今年もX50で参加しました。
開始当初はいつも通り、SSBで日付が変わるまで約3時間RUNしました。
開始1時間で127局は多分パーソナルベスト、局数的には昨年を少し上回るペースでCWへQSY。
CWではFAIで西方面のマルチが増えましたが、やや取りこぼし感がありました。
翌日の午前中には散発的に8エリアが開けましたが、ごく短時間のオープンに終わりました。
また、終了間際には6エリア方面が開けましたが、こちらも終了間際の短時間のオープン
だったためパイルに負けてフェードアウトしてしまったり、信号自体もかなり不安定で
なかなか厳しいものがありました。
全体的な感想としては、昨年のような爆発的コンディションはなく、ある程度の設備
(多エレメントアンテナと出力)がないと、なかなかマルチがそろえられないような感じを
受けました。
今回は終始風が強く、移動局にとってはなかなか厳しい状況でした。
今回はアンテナを1段高く上げようと思っていたのですが断念。
また途中でアンテナが空転していたのでローテーター下部のマスト取り付け部が
緩んでいるものと思って締め直しました。
ところが終了後にアンテナを下ろした時、何とアンテナ取り付け部のマストクランプが
緩んでいたことが分かりました。
結果的にブームステーを吊っていたボルト1本で支えていたことになります。
よくブームステー(ヒモ)が切れなかったなあと、今考えても冷や汗ものでした。
交信して頂いた各局、また2度も差し入れを持参してくれた元ラジオの製作移動隊長、
どうも有難う御座いました。
トラブルや反省点を見直して、また次回も頑張ります。
お疲れ様です。
6Dでは、EBありがとうございました。
近くでも風はだいぶ違ったようですね。
本当に風当たりが強くて、全くダメでした。
今日(7/15)は、富津のあの場所に行って、サマーコンテストで楽しめました。
また、よろしくお願いします。
先日はアイボール有難う御座いました。
風はこちらの方が若干陰になるようでしたが、それでも時折強く煽られて
終わるまではヒヤヒヤしていました。
また次回は宜しくお願い致します。
私は、福島県の外れの西郷村から出てました。
風は無かったんですが、西側が山なのでスキャッターが全然入ってきませんでした。
1エリアの局がQSOしてたんで開けたなとは思ってましたが全く入感せず、八溝山・三鉾室山組をうらやましく思ってました。
叉、風は嫌ですよね、何度アンテナを壊されたか判りません、移動運用に行って風が強くてアンテナを降ろせない事は1度や2度ではありませんでしたが、多エレメントのアンテナを上げないと飛ばないので痛し痒しですよね。
私は今回X144で参加しましたが、50MHzは結構不安定なオープンだったようですね。
風は思ったほど強くなくて助かりましたが、風があると移動局は大変ですよね。
また次回繋がる機会がありましたら宜しくお願い致します。