3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

解約

2019-11-17 23:16:32 | その他
自宅WIFIでしか使用しないiPadの料金を違約金がもったいないと払い続け、やっと解約したと思ったら、最後の請求書はいつもの月より
高い
どういう事だろうと、HPからチャットで尋ねたら、「電話で問い合わせか、ショップ店頭で問い合わせを」と、おっしゃる。
やれやれ、いつも繋がらないから、チャットを利用したのに、
チャットで用が済んだためしがないのに、なぜ、設置しているのか不思議に思います。
かく申す私も、チャットがあれば、とりあえず、チャットで問い合わせるんですけど、毎回解決せず、電話することになります。
メールでお知らせが来ます・・・とか、
mypageで、調べられます・・・とか言っても
結局、電話か、ショップに行くしかないというのも、おかしな話と思います。
せめて、メールで質問事項記入させて、附番を付けて、できれば電話の予約時間も決めて、予約専用番号に電話させて、時短を測るとかできないのでしょうか?
金額の問い合わせだけでなく、修理の時など、不具合の様子を詳しく書き込ませれば、通話時間だって短くて済むんじゃないのかしら?
こんな細かいことで、ぶつぶつつぶやく様になったってことは、老化現象?
いえ、おかしいことはおかしいと言える世の中であることは大事です。
たとえ、それがどんなに小さなことであっても・・・