc8089a8032af694753190c6.jpg)
藤棚もたくさんあって、フジの名所でもあるようです。
藤棚のしたにも、アジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c6/d4e05501db7ee46c0976181867bb4a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/4560c255fd404cfcd573deb0b7ffe107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/4953cbddd6173c64f00c40ff436330df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/4c29aaebcd0d6c6712e1dc4d28fca94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/16ce96d9f6602cc65ccbdee553d00cd8.jpg)
最後に、「騎西城」に寄って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/9d05656e8e12999252fbb67c927993ab.jpg)
帰りは、圏央道でスムーズに帰ってきました。
「アジサイロード」は、制覇した、とは言えないので、
また、アナベルが綺麗な頃に行けたらいいな、と思います。