今日から11月、今年も残すところ2ヶ月(>_<) こっちはどんどん寒くなってきている。灯油も高いし家計を圧迫する。うぅ、ううう。厳しいばい!
さて、10/30(月)、31(火)と仙台に出張行ってきたわけだが、その報告をしよう。出し惜しみで30(月)だけ・・・・
まず午後一、サウンドディレクターの長登さんとこ(㈱ディー・エム・ピー)を訪問。長登さんは、HONDA ストリームのCMや松井(ヤンキース)出演のCM製作、HITACHIのホームページの作曲なんかを手がけている人。かなり圧縮されてるんで、音質どうこうの話にはならないが、MQ_R1を使用して作ったものだそうだ。http://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/about/spilit.html?id=l1
歯が白く、写真写りはプチ新庄だ!似てるゾ。しっかりとした信念と拘りを持った方で、今回First cry電源に目をつけてくれた。
後日、HP上の「アーティストの声」http://www.kojo-seiko.co.jp/news/artistvoice.htmlで紹介されると思うので、覗いてみるといい。
写真はスタジオ内を撮影したもので、この機材に紛れ込んで 「MYTHIQUE R1:ミティーク R1」 が使われている。(^o^)丿 わかり辛いけど、真中の狭いとこに縦にして置かれてるよ。
調子に乗って、長登さんにどっか別なところ紹介してもらえませんかと相談したところ、これまたすげぇーとこ紹介してもらえた。早速翌日訪問だ!(次回のブログで報告します)
※長登さんの関連資料です。見でけろ!
http://www.jupitertv.co.jp/release/2004/06.html
http://www.resfest.jp/2005/films/ByDesign/the_poetry_of_suburbs.html
↑ハエが増えてきたら画像にカーソルを移動してご覧!面白いよ!
続いては、KHB(東日本放送)さんだ!
ここへは他のTV局さんでの事例(利用効果)をもとにデモ機の貸し出しを行ってきた。12月からのデジタル放送に対応し、何らかのアクションを起こす予定だ!こちらも楽しみだ。