元気の素 チャッピー&クアトロ ジャクラッセルテリア

愛犬ジャクラッセルテリアと
筆者ノンとの、楽しい日記♡
憧れの3頭飼いはわずか1年と4ヶ月

秋の尾瀬!美しい~!

2012年10月03日 22時56分13秒 | 自然
この前の土日にチャピパパが尾瀬に行ってきた
7月には中坊娘が2泊で行った尾瀬に、チャピパパは1泊だったが
尾瀬の自然を満喫してきた様だ
写真で尾瀬を楽しむのんちゃん
中坊娘が行った時は明るい緑色の風景で赤や黄色や青い花が咲いていた
チャピパパが行った時は、赤茶色の風景で花は青い物が多い
もう、秋の景色だ



「夏の思い出」という有名な曲の影響で
尾瀬と言えば、夏…水芭蕉という印象だが
秋へと装いを替えて行く景色もおもむきがある
この曲の作詞者作曲者共、尾瀬に行った事もなく作った曲だそうだ
実際には、水芭蕉は春に咲いて夏には終わっている



尾瀬には、水芭蕉だけではなく様々な植物が彩りを添えている



そういえば…東京電力が尾瀬を所有していたっけ
尾瀬は群馬・福島・新潟・栃木の4県にまたがっている
主に群馬県に位置する尾瀬を東電が所有している様だ

尾瀬と言えば、この木の橋の風景



湿原の水の中にはヤモリがたくさんいたそうだ



青いエゾリンドウが可憐に咲いていた
ん?このカワイイ花は何でしょう



なんと!トリカブトだそうです

尾瀬の自然を守るため、動植物の採取は禁止されている
だから、チャピパパもとーぜんトリカブトは持って帰れない
命拾いしたぜ~ おいおい

因みに、尾瀬の自然体系を守るために
外からの種等も入れない様に配慮されているそうだ

ゴミの持ち帰りは当然のことで
お茶やジュース等の液体も勝手にその辺(山小屋でも)
まいてはいけない
徹底されている



その為、あちこちにある湧き水は飲める水が多いそうだ
コップが置いてある所は飲めるってことみたい
このような湧き水で水を補充できるので
登山の時の様に水を何本も持ち歩く必要は無い


2日目の昼食は尾瀬沼山荘前広場でとった
ここでは、アウトドア用コンロを使ってもいい場所の様だ
でも、液体は地面に流す事はしてはいけないという
ルールは同じだそうだ
そこで、得意のアウトドアラーメンを作って食べたチャピパパ
久しぶりのアウトドアラーメンはとても美味しかったそうだ




他にも、肉団子スープやチリビーンズ?等の料理を作って
ふるまっていたメンバーもいたそうだ




豪華で美味しそうだ



燧ヶ岳は周辺の山にくらべ、独特の形をしているそうだ
水面に映る姿は雄大だ



秋の山もキレイだなあ
この自然の中に行ってみたくなった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする