Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

11/24(日) 本日のねらい JC

2024-11-24 | 朝予想
 とうとう秋の東京開催最終日となりました。昨日は狙いのキャピタルSを外してしまいましたが、3歳勢が強いレースをしました。この秋op入りしたばかりなので、古馬勢の方が勝ると思っていましたが、1・2着馬の過去歴を見ると、G戦線で走って来ただけにそれなりの評価が必要でした。今日は運気が上がることを期待して、JCの朝予想をしてみます。今朝の前売りオッズから枠人気とねらい馬を並べてみましょう(〇数字は単勝人気順)。
 
 11/24(日) 東京12R ジャパンカップ GⅠ 芝2400 
 〇1番人気枠=3枠 ドウデュース①     ジャスティンパレス③
 〇2番人気枠=6枠 チェルヴィニア②    ドゥレッツァ⑦
 〇3番人気枠=5枠 オーギュストロダン④  シンエンペラー⑨
 〇4番人気枠=8枠 スターズオンアース⑤  ファンタスティックムーン⑫
 〇5番人気枠=1枠 ゴリアット⑥       
 〇6番人気枠=7枠 ソールオリエンス⑧   カラテ⑭   
 〇7番人気枠=4枠 シュトルーヴェ⑪    ダノンベルーガ⑬
 〇8番人気枠=2枠 ブローザホーン⑩          
 
 オーギュストロダン、ゴリアットなど、久々に強烈な外国馬が参戦してきましたが、日本の芝に合うかどうかがポイントです。血統を見ると、オーギュストロダンは父がディープなので何とかなりそうな感じもしますが、母系は欧州血脈が強いですし、ゴリアットは父系からしてさらに欧州寄りですから、人によっては完全に切ってかかるかもしれません。ファンタスティックムーンも似たようなものでしょう。3頭とも何の勝算もなく日本に来たわけではないにしても、やはり一枚割り引きが必要かなと思います。となると、レジェンドの乗るドウデュースということになりそうですが、いつも書いているように、私は武と馬券の相性がよろしくないので(月曜は◎を打ちましたが 笑)、敢えて別馬を主軸にしたいと思います。中心はスターズオンアースです。久々、大外枠などデータ的にはマイナスポイントがつきますが、去年は同じ不利を克服して3着と、4着だったドウデュースに先着しました。イクイノックスが去った後の「現役最強」はこちらと考えてもいいのではないかと思います。鞍上の川田くんは去年リバティアイランドで2着でしたが、このレースはまだ勝ったことがない(はずな)ので、意欲的に乗ってくれると期待します。相手には渋い騎乗が目立つビュイックが乗るドレッツァをまず取り上げて、その次にドウデュースジャスティンパレス以下を取りたいと思います。大穴は前走道悪で全然走っていないシュトルーヴェでしょうか。
 少し波乱を期待して、
 
スターズオンアース 〇ドゥレッツァ ▲ドウデュース △シュトルーヴェ……
で狙ってみようかと思います。
 
 続いて、JCデー恒例の京都最終の重賞・京阪杯です。
 
 
 11/24(日) 京都12R 京阪杯 GⅢ 芝1200 
 〇1番人気枠=6枠 エイシンスポッター② カンチェンジュンガ⑥
 〇2番人気枠=7枠 モズメイメイ④    チェイスザドリーム⑩ テイエムスパーダ⑭
 〇3番人気枠=2枠 ビッグシーザー①   プルパレイ⑪    
 〇4番人気枠=1枠 ウインカーネリアン⑤   ヴェントヴォーチェ⑨
 〇5番人気枠=5枠 グランテスト⑧    レッドベルオーブ⑱
 〇6番人気枠=4枠 ドロップオブライト③ サブライムアンセム⑫
 〇7番人気枠=3枠 アグリ⑦       グレイトゲイナー⑯
 〇8番人気枠=8枠 レッドヒルシューズ⑬   マメコ⑮       ラプタス⑰
 
 わりと先行争いが激しくなりそうなので、エイシンスポッターの末脚が光る展開かなあと思っています。鞍上のドイル嬢があまり調子がよくないので、その点だけが気がかりですけども。相手は調教評価がよかったドロップオブライトモズメイメイの残り目に、好位差しのビッグシーザーあたりを主力にして、アグリヴェントヴォーチェら実績馬を押さえるというところで考えています。テイエムスパーダも人気はありませんが、大逃げがはまったときの粘り腰が怖いので一応大穴で加えておきます。
 ということで、まとめると、
 
 エイシンスポッター 〇ドロップオブライト ▲モズメイメイ △ビッグシーザー…… 
でねらってみようと思います。
 
 さて、どうなるでしょうか。本日もお読みいただきありがとうございました。みなさんの好配当・高配当を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/23(土) 本日のねらい

2024-11-23 | 朝予想
 秋の東京・京都開催も最終週を迎えました。明日はいよいよJCとなります。今日は景気づけにひとつ獲っておきたいですねぇ。ついでに言うと、東京3Rにはアーモンドアイの初仔アロンズロッドが初勝利を目指して出走するようです(新馬戦4着)。今度は大丈夫ですかね。
 さて、今日の重賞は京都2歳Sですが、順番で東京メインのキャピタルSから見てみましょう。京都の8頭と対照的にこちらはフルゲート18頭となりました。週中に中心視したゴンバデカーブースがいなくなってしまったので、これは改めて検討し直しです。今朝のオッズから枠人気とねらいを整理してみます。
 
 11/23(土) 東京11R キャピタルS opL 芝1600 
 〇1番人気枠=8枠 トロヴァトーレ①   エアロロノア⑪   ラケマーダ⑮
 〇2番人気枠=1枠 レッドモンレーヴ②  ロジリオン③
 〇3番人気枠=7枠 ウンブライル⑤    グレイイングリーン⑩ ドナベティ⑭
 〇4番人気枠=5枠 ウォーターリヒト⑥    モズゴールドバレル⑫  
 〇5番人気枠=4枠 サンライズロナウド④ メイショウチタン⑬  
 〇6番人気枠=2枠 ドーブネ⑧      マテンロウオリオン⑨   
 〇7番人気枠=3枠 アスクコンナモンダ⑦ スコールユニバンス⑱
 〇8番人気枠=6枠 セッタレダスト⑯     ルノマド⑰ 
 
 一昨日の予想からすると、◎が消えたので〇にしたトロヴァトーレの昇格も考えますが、147枠が枠人気上位5つに収まるパターンですので、4枠サンライズロナウド中心でいこうと思います。前走京王杯AHでは前目で勝負した分、最後アスコリピチェーノとの叩き合いで遅れをとりましたが、本来はもう少し後ろから差す競馬の方が合っています。今回は内目から馬群をさばいて追い込んで来るのではないかと期待します。相手はトロヴァトーレよりも、前走クイーンS10着で今回幾分人気を下げたウンブライルを上にとり、去年の勝ち馬ドーブネが三番手、トロヴァトーレはロジリオンレッドモンレーヴともども4番手以下とします。大穴はサンライズと同枠ウラ人気のメイショウチタンでしょうか。ということで、
 
 サンライズロナウド 〇ウンブライル ▲ドーブネ △メイショウチタン……
 でまとめておきます。つづいて京都の京都2歳Sですが、こちらは頭数も少ないので、一点買ってレースを見るのが妥当な感じです。
 
 11/23(土) 京都11R 京都2歳S 2歳GⅢ 芝2000 
 〇1番人気枠=8枠 エリキング①
 〇2番人気枠=2枠 サラコスティ②
 〇3番人気枠=4枠 ジョバンニ③    
 〇4番人気枠=5枠 クラウディアイ④          
 〇5番人気枠=3枠 ウォータークラーク⑤
 〇6番人気枠=7枠 スリーキングス⑥
 〇7番人気枠=1枠 テイクイットオール⑦
 〇8番人気枠=6枠 ローレルオーブ⑧
 
 一点勝負ならば、中軸選びよりも、ジョバンニとクラウディアイの取捨選択がポイントだと思います。私はop野路菊Sでエリキングの2着だったジョバンニよりも調教評価のよかったクラウディアイの方をあえて上にとり、サラコスティとの3頭で馬券を買おうかなと思っています。しかしまあ、一点勝負に拘泥すると、だいたい裏を突かれますので、二点買っておいた方が無難かもしれません。暮れのホープフルSがあるので、レースは重要ですが、馬券的妙味は薄いので、見るだけというのもアリではないでしょうか。一応まとめておくと、
 
 エリキング 〇サラコスティ ▲クラウディアイ △ジョバンニ  
でいこうかと思います。サラコスティの逆転を密かに期待しています。
 
 本日もお読みいただきありがとうございました。ぼやぼやしているうちに師走入りが見えてきました。これから寒くなります。みなさんの好配当・高配当を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22(金) 今週の追い切り情報 ジャパンカップ

2024-11-22 | 調教
 
 今日は土日の重賞に出走する各馬の追い切り情報を集約します。web情報を更新されているみなさん、いつも感謝してます。数が多いのでコメントは省きます。まずは発走順で土曜の京都・京都2歳Sからですが、シンフォーエヴァーが回避して8頭になりました。
 
※ 下線  は週はじめの私的な◎〇▲△馬    
 土曜 京都11R ラジオNIKKEI杯京都2歳S GⅢ 追い切り評価 まとめ   
 ★★★★★ 5.0                         
       4.8  エリキング  
       4.6  クラウディアイ
 ☆★★★★ 4.5         
       4.2  スリーキングス
  ★★★★ 4.0  サラコスティ   
       3.6  ジョバンニ
  ☆★★★ 3.5  
 
   ★★★ 3.0  ウォータークラーク
 
※下線  は週はじめの私的な◎〇▲△馬/(*  )はサンプル不足の仮評価    
 日曜 東京12R ジャパンカップ 国際GⅠ 追い切り評価 まとめ   
 ★★★★★ 5.0                        
       4.6  ドウデュース     スターズオンアース  
 ☆★★★★ 4.5   
       4.3  シンエンペラー    チェルヴィニア
           ソールオリエンス       
       4.2   (*ゴリアット)
  ★★★★ 4.0  ジャスティンパレス  ドゥレッツァ   
 
  ☆★★★ 3.5    
       
   ★★★ 3.0  シュトルーヴェ
 
※下線  は週はじめの私的な◎〇▲△馬/(*  )はサンプル不足の仮評価
 日曜 京都12R 京阪杯 GⅢ 追い切り評価 まとめ   
 ★★★★★ 5.0  ドロップオブライト                       
 
 ☆★★★★ 4.5  モズメイメイ       
 
  ★★★★ 4.0  ウインカーネリアン  (*グランテスト)
           (*グレイトゲイナー)  チェイスザドリーム
           ビッグシーザー   
       3.7  マメコ        レッドヒルシューズ
  ☆★★★ 3.5  エイシンスポッター
 
   ★★★ 3.0  アグリ
 
 
 さて、どうなるか楽しみです。
 本日もお読みいただきありがとうございました。よい週末をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21(木) キャピタルSの展望

2024-11-21 | 分析
 今日は土曜東京メインのキャピタルSを検討してみます。去年は(意外に)堅く収まりましたが、過去10年では①人気が馬券になったレースが4/10、②人気は5/10で、あまりあてにならず、二桁人気もよく連に絡んでいますので、何やら不穏な空気が漂います。外国人騎手も騎乗することですし(たぶん?)、これはJC前日に一稼ぎするチャンスでしょう。過去10年の3着以内馬の傾向を見ながら、主軸馬の目星をつけてみようと思います。
 
 
1)前走(ステップ) ※( )内は今回該当する馬で、〇数字は単勝人気順
 〇富士S       8ロジリオン⑨3着 レッドモンレーヴ③9
                  ゴンバデカーブース⑤10着 エアロロノア⑬13着)
 〇ポートアイランドS 5頭アスクコンナモンダ③1着 
 〇スワンS      3頭マテンロウオリオン⑰7着 
 〇紅葉S       2頭ウォーターリヒト①1着)
  ※紅葉Sは今年よりキングカメハメハ杯に名称変更
 
 ちなみに、間隔で言えば、中3・4週(上の富士S組、スワンS組、キンカメ杯組のほかではグレイイングリーンラケマーダ)、中7週(同ポートIS組のほかでは、トロヴァトーレ)が多く、半年以上ぶりの久々の馬もわりと馬券に絡む印象です。
 
2)性齢 ※頭数は延べ数
 〇3歳  6頭  〇4歳 12頭  〇5歳 4頭   
 〇6歳  7頭  〇7歳  1頭        
/〇牝馬   2頭  〇騸馬 0頭    
 
 4歳馬中心です。3歳勢は2018年タワーオブロンドンの②人気2着以来、ここ5年は昨年の4着が最高で、やや劣勢という感じです。今年はロジリオンやゴンバデカーブースなど、3歳の実力馬が参戦しますが、どうなるでしょうか。
 
3)血統
 流行廃りがあってやや難解です。ここ3年は父ディープインパクト系が来ています。あまり強調できる程ではありませんが、数も多くないので、一応この血統で該当馬を拾ってみます。
※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  
 
 グラスミヤラビ  :父サトノアラジン(ディープインパクト)/母父ジャングルポケット(トニービン)
 ・グレイイングリーンディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父Closing Argument(Man o'War系)
 ・ドナベティ    :リアルスティール(ディープインパクト)/母父Malibu Moon(A.P.Indy)
 ・ドーブネ     ディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父Footstepsinthasand(Storm Bird系)
 
4)JRAホームページのデータ分析
 Gレースではないため、分析はありません。
 
5)宮田式バイオリズム
 ・ゴンバデカーブース  2・0・0・3
 ・スコールユニバンス  4・7・2・22
 ・トロヴァトーレ    4・1・0・2
 ・メイショウチタン   5・4・3・27
 
6)結 論  
 近年劣勢の3歳馬ですが、今回のメンバーならば互角と見て、前走富士S組からゴンバデカーブースを中心視します。同じく3歳のロジリオンには2連敗で、前走も先着を許しましたが、上がり脚では負けていませんでしたし、坂を上がってからの伸びがイマイチだったのは、久々で馬体が16㌔増えていたせいもあるでしょう。叩いた今回は違ってくると思います。相手は、同じ3歳ならロジリオンよりもトロヴァトーレの勢いを評価しようかと思います。その他では、実績馬からレッドモンレーヴアスクコンナモンダサンライズロナウドに、昨年の勝ち馬で今年も57㌔で出られるドーブネも外せません。それから、前走クイーンSで①人気10着だったウンブライルも今回は巻き返しがあって当然です。あと、マテンロウオリオンやグレイイングリーンもいますが、そこまで手が回るか。伏兵ならばメイショウチタンも加えなければならないでしょう。
 ということで、
 
 ゴンバデカーブース 〇トロヴァトーレ ▲レッドモンレーヴ △ウンブライル…… 
でまとめてみます。レッドモンレーヴとウンブライルが人気を落とすようなら好馬券になりそうです。JC前日に軍資金が確保できるとよいのですが。
 
 明日はJCの調教具合を見てみます。本日もお読みいただきありがとうございました。週末まであと一息ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/20(水) 京阪杯の展望

2024-11-20 | 分析
 今日はJCデーの京都最終レースに設定されているGⅢ京阪杯を検討してみます。ハンデ戦でもないのに過去10年で三連複万馬券が6回と、メンバー次第とはいえ超万馬券も飛び出す波乱の一戦です。今年もGⅠ出走の実力馬たちが何頭か参戦しますが、人気どおりには収まらない感じがします。阪神開催を含む過去10年の3着以内馬の傾向をデータで追って、波乱の立役者を探してみます。なお、登録数が多いため除外馬が出る見込みです。
 
 
1)前走(ステップ) ※( )内は今回該当する馬で、〇数字は単勝人気順
 〇スワンS     6ウインカーネリアン④6着 アグリ③10
 〇スプリンターズS 5頭エイシンスポッター⑮9着 モズメイメイ⑪10着
                  ヴェントヴォーチェ⑫16着 
 〇オパールS    4頭ビッグシーザー⑥1着 グランテスト①4着
                  プルパレイ⑧9着 アネゴハダ⑬12着) 
 〇キーンランドC  2頭(※該当なし)
 〇桂川S      2頭(※該当なし
 〇京洛S      2頭(*該当レースなし)
 
 ちなみに、間隔で言えば、中3週(スワンS)、中7週(スプリンターズS)、中2週(該当馬:サブライムアンセム、ペアポルックス、レッドヒルシューズの順で多く、80%は中8週以内です。
 
2)性齢 ※頭数は延べ数
 〇3歳  4頭  〇4歳 9頭  〇5歳 10頭   
 〇6歳  5頭  〇7歳 2頭        
/〇牝馬   5頭  〇騸馬 0頭    
 
 4・5歳馬中心で、6歳以上の年長馬もそこそこ走っています。7歳のウインカーネリアンやヴェントヴォーチェは好走できるでしょうか。
 
3)血統
 父系のノーザンダンサー系(ND)が長く好走を続けてきましたが、近年は父キングカメハメハ系が目につきますので、父ロードカナロアと父ドゥラメンテら、キンカメの血統で該当馬をピックアップしておきます。ちなみに、父NDならアグリヴェントヴォーチェです。
※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  
 
 グランテスト   :父ロードカナロア(キングカメハメハ)/母父シンボリクリスエス(Kris S.)
 ・スコールユニバンスドゥラメンテ(キングカメハメハ)/母父Firebreak(Man o'War系)
 ・セッタレダスト  :トゥザグローリー(キングカメハメハ)/母父ラストタイクーン(Try My Best)
 ・チェイスザドリームロードカナロア(キングカメハメハ)/母父アドマイヤムーン(エンドスウィープ)
 
4)JRAホームページのデータ分析
 JRAのホームページのデータ分析で強調されている点は以下のとおりです。
 
 ① 牝馬の評価は下げるべき:牝馬の複勝率10%
 ② 前走右回りが優勢:複勝率は左回り4.3%、直線10%
 ③ 内寄りの枠(1~7)が優勢:複勝率26.5%、8~18は同12.5%
   :外寄り枠で3着以内だった馬の77%は前走4着以内
 ④ 通算出走数18戦以内:複勝率31.4%、19戦以上は同8.2%
   :19戦以上で3着以内だった馬の3/4頭は前走6着以内で4角8⃣番手以内
 
 枠が決まっていないので③以外の条件で合致する馬を挙げると、アグリウインカーネリアンヴェントヴォーチェビッグシーザーペアポルックスの計5頭います。
 
5)宮田式バイオリズム
 ・エイシンスポッター  6・2・3・12
 ・スコールユニバンス  4・7・2・22
 ・ビッグシーザー    6・2・3・6
 ・ラプタス        10・3・2・16
 
6)結 論  
 前走GⅠスプリンターズS組が格上なのは確かですが、データから浮上するのはビッグシーザーでしょう。去年3歳時は③人気で5着、デビュー以来9戦連続で①人気に支持され連勝を重ねた時期もありましたが、古馬と混ざってからは意外に勝ちきれないレースが多く、ジリっぽい感じで来ました。前走はトップハンデの58㌔で勝ちましたので、そろそろジリっぽさを払拭して強い競馬をしてくれると期待します。血統上も、去年・おととしと連覇したトウシンマカオと同じ父ビッグアーサーですから大丈夫でしょう。相手としては、前走GⅠ組からは一番着順のよかったエイシンスポッター、スワンS組からアグリウインカーネリアン、その他3歳馬のペアポルックスも侮れませんし、牝馬についても、JRAは評価を下げるべきと言っていますが、まったく来ないこともないでしょうから、ドロップオブライトグランテストは要警戒と思います。モズメイメイはピークを過ぎた感じがあるのがどうでしょう。あと、ヴェントヴォーチェとテイエムスパーダもいますが。
 ということで、
 
 ビッグシーザー 〇エイシンスポッター ▲グランテスト △アグリ…… 
でまとめてみます。グランテストが来るといい配当になりそうです。JCを獲っていい気分でレースを迎えられるとよいのですが。
 
 本日もお読みいただきありがとうございました。寒暖差が大きいので体調には気をつけていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする