塾長日誌 on the web

復活しました。

模擬授業

2011-07-07 20:54:39 | 奥田塾編(東北編)
今日の朝練では昨日のリベンジを見事に果たし、プールで泳ぎました。
早朝で誰もいなかったので泳げました。
自分は道産子なので実はあまり泳げません。
引退した年の冬に運動不足を解消しようと2週間くらいプールに通い、多少泳げるようにはなりましたが、やはりあまり泳げません。
今日はかなり久しぶりに泳いだため、全く泳げませんでした。
50mプールを横断するのに3回くらい足をついていました。
しかし泳いでいくにつれて感覚を取り戻していき、足をつかずに泳げるようになりました。
いつもとは違う筋肉を使っている感じがして、良い刺激になりました。

北海道には屋外プールがあまりなく、屋外プールで泳いだのは今日が初めてでした。
地元中標津で屋外にあるのはスケートリンクです。
仙台に来てから色々と人生の初体験をしている気がします。

そして今日は模擬授業がありました。
結果から言うとやはり上手くいきませんでした。
教えようとするとどうしても一人の人に目がいってしまい、全体を把握することができませんでした。
他にも修正点は山のようにありました。
今度の本番に向けて頑張ります。

今日の模擬授業で一番大変だったのは、エルゴの移動でした。
佐々木に手伝ってもらおうと思ったのですが、佐々木は逃走しました。
仕方なく一人で運んでいると荒川が手伝ってくれました。
なんと有難い。
片付けは佐々木に手伝ってもらおうと思いメールをしましたが、無視されました。
またまた仕方ないので一人で片付けていました。
すると片付けが終わるのを待っていたかのように「気づきませんでした。」とメールが返ってきました。
こいつ絶対わざとだな、と思いながら学校に歩いて帰っていると向かい側から見慣れたメガネの人がやって来ました。
佐々木です。
彼は教室と部室の中間地点にある図書館にいたそうです。
彼には何かしらの素質がある気がします。
絶妙なタイミングの良さというか悪さというか…