goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

468ガスを安全に使う事・・・CO警報器を設置しよう

2019年02月27日 | 日々のできごと

2019/02/27 水曜日

安全の為にできるだけ設置を・・。

ガスなどの警報器を・・。

ちょっとだけ・・・

脱線です・・。

↓ の写真

 

 昨年の夏 ゴーヤの写真

まだデジカメSDカードの中に

なぜか保存されていました。

2019/03/01 再投稿

 収穫したピーマン

と十六ササゲ、早めに収穫。

もっと大きいのがありましたが・。

スマホにはいっています。

ここまでは数か月前の写真です。

 

 

昨日は3年毎のガス器具等の点検日

東邦ガスの職員の方がピンポン~を

押して(ガス君のチェック)でした。

我が家のガス君たちは活躍していますよ!。

と。報告をした。無事に終了!。

 

でも大切なガスなどの警報器をまだ。

なぜか

設置するのを怠っていた!。会話中に

そうだ!注文をしようと。思った!

おそらく値段は15000円位かな?。

と・頭の中で脳が答えていた。

 

ほんと!。値段は15120円

取り付け工事費が別途必要かも?。

 

機能はガス漏れ。不完全燃焼(CO)

火災(煙)などを”けむり”くん?。

”けむり発見君”が知らせてくれる装置。

 

時にガスを点けている事を忘れる。でも

優れた安全装置が活躍してくれていたから?。

必要性を感じず。日々忘れていた。

 

やっとこの機会に購入する事。即断!。

1週間後には装置を設置できる。

やれやれ。

のんきなのも困ったものですね。

 赤色

のやや危険な家から

これからは癒しの

 安心の色

安全な家に変身!

*COとは不完全燃焼で発生する

一酸化炭素で・・。わずかでも

吸引すると・・。大変危険!!。

 

 

  枇杷 468

 

 

 

 


467もうすぐクリスマスローズの花が咲き・・節約志向の2月

2019年02月26日 | 日々のできごと

2019/02/26 火曜日 車で少しドライブ

 園芸店で花を愛でる

花達は・・・早くみんなのお庭へ連れてって

欲しいと。お喋りである。でも今日は植物は

お花だけ買いました。

お野菜や果物それからお花を・・。

購入した。珍しく知多半島の海で泳いでいた?。

お魚達を練り製品にした”はんぺん”を買った。

とても美味しかった!。それから・・・。

 

セブンイレブンでは少しだけ本を立ち読み?。”

(買いたい読みたい本はない)

あまりいい情報はないのですぐに食品を買った。

黒豆があったので煮たものを2パック。

丹後の黒豆のようには大きくはないのですが

甘くて美味しかった。バナナも美味しそうなのが

あった。高地栽培とか書いてあり少し高いけれど

美味しいのかも?。お供えにこれも購入。

帰ってから夕方、バナナを食べると!おいしい!。

こんなことで嬉しくなる自分がここにいる!。

 

お酒は全然飲めないので・・。生姜いりの炭酸。

を買い?。おつまみ?のタン。も買った。

 

ワインなどを少しは飲めた時期はあったけれども

それもとおい過去の事。お酒は飲めないけれど・・。

炭酸などと [するめやピーナツ、来実、チーズ]

を買って時にはお楽しみの時間である。

 

我が家の庭の大きな植木鉢の中でその”花が咲き

そうである”

クリスマスローズは寒い冬に咲く花?。

と思っていたけれども。最近は違うのかも?。

やはり園芸店ではその花達も元気に仲間と

お喋りをしながら。見事な欄の花達とどちらが

多く今日はお嫁入りができるのかを競っている?

様にも感じた。でもなぜか欄の花もその

クリスマスローズの花達も誰にも買っては

貰えずに残念そうな表情でお店に沢山並んでいた。

 

雨が降りそうな日はもっと多くのお客様がいて

いろんなお花を籠に入れて心は弾みながら

楽しみながらお買い物をするのでしようけれど

私もやはりお隣の場所へ移動して・・日常の

食材に目が移ってしまうのでした。

お昼前ですからね。果物は甘夏もあったので

2個買った。リンゴは家に1個あったので買わず。

卵も購入。今日はコンビニでは☆☆円。

その食材やお花(仏様に)などで★★円。

 

帰ってからは家計簿に1日から今日までの

合計額を記入した。今までの人生で・・??。

この2月は一番、節約志向を心掛けている。

自分なりに”偉い!”と自分を褒めた。

 

なぜ?この2月は生まれて初めて節約を

意識して過ごしたのかと?。まずは1月は

かなりの出費があった!。それと・・。

 

数週間前に彼からの言葉が聞こえてきたから・・。

幻聴?ではなく・朝方起きる前に”夢をみたから”

声も夢では聞こえるのです。??。本当に!!。

それは。残された人生を豊かに過ごすために。

”無駄遣いをしないように。”のような言葉。

が目覚める前に聞こえたので。少しは

考えながら買い物をしたそれからカードでの

(クレジットカード)はなるべく使わないように

心掛けた!。為せば成るなさねばならぬ??

何事もかも。これで28日の祥月命日には

私も声を高くして枕を高くして眠れるのかも。

 

クリスマスローズは仏壇には飾れない。

余程高い場所に設置しないと。お花はこうべを

垂れた状態で咲いてくれるから。

気持ちだけの”草餅&桜餅”それから仏壇の

お花も今は庭には水仙とお正月に飾った

鉢が2対あるだけ。で・・まさか豆の花を

・・・・

供養花にするのは?で奮発して菊やらその他

カスミソウも。自分でアレンジをして

飾ってあげようと考えているのです。

 

節約が大好きな彼にはふさわしい供養の

仕方があるのですね。

 枇杷 467

節約をしている☆☆をこれからも

見守ってくださいね。

 

余談・・。今日はガスの点検があった。

電気代の請求書も両方とも1年間で

一番高い請求書でありました。

寒い冬だけは省エネルギーでも

電気代は約12700円~15000円

ガス代は7000~8000円

春や秋はこの半分以下かも?。

節約をこれからも心がけて豊かな人生を・。


466がん細胞に栄養を与えない・・・細胞を成長させない!くすり

2019年02月25日 | 日々のできごと

2019/02/25 月曜日 今日は暖かい日でした

 

すい臓がんで治療も出来ずに数か月で旅だった!

☆☆様へ 明報ですよ!。

もうすぐ3年がやってくる。早期発見がやはり大切?。

数年前までは?・・。画期的な治療は?。あった?。

のかも。でも研究の途中だったから。仕方ないこと。

 

これからの時代は医学の進歩でどのような癌も

ある程度までは細胞の成長を大きく阻害できるように

なる。そのような情報が得られる時代になった!。

 

シンゲンメジカル株式会社(札幌研究所) では

癌細胞を成立させない [フランⅮグルコース]?

これは特殊な糖 で2018年 日本癌学会で公式発表

 

化学記号は理解不能なので書けませんが。

この特殊な糖を・・口から摂取し癌細胞まで届く

唯一の栄養成分[グルコース]を特殊加工して・・。

癌細胞に栄養を与えない!・・。

効果機序が注目されている。との事。

 

 ☆☆によるマウス検証試験

 癌幹細胞(H-ras癌遺伝子 W14細胞)??。

を移植したマウスに4週間にわたり★★を

口から飲用させた結果、癌の成長を大きく

阻害する事が確認できた!。との報告

 

2015年 日本癌学会において大きな反響を

よび、2017年には[抗腫瘍剤]の[製造方法]の

特許権を取得。との明報。

・・。参考までに・・。

 

 我が家のご主人様も

遠い遥か彼方の☆☆から癌の特効薬が

できることを心から願っていることでしよう。

枇杷 466

 


465津波でお地蔵さま達も大変でしたね・・・いまはどうしていますか?

2019年02月24日 | 日々のできごと

2019/02/24 日曜日 

再投稿 一部訂正 2月25日

 2011年3月11日は友人の

誕生日でした。今も彼女は元気で・・いてくれる

ので感謝です!。

東日本での大震災で被害にあった人々や大切な物を

失ってしまった日々の記憶はいまだに癒されては

いないけれども。日々、前向きに未来に希望を

抱いて助け合って生きているのですね。

 

気仙沼の”地福寺”のお地蔵さまも無事にお寺にもどり?。

大切にされているそのお寺の名前は記憶になかったの

ですが・・。掛け軸に小さい字で”地福☆☆?”と書かれて

ありました。宮城県の気仙沼市から遥々と・・・。

 

震災の数か月後に”犬山城”の城主様の

菩提寺となっている。お寺に・・お地蔵様も祀っている

”地福寺”の片山秀光和尚様(住職)が犬山市に。

 

お寺の住職様達が震災に遭遇した事で布教活動などに

来られていたのでした。

悲しみの中でも各地のあらゆる人々の支援も得ながら

住職様達も復興の為にあらゆる人々に支援をされている。

事等を。(ブログで知りました)震災前の年の10月に

お寺のご住職は節語り説教ユニットを結成されていた。

カッサパ・・(三迦葉) 等は・・・。

 ブログを投稿した後で知りました。ので

一部内容を訂正することにしました。

 

コンサートの前に・。まず初めに★★のお寺の

住職様や副住職様などの癒しのお経が唱えられて・

その時に私はなぜか悲しみがこみあげてきて・・。

お経を唱え始めてから終わるまで涙が

止まらなかったのでした。

 

副住職の宮川様の弟の方のお経も感動した!。

あるときにふとした事からご縁があってたまに

”卓球”を数回だけ楽しんだ。

そして癒しの写経を数回、お寺に持参した。

お地蔵様がお庭に数体、微笑ましいお顔で置かれていた。

なぜか癒されるお寺だと感動した!。

 

写経などで少しでも・・。復興の支援をさせて

いただいておりました。

そのご縁で・・★★のお寺の住職様と気仙沼市の

ご住職様達の交流の場がお寺での癒しの

コンサートがありました。

その住職様が詠まれた歌を購入していました。

いつも仏壇の傍にミニ掛け軸。を掛けています。

 

23.6・6 に書かれたのか?。

その詩を見るたびに

いろんな出来事を思い出す日々でもある。

 

 被いの寺に お地蔵さまが まごころ つんで

やってきた めげずに にげずに くじけずに

歩んでいきます この坂を 見守り下さい

お地蔵様 信じて 生きて 参ります

 

 これを詠まれたご住職様はとても歌が

上手でした。ご親戚?ご兄弟のアーチストの方々

も来られていて・・。素晴らしい時間を・・。

津波の状況を歌にしながら語られていた事。

 

副住職様(弟の方は)は今は私の故郷の高松市内

のお寺にて(ご縁があって?活躍)過ごされて

いるとの事。☆☆家の菩提寺でこれまた格式の

あるお寺で日々の御勤めをこなしながら・・。

時には卓球をされているとか?。

(卓球の仲間からの情報) 風の便り・・。

 

南相馬の友人はなぜか避難をすることなく

いまだに・・・。

自宅で逞しく元気に生活されている。

時々。電話にてお互いに東京で過ごした

日々を懐かしみながら生きている。

感謝です!!。

 枇杷 465 一部訂正など


464安全性を大切にしている電化製品などは凄い!

2019年02月23日 | 日々のできごと

2019/02/23 土曜日 室温は19度 暖房中 

 

ガス器具や電化製品を家族の様に感謝!

昨日は前日から消し忘れていた”ガスストーブ”の

警告音の(ピーピーピ)を早朝に聞いて台所に行くと

赤いランプが点滅。換気のサインではなかった!。

心の中でごめん!消し忘れていてとストーブに謝った!。

別の日には日中でガスコンロを付けて調理をしながら

隣の部屋で本を読んだりしていると。今度は

コンロくんが調理は終わったよ!と。

やはり音で知らせてくれるのである。

すべての事に安心してはいけないので

やはりガスを付けている時には換気扇は必ず

忘れずにつける事にしている。

 

冷蔵庫もしかりである。少しだけドアを長く

開けていたりすると直ぐに”ぴーぴーぴー”と

早く閉めてと喋って来る。

 

お風呂の準備で浴槽の湯の温度や浴槽内の

湯の量を設定。

毎回、当たり前のようにスイッチオンで”

お風呂に入れる”。

20~30分以内にはお風呂に入る準備が

できました!。との音楽が流れる。

それも3~5分前位に・・・。

 

”まもなくお湯が沸きます?。

のようなアナウンサーの声。

脱衣室やお風呂場も寒い時には

暖房をつけて快適な生活が送れる。

必要な時には暖房も使う。

でもなるべく節約志向で部屋の温度も

いつも”19度位”に設定している。

家族が傍でいてくれているような

気がするので感謝です。

 

今日も無事に過ごせますように~。