JS1XQX・サイタマMS118

アマチュア無線・市民無線(CB)・特定小電力無線(特小)、デジタルコミュニティー無線(LCR)

2024 6m&Downコンテスト 顛末記

2024年08月16日 | 日記

去年に引き続き今年も沖縄県宮古郡多良間村に行ってきました。

去年はタイトなスケジュールだったため、宮古島でも少しゆっくりの滞在をしたいと考えて2日プラスしました。

 

・7月4日(木)昼 羽田発 → 1430 宮古島着 宮古島泊(宴会)

・7月5日(金)午前 宮古島発 → 昼 多良間島着 → 運用場所にて事前準備とテスト運用

 

・7月6日(土) 午前中はシュノーケリングなどして気分転換、いよいよ21時コンテスト開始

 開始直後は去年同様、JM1TDG/6(宮古島)他、数局の沖縄局が聞こえるのみ。

 またもや夜中は暇になりそうだなとワッチだけは怠らずにいましたが、23時ごろから1エリアを中心にオープン。

 爆発的ではないものの、翌日2時ごろまで散発的にQSOが進みます。ここまで約100QSO、去年よりは全然いいのですが、今一物足りず。

 翌日は8時ごろから14時ごろまで、8エリアと6エリア南部を除いて全国的にQSOが進みますが、これまた広く浅くといった感じで、

 大票田の1エリアとのQSOが思ったほど進みません。

 大票田の1エリアはあちこちのエリアが入り乱れているようで、こちらは蚊帳の外なんでしょうかね。

 こんな感じで去年のリベンジを果たすどころか、全く不甲斐ない結果で終了時刻を迎えました。

 

・7月8日(月) 多良間島発 → 昼 宮古島着

・7月9日(火) 宮古島各地でQRV (FT-8主体)

・7月10日(水) 午後 宮古島発 → 夕方 羽田着

 

来年こそはリベンジしたい!ところですが、今のところそこまでの道のりが遠くなったかもしれません。

 

    

      

 

 

 

<忘備録>

・航空機チケットはなるべく早めに取った方が確実かつ安くなる。

 ただしキャンセル料には要注意。

・宮古島は観光バブル、インバウンドで飲食店は平日でも要予約。

 ホテルで買い出し商品を飲食する羽目になります。

・多良間村 いい意味でな~んにもありません。

 2つあるスーパーで朝一買い出ししないと悲惨。

 メロンパンが昼食になります。

 事前に色々下調べが必要。

 コンビニやホームセンターに慣れている現代の人は、まさに隔世の感があります。

 (これはこれで知恵と工夫することが面白い。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿