Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

11/19(火) 京都2歳Sの展望

2024-11-19 | 分析
 今日は土曜京都メインの京都2歳Sを検討してみます。東スポ杯2歳Sと同様、出走頭数が少ないので大波乱まではと思いますが、去年勝ったシンエンペラーはその後ダービー3着で凱旋門賞にも挑戦し、今度のJCにも出るような実力馬ですし、おととし2着だったトップナイフは暮れのホープフルS2着、クラシックではふるいませんでしたが、夏の札幌記念を制し、先日のアンドロメダSも最後方から3着に突っ込んで来ました。今年も「逸材」が隠れているかどうか。持ち時計や過去10年の3着以内馬の傾向などから、確かめてみようと思います
 
 
1)持ち時計
 過去10年では、2014年だけ稍重で、あとはすべて良馬場で施行されました。良馬場の勝ち時計の平均は、全体で2分01秒5、上がりが34.7秒です。3年間の阪神開催をはさんで、上がり時計35秒台が続いているのは、近年はスローからの直線勝負ではなく、最初から速いペースで流れているためかなと思います。ここ10年で一番時計が速かった去年のレースはその典型で、勝ったシンエンペラーは1分59秒8(上がり35.3)でした。参考までに、その前年のトップナイフは阪神でのものですが、2分00秒5(同35.3)でした。今年も良馬場ならば、2分00秒台、上がり35秒台前半くらいで決着するのではないかと予想しています。今回の出走各馬の持ち時計上位は以下のとおりです。
 
 サラコスティ    08/18中京 未勝利    ①1着 2分00秒4 34.0  
 クラウディアイ   08/25中京 新馬     ②1着 2分02秒6 34.1
 エリキング     09/21中京 野路菊S   ①1着 2分02秒8 33.4
 ジョバンンニ    09/21中京 野路菊S   ②2着 2分02秒9 33.3
 スリーキングス   09/15中京 新馬     ①1着 2分02秒9 36.9 
 
 ウォータークラーク 11/03京都 新馬     ④1着 1分48秒3 34.4 
 
 参考までに去年(2023年)の上位3頭の前走は以下のとおりです。
1⃣シンエンペラー   11/04東京 新馬     ②1着 1分48秒1 33.8
2⃣プレリュードシチー 11/04東京 未勝利    ①1着 2分01秒9 34.3  
3⃣サトノシュトラーセ 10/15京都 未勝利    ①1着 2分02秒7 34.9 
 
 ついでに先日の東スポ杯2歳Sの上位3頭の前走時計も載せておきます
1⃣クロワデュノール  06/09東京 新馬     ③1着 1分46秒7 33.8
2⃣サトノシャイニング 09/22中京 新馬     ②1着 2分04秒3 33.7
3⃣レッドキングリー  10/05東京 新馬     ①1着 2分02秒4 33.4   
 
 2連勝で臨むエリキングが頭一つくらいリードしているにしても、東スポ杯で2着だったサトノシャイニングの前走時計と比較すれば、野路菊Sで同馬に0.1差2着だったジョバンニ、重馬場の新馬戦で同じく0.2差2着だったサラコスティもけっこうやれそうな感じです。これにクラウディアイ以下が迫れるかどうか。特にウォータークラークは稍重の新馬でこの時計ならば、上位とそれほど遜色ない感じがしています。
 
2)前走(ステップ)とレース間隔
※( )内は今回該当する馬で、〇数字は単勝人気順
 〇新馬      7ウォータークラーク④1着 クラウディアイ②1着
                スリーキングス①1着 テイクイットオール⑥1着
 未勝利     7頭サラコスティ①1着 ルクスレゼルヴァ③1着 
 〇萩S      5頭(※該当なし)
 〇札幌2歳S   2頭(※該当なし
 〇黄菊賞     2頭(※該当なし) 
 
 前走との間隔で、一番多いのは中3・4週で、全体の76%は中6週以内です。今回の主力勢には間隔をあけている馬が多いので、疑念なきにしもあらずです。ウォータークラーク(だけ)が中2週なので、ちょっと気になります。
  
3)血統
 流行廃りがありますが、去年は父系・母系ともにノーザンダンサー系(ND)が上位を占めました。とりわけ母系はNDが比較的安定して走っていますので、ちょっと数が多くなりますが、これで該当馬を拾っておきます。
 ※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  、 
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  
 
ウォータークラーク :父ウォータービルド(ディープインパクト)/母父キングヘイロー(Lyphard系)
エリキング     :父キズナ(ディープインパクト)/母父High Chaparral(Sadler's Wells)
ジョバンニ     :父エピファネイア(シンボリクリスエス)/母父Footstepsinthesand(Storm Bird系)
スリーキングス   :父エピファネイア(シンボリクリスエス)/母父War Front(Danzig)
テイクイットオール :父キズナ(ディープインパクト)/母父War Front(Danzig)
 
4)JRAホームページのデータ分析
 JRAのホームページのデータ分析で強調されている点は以下のとおりです。
 
 ① 前走3着以内:過去10年で前走4着以下の複勝率0%
 ② 前走芝1800以上:1600以下やダート戦は不振
 ③ 乗り替わりはややマイナス
  :複勝率は前走と同じ34.4%、乗り替わりは20%
 ④ 軸馬は単勝オッズ1桁の馬から:10.0倍以上の複勝率15.6%
 
 ④だけ不明ですが、ウォータークラーク、エリキング、クラウディアイ、ジョバンニ、スリーキングスは条件をクリアしています。
 
5)結 論  
 おそらくエリキングが人気になるでしょう。逆らわない方が無難な気もしますが、私的には上のデータに反して、あえてサラコスティを上位にとりたいと思っています。新馬戦では重馬場でエリキングを交わせませんでしたが、良馬場なら借りを返せると思います。その他では、もちろんジョバンニクラウディアイに、初戦で根性を見せたスリーキングスあたりでしょうか。あと、ウォータークラークに一角崩しがあるかどうか。頭数も少ないので、このあたりでの勝負と見込んでいます。もし、エリキングが①人気になるなら、別馬から入るのが妙味ありです。今日のところは、
 
 サラコスティ 〇エリキング ▲ジョバンニ △スリーキング……
でまとめておきます。スリーキングが頑張って馬券圏内に来ればいい配当になりそうですが。
 
 明日はJC後の荒れる?短距離戦、京阪杯を検討してみます。本日もお読みいただきありがとうございました。寒くなってきましたので、暖かくしてお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/18(月) ジャパンカップの展望

2024-11-18 | 分析
 昨日は東京・京都のメインがいずれも三連がいい配当になりましたが、馬券の方は両方とも3着馬を外してしまい、残念な結果に終わりました。
 マイルCSはソウルラッシュの完勝でした。GⅠを7戦目にして勝つというのも珍しいので、一応メモ書きしておきますが、団野くん、見事な騎乗でした(〇数字は単勝人気、馬名は勝馬)。この勢いなら、続けて12月の香港マイルも奪取できるかもしれません。
 〇2022年 安田記念  ⑥13着 (ソングライン)
        マイルCS  ⑤4着 (セリフォス)
 〇2023年 安田記念  ⑥9着 (ソングライン)
        マイルCS  ③2着 (ナミュール)
        香港マイル   4着 (ゴールデンシックスティ)
 〇2024年 安田記念  ②3着 (ロマンチックウォリアー)
        マイルCS  ④1着 
  
 さて、小春日和が続いているうちに秋競馬もフィナーレを迎えつつあります。今度の日曜はいよいよジャパンカップ(JC)で、オーギュストロダンほか、外国馬が3頭やって来ます。久しく外国馬の大物が出走しない名ばかりの国際GⅠ競走でしたが、他の2頭はともかく、オーギュストはディープ産駒だけに日本の芝は合いそうです。いったいどんな走りを披露するのか、注目の一戦です。過去10年の3着以内馬の傾向を調べてみます。
 
 
1)前走(ステップ) ※( )内は今回該当する馬で、〇数字は単勝人気順
 〇天皇賞・秋       14ドウデュース②1着 ジャスティンパレス⑥4着 
                      ソールオリエンス⑦7着 ダノンベルーガ⑤14着
 〇秋華賞        4頭チェルヴィニア①1 
 〇京都大賞典      4頭プラダリア③7着 ブローザホーン①11着 
 〇神戸新聞杯      2頭(※該当なし)
 〇アルゼンチン共和国杯 2頭(※該当なし
 
 ちなみに、間隔で言えば、中8週以内の馬が大多数で、久々で馬券になったのは去年のスターズオンアース(中7ヶ月)くらいしかいません。今回同馬は前回以上の8ヶ月ぶりの出走となります。去年の例があるので大丈夫かも知れませんが、好ましい傾向でないのは確かです
 
2)性齢 ※頭数は延べ数
 〇3歳  7頭  〇4歳 12頭  〇5歳 11頭   〇6歳以上なし
/〇牝馬   7頭  〇騸馬 なし    
 
 6歳以上の馬は出番なしです。また、斤量が軽い分、3歳牝馬が好走する傾向もあります。チェルヴィニアにはよいデータです。
 
3)血統
 全体的に父はサンデー系が主流で、キンカメ系がポツリポツリ、母系はミスプロ系が強い感じがしますが、父サンデー系=母父ミスプロ系のパターンの馬は今回見当たりませんので、次善で、父サンデー系=母父ノーザンダンサー系(ND)のパターンの馬を拾っておきます。
※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  
 
 オーギュストロダン:父ディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父Galileo(Sadler's Wells)
 ・ジャスティンパレスディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父Royal Anthem(Nureyev系)
 ・ソールオリエンス :キタサンブラック(ブラックタイド)/母父Motivator(Sadler's Wells系)
 ・プラダリア    :父ディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父クロフネ(Vice Regent系)
 
4)JRAホームページのデータ分析
 JRAのホームページのデータ分析で強調されている点は以下のとおりです。
 
 ① JRA所属馬中心:2005年のアルカセット後、外国馬は勝っていない
 ② 6歳以上の馬は来ていない
 ③ 内枠優勢:特に1枠の複勝率58.8%
 ④ 前走天皇賞(秋)組が好走:6年連続で連対
 ⑤ 外国人騎手か三冠ジョッキー騎乗馬
 ⑥ GⅠを既に勝っている馬が断然:過去10年で8/10頭
 
 条件に合致するのはジャスティンパレスドウデュースで、ダノンベルーガがこれに続きます。ソールオリエンスはどうでしょうか。
 
5)宮田式バイオリズム
 ・オーギュストロダン    8・3・0・4
 ・ソールオリエンス     3・3・1・4
 ・ドゥレッツァ       5・1・1・2
 ・ドウデュース       7・1・1・6
 ・ファンタスティックムーン 7・3・1・3
 
6)結 論  
 大方の見方(期待)はドウデュースオーギュストロダンの対決で、地の利でドウデュースにやや分があるというところかなあと思います。あとは天皇賞組のジャスティンパレスソールオリエンスの巻き返しや、3歳牝馬で斤量的に有利なチェルヴィニア、去年3着のスターズオンアース、英国帰りのドゥレッツァあたりが有力でしょう。馬場が渋ればブローザホーンも侮れませんが、新馬戦以来の東京コースがどうでしょうか。いずれにしても上位人気に支持された馬から勝ち馬が出そうです。
 乾いた馬場なら人気でもドウデュースかなあと見ています。もし、雨で渋れば、オーギュストの逆転もあり得ますが、日曜の予報は今のところ晴なので、普通に走ってくれれば大丈夫でしょう。相手はジャスティンパレスを上にとり、オーギュストは3番手です。穴はソールオリエンスでしょうか。二桁人気の馬まで出番は回ってこないと思いますので、
 
 ドウデュース 〇ジャスティンパレス ▲オーギュストロダン △ソールオリエンス…… 
でまとめておきます。ポイントは、中位人気の馬が勝つまではともかく、上位に来られるかどうかでしょう。
 
 本日もお読みいただきありがとうございました。今週は冬の前触れの寒波が来るらしいので、最近の陽気に慣れた身体にはちょっとこたえそうです。どうか暖かくしてお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17(日) 本日のねらい マイルCS

2024-11-17 | 朝予想
 昨日は狙いの福島メインがうまく獲れました。ぎりぎり3着に来た4枠アルーリングビューは枠連法則などに関係なく、軸馬にするつもりでいましたが、実際のところ、昨日の福島は147枠が強勢で、しかも10Rまでに三連複万馬券が5回出現してかなり荒れていましたので、いけそうな予感はありました。結果、見事にはまってくれて、今日の軍資金づくりになりました。大満足です(笑)。
 さて、いよいよ今日は秋のマイル王決定戦です。去年勝ったナミュールに騎乗していたのは代役の(藤岡)康太くんでした。あれからもう1年がたちます。今年はどんなドラマが待っているのか。今朝の前売りオッズから枠人気とねらい馬を整理してみます(〇数字は単勝人気順)。
 
 11/17(日) 京都11R マイルCS GⅠ 芝1600 
 〇1番人気枠=7枠 ソウルラッシュ④   ウインマーベル⑩
 〇2番人気枠=2枠 ナミュール②     バルサムノート⑯
 〇3番人気枠=1枠 ブレイディヴェーグ① コムストックロード⑰    
 〇4番人気枠=8枠 セリフォス⑥     エルトンバローズ⑧  タイムトゥヘヴン⑬          
 〇5番人気枠=3枠 ジュンブロッサム⑤  オオバンブルマイ⑦
 〇6番人気枠=6枠 チャリン③       アルナシーム⑫ 
 〇7番人気枠=4枠 マテンロウスカイ⑨    フィアスプライド⑪
 〇8番人気枠=5枠 ニホンピロキーフ⑭    レイベリング⑮
 
 オッズ上は、連軸はソウルラッシュでも勝つのは別馬という感じです。外国人騎手が活躍するレースでもありますので、ここは鞍上のC.デムーロに期待してナミュール中心でいきます。相手はもちろんソウルラッシュブレイディヴェーグですが、英国から参戦のチャリンは馬場が合うかどうか疑問なので、人気でも評価を下げます。おもしろいのはエルトンバローズでしょうか。去年は上位馬に差し脚劣勢で4着に終わりましたが、勝てないまでも展開次第で3着には粘れる馬だと思っています。大穴としては、前走の信越Sで強い競馬を見せたレイベリングの「本格化」に少し期待をもっています。
 ということで、まとめると、
 
 ナミュール 〇ソウルラッシュ ▲エルトンバローズ △レイベリング…… 
 でねらってみようと思います。
 
 発走順が逆ですが、東京11Rの霜月Sもおもしろうそうです。
 
 11/17(日) 東京11R 霜月S op ダート1400 
 〇1番人気枠=1枠 フルム②        ベジャール③
 〇2番人気枠=7枠 ロードフォンス①    サンライズジーク⑪
 〇3番人気枠=4枠 スマートフォルス⑤   アルムブラーヴ⑬
 〇4番人気枠=5枠 ロードエクレール④   オマツリオトコ⑭  
 〇5番人気枠=6枠 タイセイサムソン⑥   レッドゲイル⑧ 
 〇6番人気枠=3枠 エピックジョイ⑨    オセアダイナスティ⑯   
 〇7番人気枠=8枠 バトルクライ⑦     エンペザー⑮
 〇8番人気枠=2枠 サトノロイヤル⑩      メイショウミツヤス⑫     
 
 147枠が枠人気上位5つに収まるパターンです。最近振るわない「枠人気下位作戦」ですが(昨日の東京はこのパターンで3着以内に来たのが何と0/5で、むしろ⑥人気に最下位枠が入った場合の方が馬券になっていました)、ここはこの馬券作戦にしたがって一番人気のない4枠スマートフォルスに期待する手かなと思います。相手は1枠の2頭よりも、ロードフォンスロードエクレールタイセイサムソンあたりの方が手強い感じです。期待したいのは斤量59㌔になってから惨敗続きのバトルクライの復活とエピックジョイの勢いでしょうか。
 ということで、
 
 スマートフォルス 〇ロードエクレール ▲タイセイサムソン △バトルクライ……
で狙ってみようかと思います。
 
 福島もありますが、今日はこんなところにしておきます。本日もお読みいただきありがとうございました。みなさんの好配当・高配当を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16(土) 本日のねらい

2024-11-16 | 朝予想
 早いもので11月も半ばを過ぎて、来週はもうJCです。秋の東京開催も大詰めが近づいて来ました。
 今日は福島も含めたメインレースの朝予想をしてみます。発走順で、まずは、福島11RのキビタキSからですが、これはオッズからすると、みなさんかなり頭を悩ませているようです。
 
 11/16(土) 福島11R キビタキS 3勝クラス 芝1200 ハンデ 
 〇1番人気枠=5枠 54シカゴスティング①  54ツインクルトーズ⑥
 〇2番人気枠=6枠 54スリーアイランド⑤  56タツダイヤモンド⑦
 〇3番人気枠=1枠 57レッドアヴァンティ④ 55メイショウクリフト⑫
 〇4番人気枠=3枠 55アシャカタカ③    53メイショウエニシア⑬
 〇5番人気枠=7枠 56ジャスパーノワール② 56ロードラスター⑫
 〇6番人気枠=4枠 53ハピネスアゲン⑧     53アルーリングビュー⑪
 〇7番人気枠=2枠 56トーセンサンダー⑨  52メイショウツツジ⑮
 〇8番人気枠=8枠 54スピードオブライト⑩ 51ハギノメーテル⑯
 
 週中の予想ではハピネスアゲンを中心視しましたが、同枠のアルーリングビューに変更します。直線の短い福島ですが、ハンデ53㌔をいかして、この馬が最後に伸びてくるのではないかと期待します。何といっても、去年の3歳春にはルガルに勝ってますから、この人気のなさは盲点だと思います。相手は正直なところよくわかりませんので、シカゴスティングジャスパーノワールほか幅広く押さえて三連勝負とします。うまくはまって高配当になるとよいのですが。
 
 アルーリングビュー 〇ツインクルトーズ ▲ジャスパーノワール …… 
 
 つづいて、京都よりも東京の方が先なので、東スポ杯2歳Sを見てみます。
 
 11/16(土) 東京11R 東京スポーツ杯2歳S 2歳GⅢ 芝1800 
 〇1番人気枠=4枠 クロワデュノール①
 〇2番人気枠=7枠 レッドキングリー②
 〇3番人気枠=8枠 サトノシャイニング④  ニシノイストワール⑧
 〇4番人気枠=3枠 ファイアンクランツ③  
 〇5番人気枠=5枠 デルアヴァー⑤  
 〇6番人気枠=2枠 ジーティーマン⑥   
 〇7番人気枠=6枠 プレシャスデイ⑦
 〇8番人気枠=1枠 ニシノタンギー⑨      
 
 時計からすると人気どおりの印象ですが、私的には前走の走りに大物感があったレッドキングリーを中心視します。ルメールさんが乗りますしね。期待のサートゥルナリア産駒が東京でどんな走りをのするのか注目です。相手はもちろん、クロワデュノールサトノシャイニングで、ファイアンクランツはその次にまわします。ほぼこの4頭かなあと思いますが、トリガミ覚悟で加えるなら、プレシャスデイまでですが、そこまではどうでしょうか。
 
 レッドキングリー 〇クロワデュノール ▲サトノシャイニング △ファイアンクランツ……
 
 最後は、京都のアンドロメダSです。
 
 11/16(土) 京都11R アンドロメダS opL 芝2000 ハンデ 
 〇1番人気枠=2枠 57.5ロードデルレイ①    54ノースザワールド⑫
 〇2番人気枠=7枠 53セントカメリア④    56トゥデイイズザデイ⑥
 〇3番人気枠=3枠 58.5ディープモンスター②  57.5トップナイフ⑤    
 〇4番人気枠=1枠 55ケイアイセナ③          
 〇5番人気枠=6枠 55ジューンアヲニヨシ⑧  57コレペティトール⑬
 〇6番人気枠=4枠 57デシエルト⑦        55サトノエピック⑨
 〇7番人気枠=8枠 55プラチナトレジャー⑪  54ダンテスビュー⑭
 〇8番人気枠=5枠 50ブラックシールド⑩   53ホウオウノーサイド⑮
 
 ①人気を中心視するのは不本意ですが、ここはロードデルレイを軸にしてヒモ荒れ狙いとします。3年連続の連対がかかるディープモンスターも手強いですが、ここはトップハンデの分割り引きです。対抗は7枠のウラ人気馬トゥデイイズザデイとします。2000は距離が若干長いかもしれませんが、鞍上の(坂井)瑠星くんの腕前に期待します。あとは実績馬のトップナイフですが、ハンデ戦ですので、人気薄でもプラチナトレジャーブラックシールドまで一応押さえておこうと思います。
 
 ロードデルレイ 〇トゥデイイズザデイ ▲トップナイフ △ブラックシールド…… 
 
 
 最後に、昨日ブログに載せられなかった日曜マイルCSの追い切り評価の平均値を載せておきます。
 
※ (*  )はサンプル不足のため参考評価 /下線  は週はじめの私的な◎〇▲△馬    
 京都11R マイルCS GⅠ 追い切り評価 まとめ   
 ★★★★★ 5.0  ソウルラッシュ                      
       4.6  オオバンブルマイ  
 ☆★★★★ 4.5   
       4.3  ナミュール       
       4.1  エルトンバローズ 
  ★★★★ 4.0  ウインマーベル    ブレイディヴェーグ   
       3.8  コムストックロード
  ☆★★★ 3.5  タイムトゥヘヴン   チャリン
       3.3  マテンロウスカイ
       3.1  ジュンブロッサム   セリフォス
            レイベリング
   ★★★ 3.0  (*アルナシーム) 
 
  ソウルラッシュはともかく、オオバンブルマイがわりと高評価で気になりますねぇ。
 
 長くなりましたが、今日はこんなところで。本日もお読みいただきありがとうございました。みなさんの好配当・高配当を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/15(金) 今週の追い切り情報 東スポ杯のみ

2024-11-15 | 調教
 
<追記>皐月賞馬のジャスティンミラノが引退することになったようです。びっくりですねぇ。
 
 今日は金曜なのでGⅠマイルCSに出走する各馬の追い切り情報を集約するつもりでしたが、今朝の段階でまだweb情報の更新をしていないところがいくつかありまして、他力本願の企画ですので、今日は断念して明日以降にまわすことにします。他方、土曜の東スポ杯2歳Sの方は何とか間に合いましたので、今日はこちらのみの掲載とします。
 
※下線  は週はじめの私的な◎〇▲△馬    
 土曜 東京11R 東京スポーツ杯2歳S 2歳GⅢ 追い切り評価 まとめ   
 ★★★★★ 5.0  サトノシャイニング                       
         
 ☆★★★★ 4.5   
       4.4  クロワデュノール       
       4.2  レッドキングリー
  ★★★★ 4.0     
       3.8  ジーティーマン    ファイアンクランツ
  ☆★★★ 3.5    
       
   ★★★ 3.0  プレシャスデイ
 
 中京の新馬勝ちから連勝を狙うサトノシャイニングが一番手です。先週栗東CWで50.9-35.9-11.4(強め)、今週は坂路で37.9-24.2-11.8(馬なり)で、時計的には確かに好調そうです。キズナの産駒でもありますし、走って来そうな感じはします。これに続くのが、人気が予想されるクロワデュノールレッドキングリーの2頭で、この3頭が主力になるのでは、と思います。あとはファイアンクランツですが、母系のトニービンの血が東京に替わって好走を呼ぶかどうか。むしろ新潟を勝ってきたジーティーマンの方が持続力のある脚で粘り込めるかもしれません。火曜に私的な対抗馬としたデルアヴァーは平均値2.0ですので、これはちょっと狙いを下げないといけないかもしれません。プレシャスデイもいますが、どんなもんでしょうか。
 
 ということで、今日はちょっと不本意ですが、ここまでにしておきます。どうかよい週末をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする