昨日、雪の蓼科から所沢に帰ってきたら、まあぁすごい、ぼたん雪!
道路にも、雪が積もっています。
夫と駅で待ち合わせし、夫が朝、駐車場に止めておいた車で、のろのろ運転で帰りました。
わが家の車は、ノーマルタイヤで、おまけに、自宅周辺は坂が多く、スリル満点!
夫の代わりに、私が助手席で、しっかりブレーキを踏みました。
朝には、もう雪は融け始めていて、今回も雪かきは、プラスチックのシャベルで充分でした。
昨年1月、東京12チャンネルの「土曜スペシャル」で放映されてから、
行ってみたかった冬の蓼科・・・実現しました。
昨年6月に行って、今回で2度目の「ホテルアンビエント蓼科」の
「自然塾」
友人と私、すっかりファンになりました。
10時半に、新宿を出発したバス。
14時過ぎにはホテルに到着。
チェックインして、すぐに女神湖まで散歩しました。
ホテルのすぐ裏手にあります。
蓼科山と完全氷結した女神湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/d8da80f1ce87d37144c2997759efaa02.jpg)
氷の上を、車が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/8972e4e1c84f5d4ac1f64cef48833bba.jpg)
温泉にはいって、お待ちかねの夕食。
日本料理を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/788e2ff124f819f7846b339a9267a0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/35e0cb56b10e0127073203b9464792d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/3bcdbbaf48a6d6dd1106e28973617096.jpg)
前回のフランス料理も良かったですが、日本料理も、とてもおいしかったです。
朝食は、バイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/5a6a14deefc9cf6991a710a57347eb89.jpg)
さて、2日目は、いよいよ「自然塾」
ネイチャーガイドさんが、四季折々の素敵な場所へ、解説付きで案内してくださいます。
今回の参加者は、8名。
半分以上、リピーターさんでした。
9時半に出発して、先ずは、女神湖の氷の上を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/50685a0aec4b2861b998ad613d9208db.jpg)
雪が積もっているので、氷の上、という感じはしませんが・・・。
また、マイクロバスに乗り込んで、横谷渓谷を目指します。
バスを降りて、滑らないように靴に縄を巻き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/ccb55cfb7ba08567cd692e2f42ba3d3d.jpg)
5分ほどで、「霧降の滝」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/038a94f4bced2fad66fcadb9cd64dc7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/5ebbfa3cfe101cc1cfd28be04f98a1ef.jpg)
こちらの氷瀑は、水しぶきが、凍ったものだそうです。
ここから、ゆっくり渓流沿いの道を登って行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/d65ac488f1211fa5e4cd2d1e43c643cc.jpg)
20分ほどで、「屏風岩」の氷瀑が、見えてきました。
写真で見るより、規模はずっと大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/8b5576055b53cd8340ffaf49b26e21d7.jpg)
自然って、すごい!
雪道歩きも、とても楽しかったです。
お昼は、地元のおいしいお蕎麦屋さんに、案内していただけます。
この日は、「蕎茶寮 いけ野」さんでした。
前菜と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b0/da7bbd4b12a0377303fb96f61ff77449.jpg)
お蕎麦と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/a202428b11966bc5db6dbee13957cf53.jpg)
そばがきのお団子が入ったおぜんざい付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/c91ed472ed36965fb0e76ccb39c27f31.jpg)
そして、「陶芸工房 陶仙房」さんのカフェへ。
暖炉が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/3299b9c0d791bf68a9105a109c7b92be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/3c6ff3488e1095dc8844c8f2406280ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/f436762da1ae968b3fbdc9a83ca3fb51.jpg)
コーヒーがおいしく、素敵な器がたくさんありました。
車で来たときに、また、寄りたいです。
「いけ野」さんの器も、こちらの作品でした。
ホテルを3時10分に出発して、新宿に7時半頃着きました。
よくしゃべり、笑い、おいしいものを食べ、素敵な景色を見た2日間でした。
また、違う季節に行こうね。
旅行
(犬連れ旅行は、カテゴリー「わんこと旅行」に)
↓クリックするとその日のブログが開きます
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.5.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート
道路にも、雪が積もっています。
夫と駅で待ち合わせし、夫が朝、駐車場に止めておいた車で、のろのろ運転で帰りました。
わが家の車は、ノーマルタイヤで、おまけに、自宅周辺は坂が多く、スリル満点!
夫の代わりに、私が助手席で、しっかりブレーキを踏みました。
朝には、もう雪は融け始めていて、今回も雪かきは、プラスチックのシャベルで充分でした。
昨年1月、東京12チャンネルの「土曜スペシャル」で放映されてから、
行ってみたかった冬の蓼科・・・実現しました。
昨年6月に行って、今回で2度目の「ホテルアンビエント蓼科」の
「自然塾」
友人と私、すっかりファンになりました。
10時半に、新宿を出発したバス。
14時過ぎにはホテルに到着。
チェックインして、すぐに女神湖まで散歩しました。
ホテルのすぐ裏手にあります。
蓼科山と完全氷結した女神湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/d8da80f1ce87d37144c2997759efaa02.jpg)
氷の上を、車が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/8972e4e1c84f5d4ac1f64cef48833bba.jpg)
温泉にはいって、お待ちかねの夕食。
日本料理を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/788e2ff124f819f7846b339a9267a0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/35e0cb56b10e0127073203b9464792d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/3bcdbbaf48a6d6dd1106e28973617096.jpg)
前回のフランス料理も良かったですが、日本料理も、とてもおいしかったです。
朝食は、バイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/5a6a14deefc9cf6991a710a57347eb89.jpg)
さて、2日目は、いよいよ「自然塾」
ネイチャーガイドさんが、四季折々の素敵な場所へ、解説付きで案内してくださいます。
今回の参加者は、8名。
半分以上、リピーターさんでした。
9時半に出発して、先ずは、女神湖の氷の上を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/50685a0aec4b2861b998ad613d9208db.jpg)
雪が積もっているので、氷の上、という感じはしませんが・・・。
また、マイクロバスに乗り込んで、横谷渓谷を目指します。
バスを降りて、滑らないように靴に縄を巻き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/ccb55cfb7ba08567cd692e2f42ba3d3d.jpg)
5分ほどで、「霧降の滝」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/038a94f4bced2fad66fcadb9cd64dc7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/5ebbfa3cfe101cc1cfd28be04f98a1ef.jpg)
こちらの氷瀑は、水しぶきが、凍ったものだそうです。
ここから、ゆっくり渓流沿いの道を登って行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/d65ac488f1211fa5e4cd2d1e43c643cc.jpg)
20分ほどで、「屏風岩」の氷瀑が、見えてきました。
写真で見るより、規模はずっと大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/8b5576055b53cd8340ffaf49b26e21d7.jpg)
自然って、すごい!
雪道歩きも、とても楽しかったです。
お昼は、地元のおいしいお蕎麦屋さんに、案内していただけます。
この日は、「蕎茶寮 いけ野」さんでした。
前菜と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b0/da7bbd4b12a0377303fb96f61ff77449.jpg)
お蕎麦と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e1/a202428b11966bc5db6dbee13957cf53.jpg)
そばがきのお団子が入ったおぜんざい付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/c91ed472ed36965fb0e76ccb39c27f31.jpg)
そして、「陶芸工房 陶仙房」さんのカフェへ。
暖炉が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c1/3299b9c0d791bf68a9105a109c7b92be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/3c6ff3488e1095dc8844c8f2406280ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/f436762da1ae968b3fbdc9a83ca3fb51.jpg)
コーヒーがおいしく、素敵な器がたくさんありました。
車で来たときに、また、寄りたいです。
「いけ野」さんの器も、こちらの作品でした。
ホテルを3時10分に出発して、新宿に7時半頃着きました。
よくしゃべり、笑い、おいしいものを食べ、素敵な景色を見た2日間でした。
また、違う季節に行こうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
↓クリックするとその日のブログが開きます
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.5.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート
写真がとてもきれいですね。同じコースをたどって歩いてみたいって思いました。
またお邪魔しますね。
お越しくださって、ありがとうございます!
久しぶりに、このページ、見ました(笑)。
懐かしい・・・1年前ですね。
とっても楽しいツアーでした。
また、行きたいです。
HP見させていただきました。
あちこち、行っていらっしゃるのですね。
ゆっくり見させていただいて、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!