枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

125 みかんの木の物語

2015年06月24日 | 日々のできごと

2015/06/24 (水曜日)  

      

 暫く庭の手入れは休息中~でも、綺麗な花が

 次からつぎへと咲いてくれているので、とても嬉しい~。

      

 昨日、ちょっとの間、みかんの木を観察していた。もうやはり

 アゲハ蝶の卵からあおむしさんになる為の”昆虫たち”はいないようだ。

 

 *でも、ツガイの”カミキリムシ”がいた。今年は、この木にいろんな

 昆虫達がやってきては、子孫を残すために、活動しているのだと

 教えられた。とかげ(蜥蜴)もお腹を膨らませて、この木の周辺を

 歩いたり、木登りもして楽しんで?いる時もあった。どうでも

 いいことなのに、ついデジタルカメラで写真を写したくなる暇人?。

 

 

 

 *すご~く沢山のみかんの白い花が咲いて、散ってゆき~。

 みかんの実が”すご~く”デキルノカナァと日々、見ていると

 またまた、どんどん小さな果実は黄色くなり、しゅぼんでゆき

 茶色になって、地面に見事に落ちていた。それでも、元気な硬い

 果実は、いつの間にか、小指の爪の大きさ位には成長している。

 

 *梅雨の時期、熱帯夜の時期にも、熱いとも言わずに、頑張って

 実を大きくしてくれている”みかん”さん。有難うね!と伝える。そして

 夜の21時半に外にでて、気持ちばかりの、水をあげた。

 *元気に咲き続けてくれている、花達にも水をおすそわけ。

 

 *最近はいろんな事を始めたので、ゆっくりと庭の手入れをする事に。

 玄関の傍に”日除けのための(ひさしを吊るした)、少し早いけど~。

 

 *庭いじりの途中の休息場所&ちょっとお客様が見えた時に

 お庭の椅子に座って、ひと時の”お喋り”も大切である。

 

 *ゴーヤを今年は3本だけ植えてたのでネットをした。

 *周りには自然薯の蔓がどんどん成長してきている。その↓には

 今年はすご~く、大きなびっくりするほど、大きな紫蘇の葉が!

 どんどん、できてきている。やはり今年は何事においても

 *普通ではない事を教えられている。もしかしたら、??

 

 *何かが起こる前兆ではないのかなぁ?とか予感したりもする日々。

 でも、あまり気にせずに、日々の生活を、さり気なく~のんびり

 少しは、

 忙しく、しながらも、”こなしてゆこう~”最近このブログの

 投稿回数が激変している。でもご心配なく。日々がとても

 充実して、なぜか仕事もこなしているので、何歳になっても

 *ご縁が、機会があれば、仕事が出来る事!感謝しているのです。

 

 *枇杷*NO:125


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

125  * 庭の花を植えたので少しは心も癒されます*

2015年06月17日 | 日々のできごと

2015/06/16 (水曜日) 

  最近は少し時間を作っては、庭の花等を植えたり、ミカンの木の

  の手入れ。枇杷の木の枝に毛虫がいたりで、これだけは、仕方なく

  駆除しました。今年はこれで2匹見つけました。黄色や紫色

  赤紫色の花を少しづつ買ってきては、花壇を作りながらの作業です。

           山葡萄を植えました。葉っぱが素敵です。

 *まだアゲハは飛んできます。ゆっくり大きくなあれ!と卵に伝えます。

 今日は昼から雨らしいので、庭の手入れができないので、早朝の5時過ぎから

 1時間は庭の手入れを。今日は出かける日なので、簡単な内容です。

 *少しでも写真があるといいので、少し掲載します。

 ミカンの果実&昆虫

 

 

        

         山葡萄      ゼラニウム    タイガーアイ

 *枇杷*NO:125

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

123  今年の枇杷の収穫は

2015年06月12日 | 日々のできごと

2015/06/12 (金曜日) 再投稿 2

 3年目の枇杷の果実はどうにか試食できた。

来年は今年よりは、いい果実ができるといいなぁ~。

でも、庭の狭い場所にミカンの木と枇杷の木は少し

欲張りなのかも?。で秋には、少し枝を剪定する予定。

 枇杷の木を狭い庭に植えたのは”健康に良いらしいので~。

*枇杷の葉っぱを採取して枇杷茶を作るのが目的なのです。*

果実はうまくはできなくってもこんなにも立派な葉っぱが

できたので満足です。  今年の冬はこの枇杷茶で病気知らずで~。

      

      

      

      

  6月の中旬から下旬までに収穫できればいいようです。

 

   ミカンの木はそれ程、大きくはないのだけれども

やっぱり、大きくなり過ぎない様に時期をみて

剪定をしよう。みかんの実が沢山、ついていたけれども

少しづつ減っていく。選ばれた優秀な果実だけが残されている。

 

 枇杷の実は大きいのでは約40g10個位はできた。

でも昆虫のエサになるのが多かった。30~35g位のが35個~40個

でも病気になっていたりで、一部にくぼみができていたり~。

今年の気候が少し変?だったせいか、思ったような果実は

なかなか素人では出来ないようだ。もともと果実には期待は

してないから良かったのだけれども、少しはまともな美味しい

枇杷の実を食べたかった!いつも思うのだけれども~

*成長している過程を楽しむ事*結果はどうであれ~*

日々の生活の中での癒し系になるので、植物や昆虫たちと

会話しながら、楽しみながら暮らしていこう~。と

思っているこの頃である。

* 枇杷の木の傍で 次の出番は 山芋だよ!と 背伸びしている

    山芋の蔓です。枇杷の木に絡まっていたので、別の場所に移動~。

 

 

      

 

  *枇杷*NO:123

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

122 我が家の庭に少しお花を植えました

2015年06月12日 | 日々のできごと

2015/06/12 (金曜日) 雨  

 雨の中でも 植物が色とりどりに咲いていると心が和みます。

 節約志向のお庭でも、6月は賑やかになってます。

   この苺はお気に入りの

 ワイルドストロベリーの実です。最近は少し

 だけ実ができてます。 前回 掲載した写真 ↓

     

 先週の金曜日~日曜日~今週の月曜日に植えた花達

 山芋を植えている根っこの傍に華やかなゼラニウムを数本植えてみた

 アイビーゼラニウム     アカムラサキ色のゼラニウム   タイガーアイ (ルドベキア)    

     

 

 紫色の花(ストケシア)  ラベンダー&ローズマリー  ミムラスオレンジ(切り花に)

     

 山芋の蔓      ★★観葉植物      山芋

     

 まずは 植えて~成長を待ちましょう~。トルコキキヨウも3本植えました

 *アゲハ蝶は また 卵を産みにやってきた!いまでも我が家の

 ミカンの木の葉っぱに極小さい幼虫が控えめに葉っぱを”むしゃむしゃ”

 食べているようです。梅雨になっても蝶の繁殖は続いているようです。

 

 *枇杷*NO:122

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

121 さわやかな朝の新鮮な空気を満喫

2015年06月04日 | 日々のできごと

2015/06/04 (木曜日)   天気:晴れ:室温22度:湿度:60%

 朝の5時に起きて、すがすがしい朝の中で洗濯物を干した。それから

 モーニングの料理つくり。 (ここで少し青虫さんにご挨拶を?)

 でも、見当たらないので会えなかった!残念、まだ寝てるのかな?

 

    最近撮影したヨウチュさん 

           ↑

 今朝はなぜかモーニングを食べに出かけたくなった!

 けれども、何かと忙しい予定の為、諦めて、我が家の庭にて朝食を~。

 と思ったけれども、外は少し肌寒いので次回にしよう。

 ティファニー~で朝食もどき?これも質素倹約の準備の為である。

  

      ←先日の散歩で撮影

 

 *年金だけの生活の準備を模索中である。時々は仕事も元気なうちは

  出来れば、ゆとりにもつながるのかもと!考えている。

 

 *体調が少しは良くなった”我が家のよっちゃん”に食費の家計簿を

 つけて貰う事にした。だから~お菓子なども、買いすぎない事にした。*

 

 まずは*ゆで卵:たまねぎの炒め物:きゃべつ&きゆうり&ハムのサラダ

 を作る。庭にて、青紫蘇を摘み取る。パンがないので、おにぎりを作る。

 *コーヒ&おにぎり(じゃこ*野沢菜入り) *ゆでたまご

 *野菜とハムのサラダ 紫蘇の葉はおにぎりを作る時に巻く為のもの

            (のり巻のかわりに使う)

 これで朝食の準備完了! 後は、昼のランチの準備である。

 

  *今日は午前中は卓球をするので~帰ったら、はらぺこのあおむし?

  ではないけれど~われわれも~すぐにみかんの葉っぱ等を?

  食べたいから~。昼の食事も作っておくのであります。

 

  *スパゲティーがいいかな?ちょうど玉ねぎも残っているし~。

  ミートも冷凍保存したのがあったから~。ピーマンも(赤と緑)

  冷凍保存(しても良いらしい)したのを使おう。

 

  *朝食を終えてから~ランチの準備は出かける前に作る事が原則*

  朝食後に庭の手入れ:その他:雑用:等々。

 

  *昼の食事を作るのは9時半頃~。スパゲティは茹でて一晩

  冷蔵庫で寝かせてから再度調理するのが美味しいらしいけれども~。

  *今日は2時間ねかせるだけ。朝と昼のメニューも決まり

  少しは家事をした気分である。後は時間を今日一日、自由に

  思うままに過ごそう。少しは、食後に草抜きもしようかな?

   

         

 

 卵を茹でている間に、となりの鍋で、ついでにジャガイモ等も5個煮た?

 *これはポテトサラダ用。野菜サラダに少し付け加える。トマトも。

 

 野菜サラダもポテトサラダも卵もすべて朝&昼に少しづつ頂くのだ。

 こんな風にして手抜き料理は簡単にできあがるのだ。!

 *今まではなんでも沢山の食品を購入し過ぎ&作り過ぎ&食べ過ぎ!!

 

 *だから~いつまで経っても、体重の減量も脂肪もとれない訳だ。

 数年前から分かってはいるのだけれども、いろんな事情で

 言い訳をしては、運動はせずに、ストレスで食べ過ぎたりの

 繰り返し。さあ~今度こそは、自分の健康を取り戻そう!*

 

 *反省~の繰り返しが人生というものなのかも?。

 

 

 *枇杷*NO:121

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする