JS1XQX・サイタマMS118

アマチュア無線・市民無線(CB)・特定小電力無線(特小)、デジタルコミュニティー無線(LCR)

ハムフェア 行ってきました

2011年08月29日 | インポート

27日(土)、ハムフェアに行ってきました。

昼ごろ現地に到着し、サイタマAA130局、シンジュクEX5局と合流。

メーカー(無線機メーカー)ブースではこれと言った新しいRIGの発表もなく、非常に寂しい状況でした。

その他、展示ブースや販売ブースなどで、ジャンクや書籍などを少々購入。

その後はいつものメンバーによる飲み会が行われ、無線談義で大いに盛り上がりました。


ハムフェアの予定

2011年08月22日 | インポート

8月27日(土)・28日(日)の2日間、東京都江東区有明の東京ビッグサイト西2ホールで、日本のアマチュア無線界最大のイベント「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2011」が開催されます。

私は27日(土)に行く予定ですので、見かけましたら声でも掛けて下さい。

*****************************************

震災や節電などの影響もあって今年の人出はかなり減少するのではないでしょうか?

ハムフェアは昨年も赤字を出して連盟分担金(要は会員持出し負担)で補てんしましたが、

今年は相当うまくやらないとまた持ち出しとなりますね。

開催内容を見ると今年もたいして変わり映えしませんから、入場者数が減る分、そのまま持ち出し負担となるのは目に見えています。

下はハムフェアの収(支)報告書ですが、驚くことに収入部分しか公表されておらず、支出部分は非公表のようです。

収入だけ発表して支出を報告していない収支報告書なんてのは初めて見ました。

これじゃ支出に何か書けない事情でもあるのかと勘繰りたくもなります。

収支報告書に支出も堂々と書けない団体に、改革など出来る筈もありませんね。

D0156483_22172731_5

<JA1ELY局HPより抜粋掲載>


SV2011 ログブック

2011年08月02日 | インポート

2011年7月31日(日)

<CB> ICB-87R (500mW)

 

 ・ 群馬県利根郡みなかみ町谷川岳(トマの耳:1963m)

1041 サイタマYB101 53/54 埼玉県東松山市物見山

1044 チバHI429 53/52 長野県上田市美ヶ原 100Km

1047 ナガノAA601 53/53 長野県上田市美ヶ原 100Km

 

 ・ 群馬県利根郡みなかみ町谷川岳(オキの耳:1977m)

1207 サイタマAM541 53/53 埼玉県東松山市物見山 

1210 チバMK315 31/51 千葉県南房総市 211Km

1225 シズオカDD23 52/52 山梨県富士山五合目 164Km

1305 トチギGA690 51/51 福島県耶麻郡磐梯山 132Km

1310 ぐんま5424 52/51 群馬県安中市

1340 サイタマAD421 51/51 長野県上田市美ヶ原 100Km

1348 おおさと59 53/53 長野県上田市美ヶ原 100Km

1350 ヨコハマFUR98 55/53 長野県上田市美ヶ原 100Km

1355 セタガヤCBR250 52/53 長野県上田市美ヶ原 100Km


SV2011 谷川岳移動 顛末記

2011年08月02日 | インポート

数日前から信越地方~関東北部、東北南部地方に前線が停滞し、記録的な豪雨となっていたため、運用場所を含めて直前まで悩みました。

しかし、天気予報では広範囲で悪い予想だったため、これは多少移動地を変更したところで状況はさほど変わらないと考え、とりあえず前日夜に麓までは行くことにしました。

30日16時出発、18時には谷川温泉で汗を流して食料などを調達、19時過ぎにまだ誰もいない麓のロープウェイ駐車場着。

一人さびしく晩酌をしてから、明日の天候回復を祈って車内泊です。

****************************************

翌朝、かなりどんよりしていますが、雨はほとんどやんでいます。

身支度を整え、7時発のロープウェイに乗り込みます。

001_2

しかし、ロープウェイの終点駅に着くとそこはやはり雨。

レインコートにザックカバー、スパッツを装着し、気分が重い状態で登山開始です。

熊沢穴避難小屋までは1時間ほどで到着、ここまではそれほど大した登りもないのですが、ここからはいよいよ本格的な登山となります。

雨は一旦やみかけたものの、この頃からはしとしと降り続くようになってきてしまいました。

気温は18℃くらいなので思ったほど低くなく、そのせいで湿度が高く蒸し暑くて仕方ありません。

土の部分はぬかるんで、岩の部分はつるつる滑りますので、一向にペースが上がりません。

うーん、なんだかちょっと気分が悪いぞ・・・、ペースがさらに落ちます。

中には登頂を諦めて途中で降りてくる人もいます。

景色や眺望を求めて来た人にとっては無理して頂上に行ったところで、これでは何も見えないでしょうから仕方ないですね。

山頂直下の肩の小屋まで避難小屋から約1時間30分ほどかかって到着、うーん何だかちょっと疲れ気味。

バテバテの山ガール2人が半べそ状態で座り込んでます。

008

****************************************

小休止の後、最初のピークであるトマの耳(1963m)に到着。

次のピークであるオキの耳さえも見えず、展望ゼロ。

まあ景色を見に来た訳でもないので、特小の臨時リピーターを三脚にセッティングして、CBの運用を開始します。

011    026

やはり移動局が少ないのか、数局で途切れてしまい、一応サイレントタイムになったので特小でも声を出しますが空振り。

ここで一旦店じまいをして、次のピークオキの耳へ向かいます。

(谷川岳はピークが2つある双耳峰です。麓から見ると猫の耳のように見えます。)

****************************************

一旦下って登り返すと、10分ほどで谷川岳山頂オキの耳(1977m)へ到着です。

021    018

CBで運用を開始しますが、断続的に呼ばれはするものの、やはり天候のせいか局数が少ないようです。

Eスポが発生しているようで、かなりのQRMでなかなか取り切れなかった局もあり、申し訳なかったと思います。

QSOの最中でもチェンネルチェックがかかり、使用中の旨伝えましたが、こちらと相手局の信号は全く届いていないのか、そのままCQCQ・・・、こちらにはS5以上で入感してきているのですが、Eスポに弱い山岳移動局は完全に蚊帳の外状態になってしまいました。

その後はQRMの隙間を狙ってCQを出しますが、やはり関東の端っこですから1エリア中心部も遠く感じます。

タオルでリグとアンテナを常に拭きつつ、ログは雨でぐしゃぐしゃ、山の上で一人必死な状況での運用が続きます。

 ・ とうきょう50488/1、八丈島移動、GW来たかと思いましたが、これはQSBを伴っての入感で完全にEスポでした。(CBL)

 ・ チバMK3??/1、南房総市まではコピー出来たものの数字部分までは分からず。

 ・ アイチ???局、GWっぽいのですが、QRM凄過ぎて取り切れず。(御嶽山移動局?)

<短観>

今回のSVは関東、甲信越、東北方面など、天候が悪い地域が多かったため、移動局も少なく残念な結果となりました。

本当は前日に肩の小屋に泊まって深夜・早朝にGWDXを狙いたかったのですが、CMとの調整が付かずに断念しました。

まあ、この天候では他の移動局も容易に出られなかったでしょうから、一人で気張っても相手が居なければどうしようもなかったと思いますが。

この時期、Eスポが出ると山岳移動局は非常に厳しい状況となります。

(逆にEスポ出ない方が少ない時期ではありますが。)

GWDX狙いの局は、深夜・早朝にはQSOを済ませるようにしないと、非常に困難だと思います。

同じ目的の局同士が情報を密にして、事前にしっかりとしたプランを立てるのが良いと思います。

こういった目的の掲示板などを作って、情報を一つに取りまとめるものがあると便利ですね。

秋の一斉オンエアデイは、また懲りずにどこかの山から出たいと思いますので、宜しくお願いします。

PS:今回レピーターを設置しましたが、もしアクセス出来た局がいましたら参考になりますのでお知らせ下さい。

<谷川岳情報>

魔の山谷川岳も、夏場に天神平までロープウェイを使った登山ならそれほど困難な山ではありません。

天神平から2時間30分~3時間ほどでトマの耳、さらに10分ほどで最高点のオキの耳へ到達出来ます。

どちらも場所的にはあまり広くないので、観光シーズンや土日は非常に混雑が予想されます。

どちらもテーブル・ベンチなどはありませんし、平らな場所もほとんどありません。

危険だなと思う所でもロープなどが張られてる場所が少なく、登山道を外れるとそこは魔の山、滑落の危険がありますので十分ご注意を。

分水嶺のため太平洋側と日本海側の気象影響を受け、天候も非常に変わりやすいので、服装や装備には細心の注意を。

今年だけですでに5人が遭難しています。

無線的には1エリアの端に位置するため、都心部や南関東方面は距離もあり、信号も弱く耳の鍛錬には最適でしょう。

局数稼ぎにはちょっと不向きですね、この周辺だったら渋峠や横手山、赤城山の方がベターでしょう。

0・9エリア方面には飛びそうですが、草津方面などの山の影響も受けるので地域は限定されるかもしれません。

7エリアは日光連山がかぶるため少々厳しいかと思います。

2エリア方面は山岳回折で思わぬところとQSO出来そうな感じはあります。

今回は絶対的なサンプリング不足でしたので、次回はどなたか行って確かめてみてはいかがでしょうか?