goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

492久しぶりに温泉で寛いだ日・・・庭を見渡すと 

2019年03月24日 | 癒しの時間

2019/03/24 日曜日 

金曜日はお友達に誘われて”ランチは外食”

それからその後は”らんぷ”の喫茶店で

コ”ーヒゼリ”ーを頂く。生クリームが美味しくて。

昔、ケーキを食べた頃のクリームと

仁丹?みたいな金の粒粒をふと思い出して

幸せな時間でもあった。

 

昨日の園芸は風が強くてさぼる?

午前中は関市方面へ・・。(土曜日)

春から夏用の布地を持参して”★★”

洋服を仕立てて頂くように

お願いをした日。はて?上手く

お気に入りの洋服ができるかな?。

 

庭の薔薇(モッコウバラ) 写真は

お花が咲いたら掲載予定

庭の片隅(物置場)の傍の鉢に植えていた

”モッコウバラ”をミカンの木の近くに移動。

 

鉢にて育てていれば・・。そのうちに

適切な場所に移動しようと見計らっていた。

先日、みかんの木や葉っぱを剪定した。

そこで。ミカンの木の枝もすっきり。

日あたりも良くなったので・・。

薔薇の木が玄関の東南方向から見える位置

鉢ごと移動してみた薔薇の枝は弓状に

なりながら50~60㎝位は成長。

 

今年こそは咲くかな?。

まだ今まで咲いていなかった。ので

何時咲くのかお楽しみの一鉢でもある。

土曜日 午後~夕方

昨日は近くの☆☆の湯でのんびり過ごせた。

右腕がまだ少し痛かったりで”電機風呂”で

腕の痛みを解消?。そこで夕食も頂く。

 

今日は日曜日・・。さてやはり今度は

岩盤浴に行きたくなった!。江南市?

までは少し遠いけれど早めに起きて

朝食も済ませて。準備をして出かけるのみ。

昼からは”卓球”それから夕方は・・

お楽しみ会?孫の卒業祝いでの”外食”。

 

家の中はすっきりできていないけれど・・。

まずは気分転換が大切。リセットできたら

きっとできる!。明日からは春の

断捨離を始めよう~。

枇杷492

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

491 重曹で植物に栄養を…害虫の予防に ・・・枇杷の葉の効用など  再投稿・写真変更

2019年03月23日 | 癒しの時間

2019/03/23 土曜日 みかんの葉っぱは?

 

 ミカンの果実も

育っていました 昨年の秋にも・・

 

 

枇杷の果実が見事に実った時期も

ありました! 過去の想い出記録

 

再投稿 3月30日

 

今年もアゲハはやって来るのか?。

 

枇杷の果実 数年前・・・

 

 花が沢山咲いた後は?

害虫の”チョッキリ虫”に喰われて全滅?

 

環境に優しい栽培とは?我が家の場合はこんな

状態。でも少しだけは果実を”お供えに”できました。

みかんの木の葉に”アゲハの卵そして幼虫から

蛹になって・・。孵化して蝶になり飛びだった!。

写真は削除

 

元気な頃のミカンの木

 

 

数年前は元気に成長していました。

今年は葉っぱに”ハダニ”や葉が黒くなる状態に!。

写真を取り込んだつもりが・・見当たらないので

再度、撮影予定・・。

 

これは数年前の写真

なので先日”重曹の液を散布やら布で拭いたり。

余分な木の枝や葉をかなり剪定しました。

土の上にも肥料をあげたり・・。元気になる

培養土なども・・。新緑の季節には

今年も元気な新芽が出る事を願いながら・・。

重曹で虫を寄せ付けない!!。

アブラムシやハダニなどが葉に着く前に

もしついた後でも重曹水液で応急手当? 

(重曹小さじ1:植物性サラダ油C1/3)を。

または重曹小さじ2と水2L (2000cc)

を混ぜたのをスプレーで散布する。

重曹は工業用のを使うと安い。

薬局にて購入。食用の重曹は少し高いので。

園芸用には洗濯時やお掃除用のでOK.約400円

ちなみに先日 重曹水を葉に散布したり布で

拭いたりした場所はつやが出ていました。

 

それからは葉っぱの裏に頑固に付着する

害虫は春にまだまだやってくるから・・。

油断はできない。

白い雪のような虫?冬には

アブラムシの仲間の”ワタムシ”

それから春これからやってくる白い羽の

虫・・。などなど。毎日の観察も大切!

 

カイガラムシは木の枝や葉っぱにも

頑固にくっついて大変!やはり害のない

自然の”にんにくと焼酎35度”でつけたもの?

などで散布[1000倍くらいに薄めて?]

そのにんにくづけは今はないので・・。

枇杷の葉エキスを暫くは使う予定

 


枇杷の葉っぱと焼酎漬けの液での予防策?

今回は”枇杷の葉っぱと35度の焼酎漬け”を

やはり適当に薄めて散布予定。

もう我が家には枇杷の葉っぱがない!。

秋になってから・・。ご近所の葉っぱを

頂いて焼酎につけて保存したい。

これはとっても便利である。

痒み止め・うがいにも・歯茎の痛み炎症など。

薄めて使うと炎症も治まる。

蚊に刺されてもこの液をスプレーすれば

30分以内には腫れていた場所も

液の濃度にもよりますが解消。

ただし・・傷がある場所は禁止。

皮膚がヒリヒリして・・。大変。

炎症がない傷口?。歯茎は炎症があって

腫れていても薄めて使えば楽に。

 

重曹の話に戻ります。

”ハダニ”も少し擦ればとれる状態に・・。

観葉植物などで葉が元気がない時には

この重曹での活用は環境にも良いですし

便利だと思います。

いろんな説明があるので・・適当に

薄めて散布。様子をみながらですね。

木々や葉っぱは多くの散布が必要ですから・・。

水2L:重曹1/3Cを何度も作っては散布?。

まづはお試しください

 

枇杷491 再投稿 3月30日

     ”枇杷の葉と焼酎”エキスの効用

にんにくと焼酎漬けは [中国産のでOK]

食用にはできるだけ?日本産をお勧め・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

488 彼岸の入り18日・・・21日春の彼岸・・・24日彼岸の朝

2019年03月18日 | 癒しの時間

2019/03/18 月曜日 今日から24日迄は・・

 お墓参りの時期

暦では春の彼岸21日。タンポポの絵が描いてある。

もう庭の煉瓦の間から逞しく葉っぱが成長

黄色い花が咲くのも早いかも。桜の花も

もうすぐ咲くでしょう。我が家の花壇では。

まずは玄関に入る手前の右側に畳み一畳位の

場所に花壇を作っていた。昨年は狭い土の

中でもゴーヤの収穫ができた。

お彼岸の時期には数年前までは庭には

枇杷の木やいろんな植物が植えられていた。

のでお花を見て楽しみながら草抜きも

大変でした!。もうそのような心配はない。

でもかなり庭が狭くなったので・・。

ミニ菜園はプランタで栽培。あまり収穫は

出来なかったけれど。珍しく植えた

ピーマンだけは(肥料が効いたのと地植え

だったので)かなり収穫はできて嬉しかった。

 

このラベンダーも

かなり大きくなって楽しめた!。

さて?今年からはどのような野菜を

栽培しようかな?

昨日は”スナップえんどう豆”と

”ブロッコリー”の苗を買った。

まづは土を準備してから

野菜の苗を購入するのが順番では

あるけれどせっかちな性格ゆえ

肥料を買う時につい苗も

買ってしまうのである。

外は良い天気。

さてどこに植えようかな?。

くれぐれも”腰痛に気を付けて”と彼が

我が家の周辺に来ていて?。監視役?。

お彼岸の当日はどこも混んでいる。

高速道路を走っていてもしかり。

我が家のご主人様はお墓はいらない!

仏壇も骨もいらないなんて!!。言って

旅立ったのであるが・・。やっぱり

形がないと・・どこで拝むのか?。

位牌は無い?その代わり”過去帳”とかが

あって扇子折りになっているミニ手帳?

に”戒名”が書かれているだけ。

ご主人様の希望で”お墓無し”

(故郷の主人の実家の傍に墓地は準備していた)

そこは(高松市)遠いから使わない事に・・。

現在は西本願寺→東本願寺のお寺で

(永代供養ができるお寺が東さんだったから)

永代供養されて安らかに過ごしている。

お花を飾って私のお気に入りの可愛い

木彫りのミニ”仏壇”にお供えしよう。

手元供養の卵型のダイヤモンド入り?容器に

彼の骨粉が少しだけ入って入る。

 

(これは友人からの供養花)

こんな感じでいいかな?。

ただ仏壇にお花を入れる?

だけでは味気ないので・・

世界で一つの私流のお花を

庭の植物から頂きながら

盛り花にして飾りましょう~。

枇杷488 3月18日

彼岸の入り

3年目のお彼岸・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

487 *3年ぶりに本格的な庭の手入れ・・玄関の傍にある花壇 487×2 再投稿

2019年03月17日 | 癒しの時間

2019/03/17 日曜日 園芸と少しだけ卓球

 レモンの花

 再投稿 2021/03/12 金曜日 2年前のブログを

開くと・・番号が2個 同じものがあった!

のでこの487の番号に辿りついて

投稿をしています。悪しからず・

 

昨年の9月~10月ごろに家の中の改装をした。

其のときに間違って?インターネットを

解約してしまった!。人生はいろいろ??。

 

*そこで暫くはブログも投稿ができなくなった。

蝙蝠の悩みはまた最近・・ありかも?。

*線香を焚いて様子を見たり・・

玄関付近の軒下周辺をネットで(網をつるしたり)

 

昨日はやっとインターネットが繋がった日でした。

2020/10/01~2021/03/11 昨日迄かなり

辛抱をしていたのでした。

 

 ここまでが再投稿です。

 

 

 

朝から活動 少し寒かったけれど

もうすぐお彼岸だからなのか?

庭にお花を飾り賑やかにしたい願望。

節約志向でどれだけ庭が華やかになるのか?。

庭の西側の片隅にあった紫陽花”を南東の

玄関の花壇に移植。それからお正月用に

買ったお花もまだ元気!。なので金魚草を

抜いて、玄関のミニ花壇に移植。

レンギョ?もどうにか花が咲きそう?

なのでプランターから地下植えにした。

根っこもやれやれと、一安心?。

それから薄紫のパンジーも移植。

植物は殆どプランターで育っていた。

からなのかあまり大きくは成長していない。

まだまだ4月いっぱいは咲いてくれるかも。

南西に温州ミカンの木が植えてある。

その近くの花壇に植えてあった

”ヒマラヤユキノシタ”はピンクの花が

咲いてくれるので癒しの花

いろんな花や木を数えると狭い場所でも

20品種類くらいはある、ハーブの三つ葉も

一応仲間に入れてあげるよ!。と、

心の中でお話をする。

土もたっぷり入れてあげた。

かなり活動したので午後からの卓球は

1時間以内にした。楽しかった!。また

今度は違う園芸店へ。卓球をする前に

CDを返却しに出かけたついでに

バローの中央店の園芸店に立ち寄って

かなりの土を。それから木も2鉢買った!。

車は重い?。と感じたけれど頑張って

運んでくれた。ありがとさん!

もう今日はこれでかなりの重労働。

かなりの出費もあり、でしたが。

お庭に綺麗なお花が咲くと彼も

喜んでくれるかな?。お彼岸ですからね。

では今日は早めに自由時間。に。

枇杷487

3月の30日には県内の温泉に

行くことに。久し振りに

のんびりできそうである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

480 光輝高齢者?と全輝高齢者?

2019年03月10日 | 癒しの時間

2019/03/10 日曜日 光輝 (後期)高齢者 & 全輝 (前期)高齢者

 

老若男女問わず誰でも希望をもてる

未来の社会を構築して欲しい!

昨日は歯科の定期検診に行ってきた。

保険証だけ持参。でも?

どうも別に保険証があるらしい?

そちらのほうも持参してください。

と!言われた。??

まだまだ気持ちは若い?でも

考えてみると平成生まれでもなく

戦後の団塊時代に生きてきた

から?そんな通知がきているのでした!。

年はごまかせない。いつも正直に

生きているのだから・・。

この際、大切に保管してあった

その”国民健康保険高齢受給者証”

とやらの書類を再度持参した。

嬉しいのか悲しいのか?でも

医療費が3割から2割になった!

事は。やはり嬉しいと思わないと

いけないのかも。感謝しよう。

国が勝手につけた失礼な高齢?

前期とか後期などなど。には

反感を覚える人々も多いはず。

でも仕方ない。みんなが安心して

健康で過ごせる社会であれば

不満は言わずに感謝する事が

大切なのかも。

枇杷480

スイトピーの想い出の花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする